一般
A: 弊社では現在IB LLCの取り扱っている特定のアクティビティを含め、IB UKによってクリアリングおよび保管されているアクティビティの範囲を広げる予定です。IB UKでは現在、物理的なコモディティ(金および銀)を除いてすべてのアクティビティ、および上場されていないCFDをIB LLC経由でクリアリングしています。IB UKとしてクリアリングされるIB UKアクティビティとIB LLCに取り入れられるものを区別するため、IB UKアクティビティ用にIBUKLとされる内部の会計口座が作成されました。IBUKL口座は株式、ETF、オプション、先物、先物オプションおよびForexを含める、幅広い範囲の商品タイプのクリアリングおよび保管に使用されるようになります。
A: もともと米国および米国外の口座の両方から成り立っていた弊社の顧客ベースは、数字的にも近年さらに国際色豊かになっています。米国外お客様のアクティビティの多くが米国ブローカーディーラーであるIB LLCによってクリアリングおよび保管される中(CFDや貴金属、ならびにIBインドおよびIBジャパン口座を通して行われるすべてのアクティビティを除き)、お客様の居住地の規制システムにより合った特定のアクティビティをIBUKLに移動することにより多くのメリットが出てきます。
A: Interactive Brokers (UK) Limited (“IB UK”) は、英国金融行動監視機構(「FCA」)によって英国内での運営を許可されるブローカーです。一方IBUKLは法的な組織というより、IB UK経由で取引されるビジネスの一部分の管理に使用される、内部の会計または分類のための協定です。現在このアクティビティは上場されていないCFDおよび物理的なコモディティ(金銀)を含めるOTC商品のみとなっており、これらはIB UKが取引相手となってクリアリングを行っています。
Q: この商品の開始はどのように計画されていますか?
A: 米国外の株価指数商品(デリバティブとして同じキャッシュ原資産を持つ先物およびオプション)の追加から始め、既存のIBUKL提供商品を含める予定です。これにはFTSE、CAC、Hang Seng、日経&DAXなどが含められます。こういった商品向けに「国際株価指数」と呼ばれる許可が作成され、適格とされるお客様で既存の方たちだけでなく新規のお客様にもご利用可能となります。 適格とされる既存のお客様にはオプション許可およびポジション、または過去12ヶ月間にポジションアクティビティのあった米国外口座が含まれます。これら既存のお客様には、この許可が自動購読されるようになります。
Q: IBUKL口座を指定された場合、IB LLC口座を持つことはできますか?
A: 可能です。またほとんどの場合そうなる可能性が高いです。現在IBUKL口座によるクリアリングおよび保管が適格とされる商品のみを取引されるお客様の場合、IB LLC口座を管理する必要は基本的にありません。 その他のポジションを保有するお客様はIBLLC口座を継続してご利用いただくか、新たに開設していただきます。
Q: IBUKL口座はIB LLC口座のように複数のセグメントを管理するのですか?
A: ビジネスブローカーとは何ですか いいえ。IB LLC口座内に存在する複数のセグメントは、米国の規制構造の分岐を反映するものであり、この構造では米国証券取引委員会(SEC)が有価証券商品を監督し、米国商品先物取引委員会(CFTC)がコモディティ商品を監督しています。 ビジネスブローカーとは何ですか 両機関によって監督される個別株先物を除き、一方の機関の管轄となる口座内で取り扱われる商品に対し、どちらの機関の規制もクリアリングやマージンを行いません。ここには趣旨は似ているものの適用の部分で異なる顧客保護に関する規制が含まれ、また該当する場合には、有価証券もしくはコモディティのセグメントのどちらかと関連するクレームのみを満たすに必要な額内で資産を分別するようデザインされています。
Q: IBUKL口座で管理されるポジションに対する証拠金にはどのような方法が適用されますか?
A: ポジションは米国Reg.Tマージンに必要となる条件ではなく、リスクベース(VAR)方の対象となります。新規商品が先ずIBUKL口座に移動されるため、取引所/クリアリング機関独自の方法(通常はSPAN)が使用され、口座に適用される条件は複数の方法が集まったものになります。今後は弊社で現在独自に使用しているポートフォリオ・マージンモデルに基づいて、すべての口座に共通の方法を適用します。
CASBとは何か?基本を解説【2021年版】
「CASB(Cloud Access Security Broker)」は2012年に米ガートナーが最初に提唱したクラウドサービスに対する情報セキュリティのコンセプトです。一般的に「キャスビー」と呼称します。基本的な考え方としては、「ユーザー(企業)と複数のクラウドプロバイダーの間に単一のコントロールポイントを設けて、クラウドサービスの利用状況を可視化/制御することで、一貫性のあるセキュリティポリシーを適用する」ことです。クラウドサービス利用において直接接続するのではなく、CASBを経由させることでセキュリティを担保することができるようになります。
ビジネスブローカーとは何ですか
Cloud Access Security Brokers (CASB)とは?
~なぜ必要なのか、何ができるのか徹底解説~
クラウドサービスのセキュリティ強化ツールの一つであり、クラウドサービスの利用状況の把握と管理を行うCloud Access Security Brokers (CASB)をご紹介します。
- クラウドサービスの利用状況の現状
- クラウドサービス利用のリスクとその対策
- loud Access Security Brokers (CASB) とは
- CASBのメリットと課題
従来のセキュリティ製品との違い
CASBが提供する機能は基本的に、「クラウドサービスの利用状況の可視化と分析」、「セキュリティポリシーの準拠監査やクラウドサービス利用の制御(コントロール)」、「データ持ち出しのチェック/ブロック(データセキュリティ)」、「脅威の検出/防御」といった4つに大別されます。これらの個々の機能は、CASBソリューション特有のものではなく、次世代ファイアウォールなどの既存のセキュリティ対策ソリューションやネットワーク製品でも同様の機能が提供されているケースもあります。
CASBがそうした従来のセキュリティ製品と決定的に異なる点は、SaaS環境のセキュリティ強化に特化しており、「きめ細やかなデータセキュリティ/制御を簡単に設定できる」ことです。クラウドサービスできめ細かなセキュリティ制御を実施する場合は、サービスごとに特化した定義を実施しなければいけません。そうした制御をSWG(Secure Web Gateway)で実行する場合、送信元のIPアドレスや通信先のURLカテゴリを判定しなければいけません。ところが、SWGでクラウドサービスが持つ特定の機能を、特定の権限を有した利用者に対してどう操作を許可するか、といった設定を行うのは非常に困難となります。CASBでは、そうした設定を簡単に行うことができ、かつダッシュボードで簡単に確認できます。
-
ビジネスブローカーとは何ですか
- 可視化と分析
社内で利用されているすべてのクラウドサービスを検出/可視化し、各社製品ごとの安全基準にもとづいてリスクを評価。サービスの利用や業務ファイルのアップロード/ダウンロードといったアクティビティも可視化することが出来ます。
- 制御(コントロール)
クラウドサービス宛の通信の防御、アラート、暗号化などの制御を一元的に実行し、単一のセキュリティポリシーで複数のクラウドサービスをコントールすることが出来ます。
- データセキュリティ
会社が保有している機密情報を定義することにより、キーワードや多数の識別方法で精度の高い情報漏えい対策を実施します。クラウドサービスに保存されているデータを自社の暗号キーで暗号化することも出来ます。 - 脅威の検出/防御
利用しているクラウドサービスに潜むマルウェアを検知し、隔離します。また、共有アカウントの利用や、データコピー、大量のデータダウンロードといった異常を検知することも可能です。
Forcepointによるクラウドセキュリティの強化
まずその沿革からご紹介しますと、1994 年アメリカで NetPartner 社として誕生し、1999 年 Websense へ社名変更した後、2015年5月にWebsense, Inc. と米防衛大手のRaytheon Company のサイバーセキュリティ部門であるRaytheon Cyber Productsが事業統合し、Raytheon|Websenseに名称変更し、2016年1月にMcAfee社のファイアウォール製品事業を統合し、Forcepointに社名を変更しています。さらに、2017年2月にImperva, Inc. よりCASBソリューションのskyfence事業を買収し、同年8月にUEBA(User and Entity Behavior Analytics)ソリューションのRedOwl Analytics, Inc. を買収しています。
保険・金融業界 企業インタビュー
マーシュ ブローカー ジャパン株式会社 下山浩史氏
大学卒業後、8年間の日系海運会社勤務を経てジョンソン アンド ヒギンス社入社。アメリカ西海岸北部における日系企業営業のリーダーとしてサンフランシスコ駐在を経験し、帰国後、マーシュ アンド マクレナンとジョンソン アンド ヒギンスの合併に伴う日本における業務統合コミッティーの一員となり、ディレクター 就任。2000年、マネージング ディレクター就任後、代表取締役、代表取締役社長を歴任。現在はカントリーマネージャーとして日本におけるマーシュグループの運営に注力している。
事実を積み重ねて、それを相手にきちんと伝える
マーシュに入社されるまでのキャリアパスを教えてください。
大学卒業後は国際的な舞台で働くことを希望し、日系海運会社に就職しました。従業員300人ほどの小さな会社でした。私の主な担当はコスト管理と海外の代理店管理で、そこで勤務した8年で、緻密なコスト計算方法、契約書作成、交渉術などの仕事の基礎を固めることができました。中東の紛争地帯など政情不安定な土地に赴き、軍事勢力に押収されてしまった積荷を取り戻す交渉を試みたり、国境地帯では地元の警察に連行されたりと厄介なこともいろいろありましたが、どれも貴重な経験です。
仕事を覚え、醍醐味や達成感を味わえるようになってきた矢先、円高が進み、海運業界の斜陽化が始まりました。海運業界には昔から、同じ船に乗っている仲間は助けるという気風があります。このときも社内で、この船はもうすぐ沈むから若い社員から外に出せ、という声が上がりました。そして私に、「うちに来ないか」と声をかけてくれた会社がありました。後にマーシュに買収される保険の手配を行うジョンソン アンド ヒギンスの日本法人です。外資系企業への転職のチャンスが舞い込み、「保険」を通じて国際的な仕事に携ることになったのです。これもご縁があったのか、それから20年以上従事しています。
お客様にリスクマネジメントのアドバイスを行い、
最も適切な保険を選んでいただくことが私たちの役割
異業種への転職で戸惑ったり、困ったりしたことはありましたか。
営業の経験がなかったので初めは戸惑うこともありました。でも、保険の手配という仕事の本質が、お客様である企業の持つリスクをわかりやすく表現すること、そのリスクに対して合理的に保険を調達するにはどうすればよいかを理解してもらうことだとわかってからは、戸惑うこともなくなりました。
サンフランシスコに駐在されていましたが、ご自分から希望を出されたのですか?
アメリカでのモチベーションは何だったのでしょう?
何しろ仕事を覚えることが楽しく、毎日が充実していました。週末も出張で不在にすることが多く忙しい日々でしたが、日本で感じるような「仕事に追われている」というものではなく、自宅で子どもたちと遊ぶ時間もあり、それこそどんなに忙しくても自宅で夕食を家族そろって摂れるという掛け替えのない豊かさがありました。QOL(Quality of Life)が守られたうえでの忙しさとでもいうのでしょうか。
その後、マーシュに買収され、日本に戻られましたが、いかがでしたか。
希望が叶い統合委員会のメンバーとなり、97年に帰国し経営陣の一員として統合委員会に臨みました。新しい組織は、両社合わせても70人ぐらいの小所帯です。それでも買収された側ですから、複雑な思いがありました。しかしマーシュ側の人間から、「アメリカの本社がジョンソン アンド ヒギンスを買収したが、日本の我々が買収したわけではないのだから、イーブンでいこう」と言われ、救われたような気持ちになりました。
物流業者の種類と概要:日本
船会社および航空会社は、自ら輸送手段(船、航空機)を所有して仕出地の港から仕向地の港までの実際の輸送を受け持つことから実運送人(Actual Carrier、キャリア)と呼ばれます。外航・内航船舶運航事業者(海運会社)、航空(貨物)運送会社は、Common Carrierと呼ばれます。これに対し、傭船契約(Charter)により運送を行う傭船者を私的運送人(Private Carrier)と呼びます。
II. フォワーダー(運送貨物取扱業者、Forwarder)
- 非船舶運航業者(Non-Vessel Operating Common Carrier: NVOCC)
自らは海上運送を行う船舶を運航しない貨物運送人で、貨物の実運送人に対しては荷送人として貨物の運送を依頼します。 - ブローカーなど
自己の名で運送契約の取り次ぎをしますが、運送契約の当事者にならないため、荷主に対して運送人としての責任は負いません。海運仲立業、専門社に従属しない自由な仲介業です。 - 特定サービスを提供する運送業者
- 混載業者(Consolidator)
個々の荷主から通常の運賃または若干の割引運賃で小口貨物を請け負い、それら小口貨物を仕向地ごとにまとめて大口貨物として実運送人に引き渡します。 - 国際複合一貫運送業者(Multimodal Transport、Combined Transport)
海上輸送や航空輸送は通常港から港、空港から空港の間の輸送で、空港や港まで、空港や港からの輸送契約は別のものです。しかし、船舶や航空機に加えて鉄道やトラックなどの陸上輸送手段を組み合わせ、さらに運送契約も一本化した複合一貫輸送と呼ばれる運送形態もあります。 - インテグレーター
自ら航空機を保有し、運航することにより陸上輸送業者(トラック運送など)としての業務と航空輸送業者(航空会社)としての業務を統合して荷送人の住所から荷受人の住所までドアツードアの国際複合輸送を引き受うる業者。FedEx、UPS、DHL、TNTなどが代表的なものです。
III. 港湾運送事業者
IV. 補助機能事業者
- 保管機能
貨物流通施設を持ち、貨物の時間的保管等を行う事業者のことで、倉庫業者がその典型です。最近では物流拠点としての配送センターや物流加工センターとしての機能も持っています。VMI(Vendor Managed Inventory:在庫管理を供給業者の下で行う方式)導入による供給業者もこれに入ります。納品先のための適切・適量の資材部品の待機機能を持ちます。 - 荷役(にやく)機能
船や貨車・トラックへの荷物の積み卸し、倉庫への入出庫等の荷役のうち、船内荷役作業、沿岸荷役作業を個別に行うのが上記の港湾荷役事業者。また、船内荷役請負業者は、ステベと言い、船会社または荷主との契約で船内の揚積荷役作業を請け負います。
V. その他のサービス事業者
輸出入通関手続きを一手に引き受ける海貨業者や航空代理店などの通関業者。その他、船舶貸渡業、船舶や貨物の損害検査を行う海事検査人(Marine Surveyor)、損害保険会社(外航貨物海上保険、賠償責任保険)、国際宅配便(International Parcel Delivery Service)業者、貸しパレット業者、情報処理業者等々があります。
不動産ブローカーは違法?アメリカでは偉い理由は?【仕事内容や年収も解説】
2020.06.18
不動産業界で転職を ご検討の方!
宅建Jobに相談してみませんか?関わると 損をしたり、トラブルに巻きまれたりする という噂を聞いたこともあるかもしれません。
事実、不動産ブローカーは、日本では違法な職業です。しかし アメリカでは、社会的地位の高い職業 として知られています。
今回は不動産ブローカーについて、日本とアメリカでの違いや、収入源、手口についてお伝えします。悪徳ブローカーを見分ける方法も紹介していますので、被害にあわないためにもぜひ参考にしてください。
棚田 健大郎
棚田 健大郎
1.不動産ブローカーとは?違法なの?
不動産ブローカーとは、「不動産売買の仲介人」を指す言葉です。
ただし、同じ「不動産ブローカー」という呼び方でも、 日本とアメリカでは社会的な地位が全く違います 。
1-1.日本の不動産ブローカーは違法な職業
日本で不動産ブローカーと言えば、免許を持たずに不動産取引の仕事を行う人たちのことを指します。
免許ナシで仲介報酬を得ている不動産ブローカーは、違法な仕事 と言えるでしょう。
1-2.高額な売り物件を紹介して稼ぐ仕事
不動産ブローカーの仕事は、高額な売り物件を買い主に紹介することです。
その対価として「企画料」という名目の紹介料を得て稼いでいます。
なお、ほとんどの不動産ブローカーは間に不動産会社を挟み、 法律の規制を逃れながら売買契約に絡もうとします 。
-
ビジネスブローカーとは何ですか
- 一般的な不動産取引:①売主→②仲介業者(買主側)→③仲介業者(売主側)→④買主
- ブローカーが関わる取引: ①売主→②※ブローカー→③仲介業者(買主側)→④仲介業者(売主側)→⑤買主
1-3.不動産ブローカーはアメリカでは地位が高い
アメリカの不動産ブローカーは合法で、社会的な地位の高い職業とされています。
アメリカでは、不動産ブローカーの資格が 医者・弁護士と肩を並べる3大資格 とされているほどです。
ちなみにアメリカでは、不動産を取り扱う資格として「セールスパーソン」と「ブローカー」の2種類があります。
ブローカーの方が上の地位とされており、ブローカー資格がないと不動産会社を設立できません。セールスパーソンは、ブローカーの運営する会社に所属して営業活動を行うことになります。
2.不動産ブローカーの年収
2-1.取引あたりの報酬額
不動産ブローカーの報酬は、不動産会社が得る仲介手数料の10~50%が一般的です。
たとえば5,000万円の売買に関わり、売り主側の仲介業者から報酬を受け取った場合は以下の計算となります。
- 不動産会社が得る仲介手数料(3%で計算):5,000万円×3%+6万円+消費税=171万6,000円
- ブローカーの収入 :138万6,ビジネスブローカーとは何ですか ビジネスブローカーとは何ですか 000円×10~50%=17万1,600円~85万8,000円
2-2.年収は実力次第
ブローカーは会社に所属していないため、基本的に完全歩合のフルコミッション収入です。 具体的な年収は、ブローカー本人の実力次第 と言えるでしょう。
数字が小さくなるほど、多く稼げます。 知識や経験があるため物件の目利きができるうえ、取引に深く関われるからです。
3.ビジネスブローカーとは何ですか 不動産ブローカーによる被害例
とくに 情報格差が生まれやすい地方では、不動産ブローカーに付け込まれやすいため注意 が必要です。
3-1.手付金を騙し取る
しかし手付金を不動産ブローカーに手渡した結果、 領収書や契約書を持ってこず、連絡すらつかなくなる ケースもあります。
3-2.架空の物件を紹介する
架空の物件を紹介し、購入予定者が現れたところで紹介料をもらって逃げる ケースもあります。
- 相続が起きた土地や空き地などを、売り物に見せかけて紹介する
- 住民が移転する予定があると嘘をつき、建物を買わせる
3-3.コンサル料名目でボラれる
コンサルタントだと名乗る不動産ブローカーに、コンサル料を請求される被害 もあります。
騙されないためには、資格を持っているかどうかや、具体的なコンサルタント内容について確認しておく必要があります。
3-4.被害後の保障がない
不動産ブローカーは 保証協会や損害保険に加入していない ため、万が一被害を受けても補償されません。
4.悪徳な不動産ブローカーの見分け方
悪徳ブローカーであるかどうかは、以下の点を確認すれば見分けられます。
- 免許を持っているか?
- 事務所を登録しているか?
- 過去に行政処分を受けていないか?
ちなみに同じ内容は、各都道府県庁にある宅地建物取引業者名簿でも確認できます。
名簿には 業務停止処分や指示処分などのデータも載っている ため、より詳しく調べられます。
5.ビジネスブローカーとは何ですか 不動産ブローカーの将来性【消える?】
不動産ブローカーの仕事は将来的に消えると言われています。
なぜなら、AI(人工知能)の進化によって、ただ単に物件の情報を流すだけでは食えなくなるからです。
彼らが法律を犯してまで仕事をするのは、高額な紹介料が目的です。しかしAIが発達した数十年後には、物件情報の価値は今よりもはるかに下がります。
一方で、 違法な不動産ブローカーは表に出てきにくい仕事のため、個人に信用を積み重ねることはできません。 簡単にAIに取って代わられると予想できます。
6.「不動産ブローカー」のまとめ
もし「不動産を仲介して稼ぎたい」と思ってこの記事を読んでいる人がいれば、正規の不動産会社への就職をおすすめします。普通の不動産営業マンでも、実力次第で 年収1,000万円以上を稼ぐことは十分に可能 です。
宅建Jobエージェントでは、不動産業界に精通した転職エージェントが希望条件に沿った非公開求人を紹介しています。また、応募書類の添削から入社後のフォローまで、プロが一貫してサポートいたします。
関連記事
- 混載業者(Consolidator)
コメント