【株式投資】チャートの見方についてやさしく解説!株価チャートから株の買い時を探る方法とは?
株価チャートは主に以下の3つで構成されています。これから株式投資を始める人は押さえておきましょう。
①値動きを表すローソク足
ローソク足とは、1日、1週間、1か月といった期間ごとの値動きを表しています。ローソク足は2種類(陽線・陰線)あり、1本のローソク足から4種類(始値・終値・安値・高値)の株価を読み取ることが可能です。
始値:最初に取引された際の価格
終値:最後に取引された際の価格
高値:期間中に取引された最高値の価格
安値:期間中に取引された最安値の価格
株式投資は買い手と売り手が見つかって初めて取引が成立します。なお、最初に成立した取引を寄付(よりつけ)とも呼びます。寄付は始値と同じ意味を表すこともあります。
陽線と陰線
ローソク足の見た目は、白い四角と黒い四角の上下に線が伸びている図形です。こちらの白いローソク足が陽線、黒いローソク足が陰線と呼ばれています。
陽線は、始値が終値よりも高い時を表します。ローソク足の四角は実体または本体と呼ばれており、実体の端はそれぞれ始値と終値を表しています。陽線の上が終値、下が始値です。つまり、陽線は取引開始時よりも取引終了時の方が高い株価を表しています。陰線は陽線と逆であり、上が始値、下が終値を表します。つまり、陽線は取引開始時よりも取引終了時の方が低い株価を表しています。
なお、陽線と陰線は似ているため、始めのうちは混合してしまいがちです。勘違いによって投資が失敗しないように気を付けましょう。
03-5219-6552
2020年2月26日 2021年12月24日 投資
投資の勉強方法や内容は?初心者向けに徹底解説!
投資の勉強をする5つの方法
投資に関する書籍を読む
投資の勉強を始めるにあたり、まずできることは投資に関する書籍を読むことです。投資に関する書籍はたくさん出版されています。そのような書籍を読むことで、投資に関する考え方やノウハウを学ぶことが可能です。
投資を始める前に書籍を読み、最低限の基礎知識を身につけましょう。最低限の正しい知識を身につけるだけでもほかの初心者の方とは差がつきます。
正しい投資を行うためには、正しい知識が必要といえます。なかでも、ベストセラーになっているような本や長く読み続けられているような本を選ぶとよいでしょう。書籍はのちのち振り返るのが容易な点でもおすすめです。
投資の勉強会で学ぶ
投資の勉強会に参加することもひとつの方法です。投資の勉強会やセミナーなどは各地で開催されています。
ひとりで書籍を読んで勉強しているだけでは、どうしても誤解が生まれたり知識の偏りができてしまったりするものです。勉強会に参加してプロの話を聞くことで、そのような偏りをなくしてより深く理解できるでしょう。
勉強会はさまざまな内容、レベルのものが開かれています。たとえ勉強会自体の質が高くても、自分の知識が追いついていないと効果も薄くなってしまいます。勉強会に参加するときは、自分のレベルに合っているか確認してから参加するとよいでしょう。
証券会社の学習ページを利用する
投資の初心者に必要な基礎的な情報は、インターネットのWebサイトでも集められます。特に証券会社の公式サイトでは初心者のために投資の基礎知識がまとめられていることも多く、場合によっては書籍を読むよりもわかりやすいこともあります。
こうした公式サイトは口座を開設しなくても無料で閲覧できることがほとんどです。どこの証券会社も顧客を増やすために、さまざまな有用な情報をサイトに載せています。初心者向けに詳しくまとめられたページがある証券会社も多いため、自分が読みやすく理解しやすい証券会社のページを参考に勉強することもひとつの方法です。
投資を始めるにあたり基本を知っているかどうかでも成果に大きな差が出ます。こうした無料サイトを使う方法は、手軽で便利な方法といえます。
ニュースやテレビから情報を得る
経済や投資に関する情報は、毎日のようにテレビなどでニュースとして流れています。今日の株式市場の状況であったり為替の値動きであったり、そのようなニュースを目にすることも多いでしょう。
新聞の経済記事を読むことでも、情報収集ができます。新聞には株価などの金融関連の記事がたくさん掲載されています。初心者が必要な情報だけを選び出すことは難しいかもしれませんが、こうしたニュースをさらうことでも、経済の情勢や投資の情報に詳しくなれるでしょう。
今までは気にせずに聞き流していたニュースであっても、投資を始める意識をもって見聞きするだけで、さまざまな情報を得られます。初めはよくわからなくても、継続してニュースを読み続けることで得られる知識は多くなるでしょう。
実際に経験して学ぶ
投資で重要なことは知識を学ぶことだけではありません。実際にその知識をもとに経験することで、学べることも多くあります。
たとえば株式投資を始めたとしても、最初のうちはうまく儲けが出ないこともあるでしょう。書籍などで学んだ知識だけでは、実際の取引ではうまくいかないことも多くあります。
ある会社の株式を購入したら株価が下がってしまったという経験を得ることで、なぜ株価が下がったのかまたは株価が下がる予兆はあったのかなど、実践的に学べます。
投資は成功したり失敗したりを繰り返すものです。実際に成功した経験や失敗した経験を積むことで、なぜうまくいったのか、またはなぜうまくいかなかったのかということを学べます。こうした繰り返しを続けていくことで、投資に関する知識が身についていくでしょう。
投資のノウハウを身につけるための勉強内容
市場の仕組みを学ぶ
株式やFX、仮想通貨などの投資を始めるときは、まずは市場の仕組みを理解する必要があります。
たとえば株式市場とは、売り手と買い手とが特定の商品である「株式」を取引する場所のことです。金融の世界には、特定の商品を取引する市場に名前がつけられています。株式市場のほかにも、債券市場や為替市場といった市場があります。
株式や債権のように取引する市場があるものは、まず市場の仕組みを理解することが重要です。市場でどのように取引が行われ、取引の結果どのように利益が得られるのかを知ることが大切です。
取引方法や利用方法を学ぶ
市場での売買は、一定のルールにもとづいて行われています。そのため株式などを取引するには市場での取引方法や手順を理解することが必要です。
株式以外にもFXや仮想通貨、債権や為替など市場のあるものについては、その市場の取引方法を学ばなければなりません。取引はそれぞれのルールに則って行われているからです。
また、外貨預金や投資信託を始める場合も、その利用の仕方を学ぶ必要があります。どこで扱われていてどのように売買できるのか、仕組みを理解していなければ取引ができません。
専門用語について学ぶ
投資を始めるのであれば、最低限知っておかなければならない専門用語を覚えておく必要があります。
たとえばニュースで株価が「ストップ安」だといわれても、初めて聞くのでは何を意味しているのか分かりません。用語が分からなければそれが投資をするべきタイミングなのか、避けるタイミングなのかも判断できないでしょう。
初めて聞く用語があった場合は、用語集やインターネットなどで調べて少しずつ覚えていくようにしましょう。
ツールの使い方を学ぶ
投資のポイントを学ぶ
投資に役立つ資格取得のための勉強をする
投資の勉強に役立つおすすめの資格5選
ファイナンシャルプランナー
- ライフプランニングと資金計画
- 金融資産運用
- タックスプランニング
- リスク管理 FXチャートの見方を基礎から実践まで徹底解説
- 不動産
- 相続・事業承継
DCプランナー
DCプランナーのDCとは、Defined Contribution(確定拠出年金)のことです。DCを中心に年金制度全般にわたる専門的な知識に加え、投資やライフプランに関する知識まで得なければとれない資格がDCプランナーです。
試験は1級と2級にわかれ、2級はどのような方でも受験できます。1級または2級認定試験合格者で所定の登録手続きを行った方を、「DCプランナー(企業年金総合プランナー)」として認定しています。
DCプランナーは銀行員や証券会社の社員が取ることも多い資格です。ファイナンシャルプランナーの上位資格として取る方もいます。投資と関連性のある年金制度に強いDCプランナーの勉強をすることで、投資を始めるための基礎的な知識を学べるでしょう。
日商簿記は一般的に経理や財務を担当する際に必要な資格であると認識している方もいるかもしれませんが、実際はビジネスで求められる基礎的な知識を身につけられる資格です。
投資においても日商簿記の知識は役に立ちます。財務諸表の知識があるということは、投資先の会社の経営成績や財政状態がわかるようになるということです。
日商簿記検定を勉強すると貸借対照表や損益計算書など企業の決算書が読めるようになるため、株式投資に役立ちます。企業の業績がよいのか悪いのか、過去の決算書から来期はどのようになるのかなどを予測できるようになるため、株式投資の勝率を上げられるでしょう。
FXチャートの見方を基礎から実践まで徹底解説
第1章では 波動分析の土台となる『ダウ理論』 について基礎から徹底解説します。ダウ理論で使われる 『N字型と逆N字型』波動はチャートの波の最小単位 であり、エリオット波動やその他波動理論を理解する上でも超重要です。
・波動の最小単位『N字型と逆N字型』の波動とは?
・チャート上の全ての波動はN字波動の連続で構成される!
・一発で分かるダウ理論の上昇・下降を知る○○の方法
・ダウ理論の6つの基本原則について
・ダウ理論のトレンド転換シグナルとは?
・為替レート上昇・下落する本質的な背景とは?
・上昇トレンドが継続する時の裏にある大衆心理メカニズム
・トレンドが崩壊する時の裏にある大衆心理について
・トレンドが崩壊する3つの前兆パターンとは?
・下降トレンドが継続する時の心理メカニズムとは?
・トレンド認識と転換シグナルの練習問題
第2章ではダウ理論をベースに、複数の時間足を使った「 マルチタイム・N字波動トレード 」の手法について解説します。また、N字波動でエントリーした場合の 利益確定のポイントや、損切りのポイント についても解説します。
・ダウ理論を使った波動トレード2つのステップ
・N字波動で狙うべき高勝率エントリーポイントとは?
・N字波動トレードで置くべき明確な損切りポイント
・利益を極大化させる逆指値ムーブメント手法とは?
・N字波動トレードで利確するべきExitポイントについて
・V・N・E・NT計算値の概要と唯一の欠点とは?
・シングル及びマルチタイムフレーム分析の概要
・ダウ理論原則②の短期・中期・長期のトレンドとは?
・スキャル・デイ・スイングで使用するべき時間足一覧
・マルチタイム・N字波動トレードの2つのパターン
・マルチタイム・N字波動トレードの実践演習
第3章ではN字波動を更に拡大させたエリオット波動について徹底解説します。エリオット波動を知れば、今後の相場が どのように動くのか、どこで反転するのかを予測 することができます。また、波動をカウントする際の精度の高め方や、絶対に知っておくべき3大原則についても解説します。
・ダウ理論のN字波動とエリオット波動の関係性について
・波動の基本!暗記すべき上昇5波と下降3波の基本構成
・FXでエリオット波動が難しい理由とは?
・第1波を簡単に発見する方法と特徴とは?
・第2波はダウ理論から絶対に○○になることはない!
・必ず把握せよ!第3波は○○を完成させる波
・第5波では□□や△△のシグナルに注意すべき
・エリオット波動を構成する波の絶対ルール3つ
・波のカウントミス!こうなったらエリオット波動じゃない
・エリオット波動のフラクタル構造とは
第4章ではエリオット波動の特性を生かした「マルチタイム・エリオット波動トレード」の手法について徹底解説します。エリオット波動を認識すれば、 今後相場がどう動くのか地図を見ながら高勝率のトレード が実現できるでしょう。
・エリオット波動で狙うべき2つのエントリーポイント
・マルチタイムフレーム分析で使う時間足はコレ!
・高勝率なマルチタイム・エリオット波動トレードの手法
・○○でエントリーするべきポイントと理由とは?
・裁量余地がほとんど入らない利益確定の方法
・複数の時間足を使った波乗りトレードのやり方
・エリオット波動トレードで逆張りが危険な理由とは?
・実践!マルチタイム・エリオット波動トレードその1
・実践!マルチタイム・エリオット波動トレードその2
第5章では、波動トレードと相性の良い「フィボナッチ」について徹底解説します。 自然界にも存在する魔法の黄金比 であるフィボナッチRを波動トレードに組み合わせることで、 更に勝率をアップ させることができます。
・フィボナッチ数列と黄金比は相場にどう影響するのか?
・押し目と戻り目を予想してトレード戦略を作る方法
・上昇トレンドの押し目をフィボナッチRで見つける方法
・下降トレンドの戻り目をフィボナッチRで見つける方法
・初心者がよく間違えるフィボナッチの引き方の例
・フィボナッチRは始点をどこから引けばいいのか?
・実際のチャートで引く際に意識するべき3つのポイント!
・エリオット波動のどの波に対して引くべきか?
・なぜ人によりフィボナッチの見方が分かれるのか?
第6章ではフィボナッチリトレースメントを 強化させる2つの方法 について解説します。強化型フィボナッチを使うことで、 反転確率が格段に上昇 し、押し目・戻り目を狙ったトレードが面白いくらいに成功するようになるでしょう。
・フィボ有とフィボ無では、これだけ利益の幅が違う!
・フィボナッチRではどの数値%を狙えばいいのか?
・フィボナッチリトレースメントの唯一の弱点は何?
・フィボナッチRを強化させる2つのテクニカル手法とは?
・強化法その1を使った場合のトレード手法について
・強化法その2を使った場合のトレード手法について
・実際のチャートでの強化型フィボナッチの使い方
第7章ではダウ理論、エリオット波動理論、フィボナッチなどの知識を総動員し、 実際の波動トレードに関して解説 していきます。また、実践トレードにおいて必須知識と言えるリスクリワード(損切りと利確の位置)に関しても解説していきます。
・波動トレードで損切りを置く位置はどこ?
・誤った損切り方法と正しい損切り方法の比較
・負けているトレーダーに共通する要因は○○がおかしい
・エリオット波動がカウントできない時の2つの対策
・リスクリワードを踏まえた波動トレードの戦略
・実践波動トレードの練習問題 ダウ理論の分析編
・実践波動トレードの練習問題 エリオット波動の分析編
・ラストメッセージ FXチャートの見方を基礎から実践まで徹底解説 モチベーションをアップさせる方法
これはFX学習教材の独自キャンペーンを行っていることが理由であり、 口座開設のお礼として「波動の王道」のサイト閲覧権を差し上げています 。
必ず当サイト内のリンクをクリックして口座開設をして下さい。他サイトのリンクから口座開設した場合にはアクセス権が入手できません。 FXチャートの見方を基礎から実践まで徹底解説
もし本気で、この先FXで稼いでいくと決めたのであれば、すぐに飛び越えられる簡単なハードルだと思います。
たった5分くらいで口座申込が完了します ので、将来稼ぐポテンシャルがある方は、瞬時に『行動』に移しています。
外為どっとコムFXの評判・口コミは?メリットやキャンペーンを詳しく解説
fa-volume-up 今だけ!お得なキャンペーン情報 FXチャートの見方を基礎から実践まで徹底解説
- 新規口座開設+取引で最大200,000円キャッシュバック ※1
- CHF/JPY、NZD/JPY、CAD/JPYスプレッド縮小キャンペーン ※2
※1 修了期間未定/2021年2月1日以降に口座開設が完了した方 3か月以内に指定の新規取引数量を満たした方に最大で『200,000円』をキャッシュバック!
※2 期間:2022年3月1日(火)7時00分 ~ 2022年6月1日(水)5時59分まで
GMOクリック証券
- 新規FX口座開設+新規取引で 最大300,000円のキャッシュバック
- FX取引高世界1位 ※ で国内では9年連続1位の取引量
※ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2021年12月 - 最低取引単位 10,000通貨 から取引可能
- 各種手数料が無料
GMOクリック証券は FX取引高世界1位 ※ で国内では9年連続1位(2012年~2020年)の取引量 を誇る、業界最安水準の手数料体系を実現したFX口座サービスです。
※ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2021年12月
その他にも業界最狭水準のスプレッド幅 ※ や各種取引手数料が0円など、 快適なトレード環境を提供してくれている至れり尽くせりなFX会社 がGMOクリック証券です。
GMOクリック証券の基本情報
最低取引単位 | 10,000通貨 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
取扱通貨ペア数 | 20通貨ペア |
スプレッド ※原則固定、例外あり | 米ドル/円(0.2銭) |
レバレッジ | 最大25倍 |
最低入金額 | 下限なし |
- はじめてのFX口座開設+お取引で最大30万円キャッシュバック! ※1
LINE FX
- 口座開設+1取引だけで最大5,000円プレゼント
- 最低取引単位1,000通貨 から取引可能
- 新規口座開設数が業界トップ ※
- 各手数料が無料
LINE FXは、スマートフォンのチャットアプリである LINE株式会社が提供するFX口座サービスです。
LINEと聞くと連絡手段の一つのイメージがありますが、 LINEは積極的に様々な金融関連のサービスを提供 しており、お金と人との距離を近づけています。
そのため、2020年の3月にLINE FXがプレスリリースされ、9月までの6ヶ月の期間で 新規口座開設数が業界トップ ※ に 君臨し鳴り物入りでFX業界にきました ※ 。
FXチャートの見方を基礎から実践まで徹底解説LINE FXの基本情報
最低取引単位 | 1,000通貨 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
取扱通貨ペア数 | 23通貨ペア |
スプレッド ※原則固定、例外あり | 米ドル/円(0.2銭) |
レバレッジ | 最大25倍 |
最低入金額 | 制限なし |
外為どっとコム
- 新規口座開設+取引量に応じて 最大30万円キャッシュバック
- 最低取引単位1,000通貨 から取引可能
- 取り扱い通貨ペアが 30種類 と豊富
- 各種手数料が無料
外為どっとコムは 口座開設数が55万件を突破 しており、DMM FX・GMOクリック証券・外為オンラインなどの大手企業に次いで第4位となっています。
外為どっとコムではサポート体制も充実しており、WEB問い合わせは 365日24時間利用可能 です。何かわからないことがあった場合や緊急時にすぐにサポートを受けられるのは大きなメリットでしょう。
外為どっとコムの基本情報
最低取引単位 | 1,000通貨〜 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
取扱通貨ペア数 | 30通貨ペア |
スプレッド※原則固定、例外あり | 米ドル/円(非公開) |
レバレッジ | 最大25倍 |
最低入金額 | 制限なし |
- 新規口座開設+1万通貨の取引を1回で2,000円キャッシュバック!さらに取引量に応じて最大30万円キャッシュバックキャンペーン実施中! ※1
- 新スマホアプリ限定キャンペーン、取引数量に応じて最大100万円キャッシュバック ※2
- 過去平均値の30%上乗せで、業界最高水準のスワップポイントを提供キャンペーン ※3
- 高金利通貨のお取引で最大 100万相当 のFXポイントをプレゼント! ※4
外貨ex byGMO
- 新規口座開設+取引で 最大15万円キャッシュバック
- 口座開設申し込みは最短5分で完了
- FXを学べるコンテンツ が豊富
- 各種手数料が無料
外貨ex byGMOは「 GMOインターネットグループ」によって運営されているFXサービスです。24種類の通貨ペアを各種手数料無料で取引できるため、初心者にも使いやすいでしょう。
外貨ex FXチャートの見方を基礎から実践まで徹底解説 byGMOではFXに関するコンテンツ 「 外貨exアカデミー」 FXチャートの見方を基礎から実践まで徹底解説 を配信しています。ここでしか読めないFXレポートや著名トレーダーのコラムなど内容は豊富です。
また マルチデバイス対応の取引ツール「 外貨ex」 が無料で利用することができます。手軽にFX取引をしたいという方は要チェックです。
外貨ex byGMOの基本情報
最低取引単位 | 1,000通貨〜 |
---|---|
取引手数料 | 無料 |
取扱通貨ペア数 | 24通貨ペア |
スプレッド※原則固定、例外あり | 米ドル/円(0.FXチャートの見方を基礎から実践まで徹底解説 2銭) |
レバレッジ | 最大25倍 | FXチャートの見方を基礎から実践まで徹底解説
最低入金額 | 制限なし |
- 新規口座開設&取引金額で最大15万円キャッシュバック! ※1 FXチャートの見方を基礎から実践まで徹底解説
- 取引に応じで毎月現金キャッシュバックキャンペーン中!FXの取引をするたび毎月最大100万円が取引額に応じて返ってくる! ※2
※1 口座開設申込期間:2022年4月1日(金)~2022年6月30日(木) / FXチャートの見方を基礎から実践まで徹底解説 取引対象期間:口座開設完了月の翌々月最終営業日ニューヨーククローズ
外為どっとコムに関するよくある質問
外為どっとコムは 取引手数料が無料かつ最小約4,000円から取引を始められる口座なので、コストを抑えてFXを始めたい人に最適 な理由がお分かり頂けたのではないでしょうか。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
はじめは誰でも初心者…
マネパFXビギナースクールで
ステップアップ♪
マネパFXビギナースクール
注文の活用方法など
テクニカル分析
取引スタイルについて
HyperSpeed Touch(パートナーズFX用取引アプリ)
HyperSpeed Touch nano(パートナーズFXnano用取引アプリ)
FX取引(外国為替証拠金取引)、商品CFD取引、証券取引、および暗号資産CFD取引(暗号資産関連店頭デリバティブ取引)に関するご注意
〈商号〉株式会社マネーパートナーズ(金融商品取引業者・商品先物取引業者)
〈金融商品取引業の登録番号〉関東財務局長(金商)第2028号
〈加入協会〉日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会 一般社団法人日本暗号資産取引業協会
コメント