FXで負けました…初心者がよくやる「5つの失敗」と「4つの対処法」
トレードを成功させるためには、まず失敗の原因を知らなければなりません。ここではFXの初心者が陥りがちな5つの敗因を解説していきます。 1.FXの勉強をせずにいきなりトレードを行う FXの場合、基本的な知識がなければなにもできないといっても過言ではありません。知識があってこそ実戦で活きるのであり、知識がないままどれだけ実践を重ねても、墓穴を掘ることになってしまいます。「ルール作り」がデイトレーダーの基本的な仕事なのです。 まずは、「FXの取引単位をどのくらいに設定すればいいのか」「いくら損をしたら損切りすればいいのか」この2つのルールの設定方法を学び、自分でルールを作ってみましょう。 2.分析方法を知らず、勘でトレードしてしまう FXの分析方法はさまざまですが、まずは「テクニカル分析」がおすすめです。 テクニカル分析とは、トレーダーの同意したルールを前提にトレードしていくやり方のことをいいます。どうしてこんなことが可能かというと、トレーダーたちは投資としてお金を稼ぐために、ルールの合意を行うからです。 もちろん裏をかくトレーダーも存在しますが、テクニカル分析ならばその予兆もとらえることができます。ルールに沿ってトレードを行うのにテクニカル分析は向いているのです。 FXでは「損切り」があるため、資金が膨大にない限り、勘でトレードをしてしまうとどうしても負けてしまう確率が高くなります。 3.損切りをせず、強制ロスカットをされてしまう 損切りがなかなかできないトレーダーは、実は初心者でなくてもたくさんいます。 なぜ損切りができないのか? それは「相場の法則」に原因があります。相場は行ったり来たりを繰り返しているので、「いま損をしていてもまた利益が出るかもしれない」と思って損切りできず、そのうちに強制ロスカットされてしまうのです。 FXのリスクとその対処法とは 強制ロスカットというのは、「証券口座のお金が半分程度失われると強制的に決済される」という投資家を守るための措置です。 FXでは1回1回の勝負ではなく、何度もトレードをしていく前提で考えねばなりません。仮に含み損から含み益になり「今回は損切りしなくてよかった」という結果になったとしても、いつか絶対に強制ロスカットされます。そのため、損切りは必ず入れるようにしましょう。 4.「ポジポジ病」になっている 機会損失を恐れ、ポジションを常に取り続けることを「ポジポジ病」といいます。確信のないポイントでポジションをとることは無謀です。 「この手法ならば100%勝てる」と思ったところで負けてしまうのがFXです。まずは、強い自信の持てるやり方を自分で探してみましょう。そしてそのやり方だけを行い、他にチャンスと思える場所があってもすべて無視するということができれば、ポジポジ病に陥ることはありません。 5.トレード日記をつけない 日記をつけると、自分が作った手法やルールのもとにトレードできているのかを感情的・衝動的にならずに明確に確認できます。 トレードする前は、「衝動的、感情的になることなんてあるわけがない」と思うかもしれませんが、それは大きな間違いです。トレーダーはだれしも儲けるためにトレードしているので、おいしそうなポジションがあればエントリーしてしまうし、損害が出れば怖くなり、悔しがって挽回しようと思うものです。これはトレードの性質上仕方なく、防ぎようがありません。 そのため、トレード日記をつけて自分の行動を追っていくことは非常に重要です。
FXのリスクとその対処法とは
「どんな投資なのかわかりやすく知りたい!」
実は取引自体はとてもシンプルです。ただし取引をはじめる前に、為替の基礎知識やFXの仕組みを理解しておくことが大切。
そこでこの記事では、初心者の方でも正しく理解できるよう、 為替の基礎 をわかりやすく解説します。
この記事を読めば為替の意味やFXの仕組み、リスクや初心者向けの口座までわかるようになるので、ぜひ最後までご覧ください。
為替には「ひきかえ」や「交換」といった意味があり、 現金の輸送を行わずにお金をやりとりする方法 のことをいいます。
しかしインターネットがなかった時代、商人同士の取引などでは現金でやり取りする必要があり、直接遠方に届けるのは盗難にあうリスクが伴います。
FXとは、 異なる通貨同士を売買して利益を狙う 投資方法です。
日本語で「外国為替証拠金取引」といい、通貨を交換する資産運用になります。
差金決済をカンタンに説明すると、 現金の受け渡しを行わずに、売買で生じた差額だけを移動する 方法です。つまり、FXも為替を利用した取引なんですね。
円高・円安の意味
円高・円安とは、他の通貨に対する日本円の相対的価値を示す言葉です。
他の通貨に対して円の価値が上がっている状態を 「円高」 、反対に円の価値が下がっている状態を 「円安」 といいます。
・1ドル=90円になった:日本円の価値が上がった(米ドルの価値が下がった)状態なので円高
・1ドル=110円になった:日本円の価値が下がった(米ドルの価値が上がった)状態なので円安
為替相場が変動する理由
為替の変動は、売り手(供給)と買い手(需要)のバランスで決まります。モノやサービスの価格が決まる理由と同じですね。
買い手が多ければ相場は上昇し、売り手が多ければ相場は下降 します。
このバランスを比率にしたのが、為替レート(通貨の価格)です。為替レートは、国の経済や政治などの影響を受け、日々変動しています。
為替で利益が出る仕組み「為替差益」
為替差益とは、 通貨を買ったときと売ったときの差額による利益 のことです。
通貨の価値は一定ではなく、売買するタイミングによって価格差が生じます。
反対に『1ドル=95円』と下がったときの損失は、為替差損と呼びます。
金利差による利益もある「スワップポイント」
FXには為替差益の他に、 「スワップポイント」 FXのリスクとその対処法とは と呼ばれる利益(配当)もあります。
各国の通貨にはそれぞれ異なる金利があり、その金利差による利益(スワップポイント)が受け取れるのです。
【注意点】
金利差とスワップポイントは、完全に一致しているわけではありません。
またFX会社によっても差異があるので、サイトで必ずチェックしてください。
平日24時間取引できる!為替市場が開く時間帯
FXは 平日24時間 いつでも取引できます。
というのも外国為替市場は、基本的に土日以外いつも開いているためです。
初心者が取引するのにオススメの時間帯
オススメの理由は、ズバリ 値動きが活発になる からです。
ただし、米雇用統計や政策金利など重要な経済指標の発表時間帯は、急変動が起こりやすいのため、初心者の方は取引を控えよう。
初心者向けの通貨ペアは「ドル/円」
当サイトが初心者にオススメする通貨ペアは、 米ドル/円。
なぜなら、世界でもっとも取引量のある米ドルと日本人になじみのある日本円の通貨ペアだからです。
さらにスプレッド(手数料)が狭く、スワップポイントは高い傾向にあるので、どんなトレードスタイルにも向いています。
為替取引はいくらから始められる?
実は、たった 約5円 から取引できます。
というのも、1通貨単位で取引できるFX会社があるからです。
初心者の必要資金の目安は10万円~
ひとつの目安としては、 およそ10万円以上。
そこでオススメなのが、1,000通貨単位での取引。
元手の25倍まで取引できる「レバレッジ」
FXが少額ではじめられる理由のひとつに、レバレッジがあります。
レバレッジとは、 証拠金の最大25倍までの金額を取引できる仕組み のことです。
逆をいうと、本来必要な資金よりも小さい資金で取引できることにもなります。
3倍までに抑えるのが安全
レバレッジは 3倍まで に抑えましょう。
なぜなら、レバレッジを高くするほど為替変動による影響が大きくなるからです。
FXを行う際は「ロスカット」に注意
ロスカットとは、 含み損が一定基準を超えると発動する強制決済 FXのリスクとその対処法とは FXのリスクとその対処法とは のことです。
預けた証拠金以上の損失がでないように、この仕組みがあります。
【証拠金維持率とは?】
ポジション必要証拠金に占める純資産額の割合。
多くのFX会社では、証拠金維持率 50%以下 がロスカット基準となっている。
①【必要証拠金 × FX会社が定めたロスカット基準 = ロスカットされる口座資金額】
②【(時価評価額-ロスカット基準額)÷ 取引数量 = ロスカットされるまでの値幅】
①【44,000円 FXのリスクとその対処法とは × 50% = 22,000円 】
②【(10万円- 22,000)÷ 1万通貨 = 7.8円 】
損切りを徹底して行おう
ロスカットのリスクを軽減させるもうひとつのポイントが、 損切りの徹底。
損切りとは、含み損がでているポジションを自ら決済し損失を確定させることです。
最大損失額を、資金の2%までにする方法があります。
これは 「2%ルール」 と呼ばれており、多くのトレーダーが実践するリスク管理。
初心者が為替取引をするまでの流れ
FX初心者は、しっかりと手順を踏んで取引をはじめるようにしてください。
為替の勉強をする
まずは 為替の基礎知識を学ぶ ことから始めましょう。
ギャンブルとは違い、為替取引には正しい知識が必要です。面倒くさがらずに、しっかりと勉強するようにしましょう。
デモトレードを行う
ある程度知識を学んだら、 FXのリスクとその対処法とは デモトレードで練習をしていきましょう。
デモトレードでは、仮想のお金を使いながら本番と同じ環境で、注文の出し方や相場分析の仕方、取引全体の流れを体感的に学べます。
自分に合った口座を選ぶ
というのも、FX会社にはそれぞれ特徴・強みがあるからです。
トレードスタイルや資金、取引ツールの使い勝手などを考慮して、 自分に合った口座 を選びましょう。
初心者向けの口座3選
そこでこの項目では、 初心者向けの口座 を3つに絞って紹介します。
どこも総合的に優秀なFX会社なので、口座選びの参考にしてみてくださいね。
FX取引高 世界第1位「GMOクリック証券」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1万通貨 | ![]() | 300,000円 |
・ FX取引高 世界第1位 (ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2020年12月)
・最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実
スプレッドが安い上に、FXのプロがうなるほどの高機能分析ツールが有名!
取引高 世界第1位 からもわかる通り、皆が使っているFX会社だ。
取引コストが安く、初心者向きの「DMM FX」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 | スワップ FXのリスクとその対処法とは | キャッシュバック |
1万通貨 | ![]() マイナススワップが大きい | 200,000円 |
・ 最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・初心者からプロまで対応する高機能チャートが無料で使える
・取引結果を自動分析してくれるので、トレードの実力がUPしやすい
初心者でも使いやすく、プロもうなる高機能チャートが有名!
スプレッドが安いので、デイトレなどの取引回数が多くなるトレードでも取引コストを安くすることができるよ。
取引結果を自動で分析してくれるので取引の実力が伸びやすく、初心者に一番おすすめのFX口座。
低スプレッド・高スワップ!「外貨ex byGMO」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1000通貨 | ![]() マイナススワップが大きい | 150,000円 |
・ 1000通貨(ドル円なら5千円)からFXの取引が可能
・トルコリラなどの高金利通貨のスワップが高く、スワップ狙いの取引に最適
・スマホの取引ツールが使いやすいことで有名
FXに潜む7つのリスクとその対策!初心者でもできるコントロール法
FXには、 システム面でのリスク もあります。
システムの強いFX会社を使う
上記のトラブルを避けるためには、 システムの強いFX会社を使う のが有効です。
FX初心者が行うべき5つのリスクコントロール
そこでFX初心者が行うべき リスクのコントロール方法 を5つ紹介します。
- 相場分析を行う
- 売買サインが出たときのみトレードする
- 様々な注文方法を使う
- ポジションを翌日や翌週に持ち越さない
- 資金管理を行う
相場分析を行う
エントリーや決済を行う際には、 必ず相場分析を行いましょう。
相場分析を行うと今後の値動きをある程度予想できるため、 勝率が上がる からです。
売買サインが出たときのみトレードする
トレードは 売買サインが出たときのみ 行いましょう。
なぜなら、 余計なトレードによる無駄な損失を防げる からです。
ゴールデンクロスはFXの買いサイン!その使い方とだましの回避方法
デッドクロスはFXの売りサイン!MACDで分析精度を上げる方法
様々な注文方法を使う
FXには様々な注文方法があるので、 それらを使いこなせるようになるとリスクを軽減できます。
なぜなら、相場状況やトレードスタイルによって使い分けることができ、 トレードが行いやすくなる からです。
ポジションを翌日や翌週に持ち越さない
ポジションを 翌日や翌週に持ち越すのはやめましょう。
なぜなら、その日のうちにトレードを終わらせておけば、 管理がしやすくなる からです。
資金管理を行う
FXを行うにあたり、 資金管理を行うのは必須です。
なぜなら、 資金管理はリスク管理にも繋がる からです。
FXで成功する近道は4stepの資金管理!勝ち組は知っている【2%ルール】
FXの資金管理を劇的に効率化するツール2選!勝率や損益幅を一瞬で表示
トレードルールを作ると効果的
FXのリスクを軽減させる方法として、 トレードルール を作るのも効果的です。
なぜなら、 感情によるミスを防げる からです。
FX初心者に取引ルールって必要?なんで?どうやって決めればいいの?
FXの勝ち方はシンプルで明確!初心者こそ知っておくべき【7ルール】
損小利大を徹底できる
トレードルールを作るもう一つの利点は、 「損小利大」 を徹底できるようになることです。
最初から完璧なルールを作れるわけではありませんが、 検証と改善 を行っていけば、より有利なルール作りができますよ。
使いやすいFX会社でリスクを避けよう
コストの安さと高機能な取引ツールが魅力!「DMM FX」
スプレッド (米ドル/円) | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
---|---|---|
銭原則固定 | 銭原則固定 | 銭原則固定 |
スワップ (豪ドル/円)FXのリスクとその対処法とは | キャッシュバック | 詳 細 |
円 | 円 |
- スプレッドは米ドル円の 0.2銭 を始め、 各通貨ペア業界最狭水準!
- 29種類のテクニカルツールを搭載した FXのリスクとその対処法とは プレミアチャート はデイトレードに最適
- 取引をビジュアル化してくれる 取引通信簿 で問題点を改善できる!
スプレッドが 全通貨ペア業界最狭水準 FXのリスクとその対処法とは となっているので、コストを抑えたいデイトレードに最適です。
低コスト・使いやすさ抜群!デイトレに最適「GMOクリック証券」
スプレッド (米ドル/円) | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
---|---|---|
銭 | 銭 | 銭 |
スワップ (豪ドル/円) | キャッシュバック | 詳 細 |
円 | 円 | FXのリスクとその対処法とは
- 米ドル円0.2銭! 全通貨ペア業界最小水準 のスプレッド
- スマホ・PCのどちらも 使いやすさ抜群の高性能な取引ツール
- 1クリックで即時注文できる スピード注文 があるからチャンスを逃さない!
システムとパフォーマンスの安定性を追求するならMATSUI FX!
スプレッド (米ドル/円) | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
---|---|---|
銭原則固定 | 銭原則固定 | 銭原則固定 |
スワップ (豪ドル/円) | キャッシュバック | 詳 細 |
円 | 円 |
- スマホアプリでもスグに売買できる スピード注文機能 を実装
- 安定したシステムと利便性の高い取引環境 を提供
- もちろん スプレッドは業界最挟水準 FXのリスクとその対処法とは で提供中!
なんと、 日本で初めて本格的なインターネット取引を始めた のは松井証券なんです。
実績からも裏付けされる パフォーマンスの安定性 や、長い年月の ノウハウを生かした高機能ツール はプロアマ問わず使いやすい!
FXに潜む7つのリスクとその対策 まとめ
この記事では、 FXに潜む7つのリスクとその対策 について紹介しましたが、いかがでしたか?
- FXには大きく分けて7つのリスクがあるので、その対策を学んでおこう
- リスクのコントロール方法を活用してトレードしよう
- トレードルールを作れば、より安全にFXが行えるようになる
- 使いやすいFX会社を使ってリスクを軽減させよう
FXに潜む7つのリスクとその対策 Q&A
FXには下記の 7つのリスク があります。
- 為替変動リスク
- レバレッジによるリスク
- ロスカットされるリスク
- 流動性によるリスク
- スリッページが起こるリスク
- 金利変動リスク
- システム面でのリスク
本記事では上記の 対策 も解説していますので、ぜひご覧ください。
FXのリスクをコントロールするには、下記の FXのリスクとその対処法とは 5つの方法 があります。
- 相場分析を行う
- 売買サインが出たときのみトレードする
- 様々な注文方法を使う
- ポジションを翌日や翌週に持ち越さない
- 資金管理を行う
感情によるミスを防ぐには、 トレードルールを作る のが効果的です。
- この記事を書いた人
ライター兼デイトレーダー。 昭和63年6月30日生まれ。33歳。千葉県出身。 脱貧乏、時間的自由と金銭的自由を手に入れるため、勉強と実践を繰り返し中。 誰でも読みやすい記事を意識して、価値あるコンテンツを提供します!
FX初心者が大損する「9つの理由」と「8つの対処法」【プロトレーダーの解説】
FX初心者は「利確・損切りルールが決まっていない」「高レバレッジで取引してしまう」「証拠金維持率を気にしていない」など、失敗する原因が共通していることが多いです。 よくある失敗原因を知ることは、FXの失敗リスクの軽減にもつながります。ここでは、FX初心者のよくある失敗原因9つについて見ていきましょう。 1.勘に頼って売買をする FX初心者のよくある失敗原因の1つが、勘に頼って売買をしてしまうことです。「少し下がったので、これから上がるだろう」「上がり続けているので下がるはず」など、根拠なく勘に頼って売買をしても上手くはいきません。FXは単純ではないので、初心者の勘で勝てるほど甘くないのです。 経験豊富なトレーダーであれば、ノウハウがあるので直感に頼った判断でも良い結果が出ます。しかし、FX初心者は知識や技術、ノウハウがないので勘に頼った売買はギャンブルそのものです。失敗の原因になりえるため、勘に頼った売買はしないようにしましょう。 2.利確・損切りルールが決まっていない 「XXpips上がったら利確する」「OO円の含み損が出たら損切りをする」などの利確・損切りルールが決まっていないことも、FX初心者のよくある失敗原因の1つです。 ルールが決まっていないと「損失を取り戻せる利益が出たら決済しよう」「もう少し待てば含み損がなくなるかもしれない」など、その時々の感情に左右されて不安定な取引になってしまいます。淡い期待を持ってもたいてい上手くはいきません。 感情に左右される取引は不安定な結果を生み、損失や負けにつながる可能性があります。いつか相場が回復すると期待して、そのまま下がり続けロスカットになるというケースも少なくありません。 3.とにかくポジションを持ちたがる 「ポジポジ病」ともいわれますが、とにかくポジションを持ちたがるのは、FXの失敗につながる可能性があります。 「ポジションを持っていないとチャンスがない」「エントリーしないと落ち着かない」など安易な考えや感情に左右されてポジションを持っても、良い結果は得られません。 「ポジションを持つこと」を優先すると、根拠のないタイミングでエントリーすることになるからです。根拠やルールに基づくものではなく、結局は感情任せの取引となるため結果は運頼みになります。とにかくポジションを持ちたがるポジポジ病は、FXの失敗原因になりえるため注意が必要です。 4.スワップ狙いで高金利通貨に手を出す 「スワップポイントが高いから高金利通貨で取引しよう」という考えも、FX初心者が失敗する原因の1つです。 FXのリスクとその対処法とは 高金利通貨はスワップポイントは魅力的ですが、相場変動が大きく「スワップポイントで5,000円稼いだけど2万円のマイナスになっている」などスワップポイント以上の含み損を負うリスクがあるためです。 通貨の特性や相場動向をきちんと理解したうえで保有しないと、大損する恐れがあります。 トルコリラや南アフリカランド、メキシコペソ、ロシアルーブルなどの高金利通貨は、経験豊富なトレーダーや資金に余裕がある人であれば良いですが、FX初心者にはおすすめできません。経験の浅いうちにスワップ狙いで高金利通貨に手を出すのはやめましょう。 5.高レバレッジで取引してしまう 高レバレッジ取引は、FX初心者にはリスクが高すぎます。国内FX会社は、投資資金を最大25倍の金額で売買できるレバレッジ取引が可能です。40万円で1,000万円の取引ができるなど、資金効率を高めて多くの利益を狙えるのは魅力ですが、大損する可能性があります。 投資金額が最大25倍になることで、得られる利益と負う損失も最大25倍になります。また、よほど証拠金維持率に余裕がないと、わずかな値動きでロスカットになり、全ポジション強制決済になってしまいます。 経験の浅いFX初心者が手を出すと大ダメージを負い、市場から退場させられるリスクがあるので高レバレッジ取引はしないようにしましょう。 6.複数の通貨ペアに手を出す 米ドル/円やメキシコペソ/円、米ドル/人民元、ユーロ/スイスフラン……など、複数の通貨ペアに手を出すのもFX初心者が失敗する原因になります。通貨ペアによって特徴や収集する情報に違いがあるからです。 利益を出すためには、各国の経済や政治に関する情報を収集し、それぞれの相場を分析する必要があります。 経験豊富なトレーダーであれば知識や経験があるので対応できますが、FX初心者では対応できません。中途半端な対応になり、損失が出るうえに知見も得られないでしょう。 リスクを高めてしまうため、複数の通貨ペアに手を出すのはやめましょう。 7.証拠金維持率を気にしていない 資金管理が疎かで証拠金維持率をチェックしておらず、失敗するFX初心者は少なくありません。 多くのFX会社では、証拠金維持率が50%~100%を下回るとロスカットが執行されます。ロスカットになると、全ポジションが強制決済されるため投資資金の大半を失うことになります。 資金が潤沢であればいいですが、そうでない人がほとんどなので、証拠金維持率をチェックして十分余裕を持たせることが大切です。証拠金維持率に無頓着だと、大損する可能性が高いので注意が必要です。 8.勉強や練習をせずに本番を始める 何の勉強や練習もせずにFXを始めても勝てるわけがありません。 通貨の特徴やチャートの見方、注文方法、情報収集、テクニカル分析やファンダメンタルズ分析の方法などの知識を身につけて実際に練習をすることで、実践で勝つためのノウハウを身につけられます。 FXに限ったことではありませんが、何もせずに稼げるほど投資は甘くありません。本やセミナー、動画による勉強、デモトレードによる練習をして基本的な知識や技術を身につけたうえで本番に臨むことが大切です。 9.重要指標やマーケットニュースをチェックしていない 重要指標やマーケットニュースを確認していないと、相場動向の予測が難しくなります。 雇用統計や中央銀行の声明、GDPなど重要指標発表によって相場が大きく動くことは多いです。また、マーケットニュースをチェックしていないと、ファンダメンタルズ分析ができなくなります。重要指標やマーケットニュースもチェックすることで、根拠のある売買が可能です。 FXで失敗しないように、重要指標やマーケットニュースは逐一チェックしましょう。
海外FXの証拠金維持率とは?計算方法&ツール・強制ロスカットを防ぐ方法を紹介!
まいこ
以上が、証拠金維持率の仕組みですが、海外FXの大部分はほぼギリギリの20%まで「粘れる」ようになっています。
あきら
ロスカット水準が20%の業者の中でも、特にXMは総合力が高くて稼ぎやすい業者なので、海外FXで成功したい人はぜひ試してみてください!
\3000円のボーナス!/
海外FXの証拠金維持率の計算方法
しかし、見ての通り証拠金維持率を求めるにはまず、 「有効証拠金」と「必要証拠金」 を把握しておく必要があります。
有効証拠金
有効証拠金とは、 実際に取引に使える金額のことで、保有中のポジションに発生している損益もここに含まれます。
必要証拠金
次に必要証拠金とは、 ポジションを取るために最低限必要なお金 のことです。
証拠金維持率の考え方
強制ロスカットのリスクを抑える
証拠金維持率を高くすることで 強制ロスカットのリスクを抑える ことができます。
ロスカット水準は業者ごとに設定されており、 海外FXの場合は主に20% に設定されています。
業者名 | ロスカット水準 |
XM Trading | 20% |
GEMFOREX | 20% |
TitanFX | 20% |
HotForex | 20% |
AXIORY | 20% |
証拠金維持率がこの20%に達した時点で強制ロスカットが発動します。
つまり、 証拠金維持率を100%、300%、1,000%と高くする ほどロスカットされるリスクを抑えて有利に取引することができると言えます。
証拠金維持率の目安
スキャルピングトレード | 300% |
デイトレード | 500% |
スイングトレード | 1,000% |
上記の水準で取引した場合、比較的健全なトレードと言えます。
しかし、これらはあくまで目安としての水準であるため、 FXのリスクとその対処法とは 実際にトレードする際は参考程度 にご活用ください。
強制ロスカットを防ぐためのポイント
- 適正なレバレッジをかける
- 損切りをする
- マージンコールに注意する
適正なレバレッジで取引する
しかし、 レバレッジが高いからと言ってロスカットされやすいとは限りません。
最大レバレッジは、 業者ごとに設定されている最大のレバレッジ のことです。
一方の実効レバレッジは、 実際の取引にかかっているレバレッジ のことです。
損切りをする
想定と逆の値動きをしたときは 速やかに損切り を行いましょう。
反発を期待してポジションを保有し続ける人が多いですが、ロスカットで資金が0になることを考えるとその行為はあまりにも FXのリスクとその対処法とは リスクが高すぎ ます。
そもそも、想定と逆の動きをした場合は、その取引は失敗と捉えるべきです。
その失敗を次に活かすためにも速やかに損切りをし、 資金をなくさないことが大切 になります。
マージンコールに注意する
マージンコールとは、 損失が発生して、証拠金維持率が一定レベルを下回る場合、FX会社が証拠金の追加またはポジションの決済を求めるアラートのようなものです。
マージンコールが発生した場合、 追加入金や損切りなどの対策 を速やかに行いましょう。
海外FX業者の証拠金維持率(ロスカット・マージンコール水準)一覧
パーセンテージの数字はすべて「証拠金維持率」です。
業者 | マージンコール水準 | ロスカット水準 |
XMTrading | 50%以下 | 20%以下 |
GEMFOREX | 50%以下 | 20%以下 |
FXGT | 50%以下(一部70%以下) | 20%以下(一部40%以下) |
iForex | なし | 100%以下 |
XMTrading
XM(エックスエム)のロスカットレベルは 「証拠金維持率20%以下」、マージンコールは「証拠金維持率50%以下」 です。
\3000円のボーナス!/
GEMFOREX
GEMFOREX(ゲムフォレックス)のロスカット水準は 「証拠金維持率20%以下」、マージンコールは「証拠金維持率50%以下」 です。
FXGT(エフエックスジーティー)の ロスカットレベルは「証拠金維持率20%以下」 が基本です。
見てのとおり FXのリスクとその対処法とは 基本は「証拠金維持率50%以下」 となっています。
\仮想通貨FXに最適!/
iForex
iForex(アイフォレックス)の マージンコールは「証拠金維持率5%未満」 です。
そして、 ロスカット水準は「証拠金維持率0%以下」 FXのリスクとその対処法とは です。
マージンコールは「証拠金維持率5%未満」
公式サイトの「マージンコールなし」について
お問い合わせへのご回答:ロスカット水準は「証拠金維持率0%以下」
- スタートする時点では、証拠金維持率は「100%以上」でないといけない
- しかし、その後損失が出て、証拠金維持率が下がっても問題ない
- 証拠金維持率が「ゼロ」になるまでトレードできる
iForexの証拠金維持率とは「約定金額カバー率」のことである
【ご質問】
「証拠金維持率」は何パーセントでしょうか。
【ご回答】
こちらは、保有中のポジションに対して、ということでしょうか。
取引画面右側 「ファイナンス要旨」内、「約定金額カバー率」 でご確認いただくことができます。
(右側の「?」にマウスオンすると、説明が表示されます。)
公式サイトの規約だと「ロスカット水準:100%」にも見えるが…?
お客様の証拠金の価値がウェブサイトで定義されている最低限の証拠金要件を下回った場合
-
FXのリスクとその対処法とは
- 必要証拠金の、
- 100%を下回り、
- 99.9999999%になった瞬間
【ご質問】
「必要証拠金」がたとえば10万円なら、その10万円は100%維持する必要がある、という認識で合っていますでしょうか。
【ご回答】
「必要な利用可能証拠金」が10万円の場合、 その取引を実行する際 FXのリスクとその対処法とは に口座に利用可能証拠金が10万円以上必要です。
まとめ:iForexのロスカット水準は「証拠金維持率0%」
あすか
かずき
補足:「ウェブサイトで定義している証拠金要件」とは?
下のように、 通貨ペアごとに「通常必要証拠金」のパーセンテージ が書かれています。
必要証拠金が「0.FXのリスクとその対処法とは 25%」ということは「レバレッジ最大400倍」 ということです。
Titan FX
Titan FX(タイタンFX)では、 マージンコールが「証拠金維持率90%」ロスカットレベルが「証拠金維持率20%」 となっています。
Exness
上のとおり 「ストップアウトはほとんど0%」「マージンコールは60%」 と記載されています。
さゆり
ロスカットは和製英語で、通常の英語では「Stop Out」というんですね。
かずき
そのため、Exnessの上の説明は「ロスカット水準が証拠金維持率0%」ということです。
Land-FX
BigBoss
まいこ
当然ながら、仮想通貨はFXよりもハイリスクな商品であるため、マージンコールとロスカットのレベルも変わります。
Vantage Markets
海外FXの証拠金維持率計算ツール
3項目の数値を入力すると、自動で必要な証拠金が表示 されます。
ストップアウト(Stop Out)と証拠金維持率の関係
英語では FXのリスクとその対処法とは ロスカットはStop Out(ストップアウト) といいます。
そのため、ここでは 海外FXの業者が実際に説明している「ストップアウト」の意味 から「ロスカットと同じである」ことを説明します。
- Traders Trust
- AdmiralMarkets
- FXTM (Forextime)
他の業者もすべて同様の説明をしていますが、3社の説明を紹介すれば、ひとまず「 ストップアウトとロスカットは同じ意味である 」と納得できるでしょう。
Traders Trustによる説明
ストップアウトとは、オープン取引を自動的に清算するプロセスのことです。
引用元:同上
ストップアウトとは、売買を強制的に終了させることです。
この方が断然わかりやすいのですが、 業者がこう書くと「投資家に冷たい」印象を与えてしまいます。
ストップアウト=売買の強制終了=ロスカット
AdmiralMarketsによる説明
気になるのは 「時」の部分ですが、英語でも「A Forex FXのリスクとその対処法とは stop out is when〜」で始まるため、 間違いではありません。
あすか
しかし、少なくともAdmiralMarketsでは取引が終了する「タイミングのこと」という定義もあるとわかります。
かずき
「全ての〜」の部分は、たとえばドル円でポジションを建てていたら「そのドル円の分はすべて強制決済される」という意味と考えていいでしょう。
FXTMによる説明
FXTM (Forextime・エフエックスティーエム)は「ストップアウトとは何ですか?」のページで、Stop Outの意味を説明しています。
上の通り証拠金維持率が「20%」まで下がると「 ストップアウトのためにポジションをクローズし始める 」と書かれています。
まいこ
以上が各社によるストップアウトの説明ですが、XMでは20%まで「粘れる」ため、ギリギリの相場でもハイレバでのトレードをしやすくなっています。
あきら
初心者が少額で投資をしながら経験を積む場合にも、長くトレードをできて有利であるため、この点でもXMは多くの人におすすめです!
\3000円のボーナス!/
【体験談】証拠金維持率の急落でマージンコールを受けた時の対処法
編集部のトレーダーは、2022年6月9日にTitan FXで FXのリスクとその対処法とは 証拠金維持率が90%を下回り、マージンコールを受けました。
マージンコールとは
ロスカットとは、 損失が大きくなりすぎた時の「強制決済」 です。
上の画像を見ると 「余剰証拠金ー220円」と、すでに220円足りなくなっている ことがわかります。
両建て(FXのリスクとその対処法とは ヘッジ)でロスカットは一応防げる
そして 、ロスカット寸前のピンク色の警告も一応消えています。
ロスカットを回避できる理由・仕組み
- 売りが上がれば買いが下がる
- 売りが下がれば買いが上がる
というように 「プラスにもマイナスにもならない」状態で固定 されるわけです。
しかし、 青字(利益)が2,000円増えている ことがわかるでしょう。
まいこ
コメント