【超重要】FX専業トレーダーの資金管理方法を全てお話します
Hiro(ヒロユキ)
2020年10月:-2,683,124円
2020年09月:-3,394,448円
2020年08月:-616,374円
2020年07月:-2,870,004円
2020年06月:+3,103,FXは資金管理が重要 FXは資金管理が重要 464円
2020年05月:-2,722,877円
2020年04月:-2,820,400円
2020年03月:-348,330円(960,000円)
2020年02月:+2,183,692円
2020年01月:+5,186,431円
2019年合計:-2,021,361円
————————————–
2019年12月:-340,027円
2019年11月:-1,162,157円
2019年10月:2,143,072円
2019年09月:254,567円
2019年08月:998,617円
2019年07月:426,148円
2019年06月:-2,390,313円
2019年05月:505,846円
2019年04月:-97,324円
2019年03月:696,394円
2019年02月:-1,124,144円
2019年01月:-1,932,040円
2018年合計:+5,582,472円
————————————–
2018年12月:2,135,521円 FXは資金管理が重要
2018年11月:986,317円
2018年10月:744,755円
2018年09月:-538,515円
2018年08月:-1,041,692円
2018年07月:-679,556円
2018年06月:-42,151円
2018年05月:2,239,544円
2018年04月:-401,573円
2018年03月:-849,604円
2018年02月:134,013円
2018年01月:2,895,FXは資金管理が重要 413円
2017年合計:+9,477,758円
————————————–
2017年12月:2,069,353円 FXは資金管理が重要
2017年11月:1,325,295円
2017年10月:762,680円
2017年09月:0円
2017年08月:-310,126円
2017年07月:2,005,638円
2017年06月:-1,086,859円
2017年05月:0円
2017年04月:324,050円
2017年03月:480,992円
2017年02月:2,198,186円
2017年01月:1,708,549円
2016年合計:+24,469,291円
————————————–
2016年12月:1,321,500円
2016年11月:1,867,606円
2016年10月:1,826,655円
2016年09月:690,760円 FXは資金管理が重要
2016年08月:1,032,000円
2016年07月:2,460,000円
2016年06月:1,743,000円
2016年05月:876,000円
2016年04月:5,025,244円
2016年03月:2,805,FXは資金管理が重要 000円
2016年02月:3,903,000円
2016年01月:918,526円
【FXで稼げない人】ほど興味を持たない「資金管理」とは?
覚えること
原因の一つは、 必ずと言っていいほどトレーダーが克服しないといけない 「プロスペクト理論※関連事はこちら」です。これは、トレードの場面以外でも、日常起こり得る 「人間の心理」 を提唱したもので、多くの人に心当たりがあると思います。
ただ、この理論を理解できたとしても、 そう簡単に稼がせてくれないのがFXの世界 なのです。
そこで今回は、 稼げないトレーダーが不思議なほど興味を持たない「資金管理」 について解説をしたいと思います。
勝てないからと言って 「手法探し」をする事は悪い事ではないのですが、それ以上に資金管理は重要 な事なので、もしこの記事を読んでくださっている方で 今勝てていない ようでしたら、ぜひ最後までお付き合いください。
【資金管理】がなぜ重要なのか?
資金管理が重要だということは、誰もが一度は聞いた事があると思います。しかし、なぜ資金管理が重要なのか?を いまいち理解出来ない人が多い のも事実です。
FXに限った事では無いのですが(株式投資なども同じです)、資金管理が出来ないと 「一発退場(一瞬で破産)」 するリスクと常に背中合わせにあるという事が、イメージが出来ていないのかも知れません。
例えるなら 「ハイブランドを身にまとい、どれだけ美容に力を注いだとしても、大病を患ったり、死んでしまっては意味が無い」 FXは資金管理が重要 と言う事です。
しつこいかも知れませんが、 資金管理 = 健康管理 だと覚えておいてください。
【資金管理】を具体的にどうすれば良いのか?
資金管理を知る前に、必ず覚えて頂きたい事は 「証拠金に対して〇〇%の損切り」 の%(パーセント) の部分を決める事です。
※ この〇〇%で考えるの習慣が無い人は、今後トレードをしていくうえでは利益にも大きく影響をします。先ずは○○%で考える事を意識してください (※利益に関して○○%が必要な理由)。
ここで重要な事は、損切りを「金額」で決めない事です。これを金額で決めてしまうと、リスク・リワードにも影響がでてしまい、結果、 トレードをやればやるほど「負けてしまう」事になるから です。
また、損切を決める( 決めれる )という事は、事前にリスクを把握できる 「トレーダーにとっての大きなメリット」 だという事もここでは覚えておいてください。
動画やブログを見ていると、 「2%※証拠金に対して」 と見聞きすることが多いのですが、これは個人差があると思っていただいて構いません。
例えば、 100万円の証拠金に対して、損切額を2万円(損切 割合 2%)に設定したとしましょう。
この2万円の損切割合(2%)が、 あなたにとって「大した金額ではない」 FXは資金管理が重要 と思うのであれば、5%でも20%でも大丈夫だと思います。
資金管理が苦手な人ほど、 この2%の損切割合を決める事に苦手意識を持っている ようなので、ここでは簡単に、 「負けても大丈夫な損切額は何%?(証拠金に対して何%?)」かを考えてください。
何度も言いますが、 損切額ではなく損切の割合【○○%】が 重要 です。
【資金管理】が苦手な人の特徴とその解決策
1) 早く稼ぎたいと思っている人 ・・・FXは直ぐに大金を手にすることが出来る?と勘違いしている為、この様なトレーダーは「手法」に意識が向いてしまいます。
焦らなくても「複利※関連記事はこちら」さえ理解していれば、勝てるようになれば直ぐに取り返せるので、先ずは 早く稼ごうとしないように意識 してみてください。
2) とにかく負けたくない人 ・・・1円も失いたくないと考えるのはごく自然な事ですが、この考え方で生き残るには、 かなり無理があります (※その理由はこちら)。
因みに私の場合は 損切=仕入れ と考えています。
仕入れをしないとお客様が来ませんから、どちらかと言うと 「損切りありき」のトレード で考えているので、気分的にはとても楽です。
3) ポジポジ病を患っている人 ・・・とにかく、常にポジションを持っていないと気が済まない人です。この人は、早急に治療が必要なので、先ずはこちらを受診してみてください。
他にも、資金管理が苦手な人の特徴はあるのかも知れませんが、 ポジポジ病で資金管理が出来ない人は重症 ですから気を付けてください。(※ポジポジ病患者の方はこちら)
【証拠金を少額】から「はじめたい」人はこの方法がおすすめ
最初FXを始める時の証拠金としては 10万円前後が多い のでは無いでしょうか。
ただ、 10万円だと2lot(国内業者だと10,000通貨)程度しかエントリーが出来ないので、はがゆく感じられる人も多い のが現実です( だから、早く稼ごうと焦ってしまうのです )。
先に解説をしました FXは資金管理が重要 「損切割合」で、2%の人なら10万円の場合、2千円となります が、10万円はそもそも 余剰金(生活費ではないお金)だから、全額失っても「痛くもかゆくもない」 という人も居られます。
もし、 あなたが後者の方 であるならば、同じ証拠金でも海外FX口座での取引が良いのかも知れません(※誤解されやすい海外FX口座についはこちらで解説)。
海外FX口座は 少ない証拠金での取引が可能 になるうえ、 損切割合を2%にしたい と考えている人でも、海外FX口座には多くのメリットがあるのです。
海外FX口座と国内口座の違いを理解 すれば、 海外FX口座の方が明らかにメリットが多い 事に気づかれると思います。
資金管理から少し話しがずれている様に感じる方も居るかと思いますが、 証拠金を如何に少なくするかもとても重要な事 なのです。
資金管理の方法として 損切割合は2%と言われる事が多い のですが、これは、あまり気にする必要は無いと思います。
ただ、上述したように 損切割合○○%は「動揺しない金額(損切割合)」で考える必要がある ので、証拠金が増えるに連れて、その損切割合も変える必要があるかも知れません。
最後に、 資金管理とは人間の身体でいう「健康管理」 だと覚えて頂き、暴飲暴食(ポジポジ病など)をやめる事で、勝ち組トレーダーへの道は開かれると思います。
資金管理が苦手な方でも 資金管理=健康管理 だと覚えて頂ければ、少しは資金管理に興味を持って頂けるかも知れません。
専業トレーダーの「わくとん」です。
トレード歴は20年になります。
ポジションを長く持つのが苦手なので、チキン利食いとスキャルをこよなく愛しています。
プロではない?と自分では思いますが、初心者にFXを教えることは得意です。
FXは資金管理が重要
「FX 必勝法」「FX 手法」「FX 勝てる 手法」「勝率100% 手法」
こんな風にして
検索をかけたことはございませんか?
FXの必勝法はズバリ、
取れる確率の高い安全確実なポイントだけで勝負をして、
不確実な時は何もしないという投資行動を徹底する事です
これを言うとビックリされるかもしれませんが
ぶっちゃけて言えば
手法はなんだっていい です
FXの3大要素 ②メンタル
最後に、資金管理についてはどうでしょうか?
FXの3大要素 ③資金管理
実はFXにおいて一番重要なものは、資金管理とメンタルです
FXで退場になるトレーダーは
ほぼ100%、この資金管理が出来ていません
断言します
最後はココ!
資金管理です
資金管理こそ全て
と言っても過言ではないんです
資金管理が出来ていないトレーダーの場合
例え、どれだけ今まで利益を積み上げてきていたとしても、
たった1回のトレードで退場!なんてことがあり得るのです
FXの重要度 手法/資金管理/メンタル3つのうちどれが高いかと言われたら
「 資金管理 FXは資金管理が重要 」です
非常に重要であり、どのくらい重要であるかというと
危険度が高く、破産に繋がり 、
緊急性が非常に高い です
FXの動画も撮っていますので、良かったらみてね
↓↓↓
あなたへオススメの記事
- 資金管理
コメントを残す コメントをキャンセル
FXメルマガ登録はこちらから
私の6年のノウハウを詰め込んだFXトレード講座を開講中!
<メルマガ読者さん限定プレゼント>
☆「トレードにおける勝ちやすい場面 」
~安定して勝ち続けるには、〇〇と〇〇をすればいい!~
応援クリックお願いします!
あやの欲しい物リスト
あやのプロフィール
このままではダメだと一念発起し、花屋のアルバイトをやめ、リアルトレードを封印&FX検証生活だけの日々を送る。
相場の本質と資金管理を独自に研究し、晴れて勝ち組トレーダへ。スキャルピングを得意とする。
初心者でも相場感を養うことができる「環境認識」を確立し、広める。
FXセミナーを多数開催。
「あや読者さんから、一人でも多くの、ハッピー勝ち組を生み出す」というミッションは、自分が苦労した勝てない時代があったからこそ、伝えられる【私にしかできないこと】。
「勝つための秘訣やノウハウ」などを体験をもとに伝えたいという心の底からの願い。
Twitter フォローしてね♡
人気記事ベスト10
- Forex Testerのプランはどれを選べば良い?
- 【限定割引・特典付】ForexTester5をプロトレーダーが絶賛!勝ち組が必ず使っている理由とは?
- ポンド円 環境認識&トレード戦略 2022/05/24
- トレードの優位性の一つ 【前日の高値安値】
- 【保存版】FX検証ソフトを5つ徹底比較&オススメ検証ソフト3選
- 移動平均線 (MA)を使ったトレードや環境認識を最高に楽にするインジケータ MTFMA
- ポンド円 環境認識 2022/05/20
- FXの利益を出金するタイミング
- ポンド円 環境認識&トレード戦略 2022/05/27
- ポンド円 環境認識 2022/05/18
FXセミナー
最近の投稿
- ドル円 環境認識 2022/06/06
- ポンド円 環境認識 2022/06/02
- ポンド円 環境認識 2022/06/01
- ポンド円 環境認識 2022/05/31
- ドル円&ポンド円 環境認識 2022/05/30
最近のコメント
-
に あや より に ジョン より に あや より に ひろき より に あや より
カテゴリー
【免責事項】 当ブログは情報提供を唯一の目的としたものであり、収益の保証、或いは直接的に投資助言業務、投資勧誘を行うものではありません。 本情報は記事作成日時点で、信頼できると思われるデータや情報に基づいて作成しておりますが、その正確性について保証するものではありません。 本情報の取り扱いについては、利用者の責任において行って頂きますようお願いいたします。 当ブログを参考にして行われたトレードや、メルマガなどから発信される内容およびコンテンツによって いかなる損害が生じましても一切の責任を負いませんので予めご了承ください。 【著作権】 当ブログ「初心者も自由LIFEをつかむ方法」に掲載されている文章・画像・構成など、全てのコンテンツの著作権は当ブログの製作者であるAYAに帰属します。 これらの著作権は、各国の著作権法・各種条約・その他の法律で保護されています。 全てのコンテンツについて、転載・転用・改変等、許可なく利用することを固く禁止します。 著作権侵害については担当弁護士より関係機関に通報いたします。 【あやからの一言】 当ブログは、 2014年3月 より始めさせていただいております。 挫折せずにここまで続けられてきたのも、 ひとえに皆様からのご支持あってのことです。 これからも、アウトプットを兼ねながら、皆様に優良な情報をシェアできるように頑張って更新します。どうぞよろしくお願いします。 あや
ブログコンテンツ
ソーシャルメディア
© Copyright 2022 FXは資金管理が重要 FXブログ 女性トレーダーあや 「初心者も自由LIFEをつかむ方法」. All rights reserved./プライバシーポリシー
【簡単】FXの資金管理は結局これだけやればOK!誰でもできる簡単な方法も紹介します!
もっちゃん
今回はFXの 資金管理 について話していきたいと思います。
もっちゃん
もっちゃん
もっちゃん
でも、なんか 資金管理って難しいイメージ がしませんか?
もっちゃん
- コツコツと利益を積み上げてきたにもかかわらず、損切りが出来ずにたったの一日で資金を溶かしてしまった人
- 一回のトレードでフルレバレッジで口座資金を飛ばしてしまう人
しかし、FXをやるにあたってこの資金管理というのは、 できるだけFXを始めた 最初の段階から取り組んでもらいたいほど重要な項目 FXは資金管理が重要 です。
- FXで重要な資金管理について理解できる
- 具体的な資金管理方法がわかる
- 誰でも簡単に資金管理をする方法がわかる
これは、 今回お話しする資金管理を、FXをやり始めた当初からしっかりと行い続けてきたから だと思っています。
- FXにおける資金管理とは?
- 資金管理はこれだけ覚えればOK! FXは資金管理が重要
- 資金管理の具体的な方法や簡単に計算する方法を紹介
- 様々な資金管理の方法を紹介
最後まで記事を読むことによって、 あなたはもう口座の資金を飛ばすなんてことはなくなる はずです。
そして、 利益を着実に積み上げられるようになる でしょう!
もっちゃん
FXにおける資金管理とは?
相場の値動きはコントロールできません が、 自分の資金は資金管理を行うことによってコントロールすることができます 。
もっちゃん
FXの3つのM
FXには重要な 3つのM というものがあります。
- 手法(Method)
- 資金管理(Money)
- メンタル(Mental)
この三つはどれも重要・・・というより FXで勝ち続けるために絶対に必要なもの です。
もっちゃんのFX手法公開!めちゃくちゃシンプルです! 手法探しはこれで終わりにしませんか? こんにちは!もっちゃん(@mottyanda)です! 今回はもっちゃん自身の手法について紹介していきたいと思います。 ・新しい手法が知…
FXでメンタル崩壊を防ぐ方法はたった一つ!これまだやってないの? パソコンの画面にマウスを投げつけたり キーボードクラッシャーになったりしたことはないですか? 今回はFXでのメンタル崩壊を防ぐためにやるべきことについて書いて…
そして、今回お話しする資金管理については、この三つの中でも 特に一番最初に学んで取り組んでおくべき項目 だと言っていいでしょう。
なぜなら良い手法を学んでも、メンタルが強くても、 資金管理をしっかり行っていないと資金を増やし続けることは困難 だからです。
もっちゃん
様々な資金管理方法。その中で最も大事なのは?
資金管理というのは、 損失が出たとしても資金を大きく減らさないようにする取り組み です。
- 少額でトレードする
- 一定期間の許容損失額を決めておく
- 一貫したルールでトレードする
- etc…
などなど、 どれも非常に重要 ですが、全部同時にやろうとするのは正直大変です。
できれば全部やるべきなのですが、他を置いてでも この一つだけは絶対にやってもらいたいものがあります。 それが
もっちゃん
FXにおける資金管理方法!これだけやればOK!
そもそもなぜリスクは2%がいいのか?
この2%ルールというのは、 投資苑2 (とうしえん)という投資界隈ではかなり有名な本に載っており、多くの勝ちトレーダーの方達が実際に活用しています。
もっちゃん
多くのトレーダーが実際に活用している資金管理法なので 信ぴょう性も高く 、口座の資金を絶対に飛ばしたくない!と思っている方にはかなりおススメの方法です。
もっちゃん
2%リスクの具体的な計算方法
もっちゃん
①まずは許容損失額(資金の2%)の計算
許容損失額を総資金の 2% FXは資金管理が重要 に設定すると
- 総資金が10万円:10万円✕2%=2000円(損失額)
- 総資金が100万円:100万円✕2%=20000円(損失額)
もっちゃん
- 1回目時点の総資金10万円✕2%=2000円(損失額)10万円-2000円(損切り)=98000円
- 2回目時点の総資金98000円✕2%=1960円(損失額)
- 3回目時点の総資金96040円✕2%=1920円(損失額)
- 4回目時点の総資金94120円✕2%=1882円(損失額)
②損切り幅によってポジションサイズを変える
もっちゃん
FXの損切りの目安はココ!これだけ知っておけば利益が積みあがる! 強くは言いたくないです。 でも、ここは心を鬼にして・・・ 損切りしないは、ダメ!ゼッタイ! 今回はみんな大嫌いな(?)損切りについて話していきたいと思います。 …
例えば以下の図のように、同じようなエントリーポイントだったとしても、 その時の相場や通貨ペアによってボラティリティ(価格の変動率)が変わってくる ので、 根拠が崩れるポイントまでの損切り幅が大きく違う こともあります。
こうなると、損切り貧乏になってしまったりなどと 無駄な損失を増やしてしまう ことにもなります。
ということで、そのためにやらないといけないのが、 そのトレードの損切り幅によってポジションサイズ(ロット)を変える ということです。
もっちゃん
①クロス円(ドル円含む)で取引する場合の計算方法
まず クロス円(ドル円含む)でトレードする場合の計算方法 ですが、計算式は以下になります。
- 【総資金✕2%】÷損切り幅(pips)÷100=ロット数(万通貨)
それを 損切り幅で割って 、 さらに100で割れば そのトレードでの 必要ロット数 が出ます。
ドル円のトレードで、 総資金が100万円 あり、 リスクは2% に設定。 損切り幅は10pips の所に置こうと思います。計算式は、
- 100万円✕2%(=2万円)÷10(pips)÷100=20万通貨
ということで、このトレードでは 一回のリスクが2万円 になり、 20万通貨で取引を行えばよい ということになります。
もっちゃん
②クロス円以外の通貨ペアで取引する場合の計算方法
続いては クロス円以外の通貨ぺアでトレードする場合の計算方法 になります。計算式は、
- 【総資金✕2%】÷損切り幅(pips)÷対応するクロス円の現在値=ロット数(万通貨)
クロス円の場合はピンク文字の部分を「100」で計算していましたが、クロス円以外の場合はここに、 対応するクロス円の現在値 を入れて計算します。
- (トレードする通貨ペア)EURUSD=USDJPY(対応するクロス円)
- EURGBP=GBPJPY
- GBPAUD=AUDJPY
- USDCHF=CHFJPY
ドルカナダのトレードで、 総資金が50万円 あり、 リスクは2% に設定。 損切り幅は13pips の所に置こうと思います。計算式は、
- 50万円✕2%(=1万円)÷13(pips)÷90(カナダ円の現在値)=8.5万通貨
なので、このトレードでは 一回のリスクが1万円 になり、 8.5万通貨 で取引を行えばよいということになります。
また、トレードする通貨ペアがUSD CAD なので、 CAD JPYの現在レートを使用することになります。
もっちゃん
資金管理のロット計算はツールで簡単!
ここまで紹介してきた 資金管理の2%リスクの計算方法 は、 ツールを使用することで簡単に計算することができます。
特に、 エクセル や アプリ を使うのがおすすめです。
もっちゃん
エクセルでポジションサイズ計算
- 総資金を入力
- 1トレードのリスク(%)を入力
- クロス円(ドル円含む)の場合100を入力。クロス円以外の場合、対応するクロス円の現在値を入力
- そのトレードの損切り幅を入力(
ここまで入力すれば右側の、 1トレードの損失額 と ロット数 が自動的に表示されます。
もっちゃん
アプリでポジションサイズ計算(オススメ!)
続いては アプリ でポジションサイズを計算する方法です。
もっちゃん
最初にアプリを開くとこのような画面になってると思うので、右上の「 三つの点マーク」 を押します。その中から「 Settings」 を選びます。
その後「 Language」 を押し、「日本語」に変更します。
続いて 「アカウント通貨」 の部分を 「JPY」 に変更します。
後は各項目を入力して 「計算する」 を押せば損失額やポジション単位やロットなどが表示されます。
もっちゃん
その他の様々な資金管理方法を紹介
もっちゃん
しかし、前述したように資金管理方法は他にもあります。なんだかんだ言って、 他の資金管理方法もめっちゃ大事 FXは資金管理が重要 なので、ぜひ実践しておきたいところです。
ということで、最後に以下の 4つの資金管理 についてざっと解説していきます。
- 生活の余剰資金をFXの資金にまわす
- 少額でトレードする
- 一定期間の許容損失額を決めておく
- 一貫したルールでトレードする
①生活の余剰資金をFXの資金にまわす
これは資金管理というより、 FXをやるにあたっての大前提 と言ってもいいかもしれません。
FXは 必ず生活資金とは別のお金を使って行う ようにしましょう。生活資金を使ってまでFXをやってしまうと、
もっちゃん
もっちゃん
と メンタル にまで影響してしまい、損切りが出来なかったりと 本来のトレードを行うことができなくなります。
もっちゃん
②少額でトレードする
資金をできるだけ減らさない方法は 少額でトレードする こと。
このXM Tradingは最低10通貨単位(100pips動いて10円)から始めることができるので、 資金をほとんど減らさず にリアルトレードでの経験を積むことができます。
初心者に最もおすすめなXMの評判を徹底解説!10つもメリットがある! XMのことを知らないなんて大損だよ・・・ この記事では海外のFX業者である「XM Trading」について徹底的に解説していきます。 最初に結論から言うと、XMはほぼメリット…
③一定期間の許容損失額を決めておく
そのためにも、 一定期間での許容損失額をあらかじめ自分の中で決めておく ことも大事です。
- 一日で1万円負けたらその日はトレードしない
- 一か月で10万円負けたら次の月はデモトレードにする
など、 短期間の間に一定の損失額に達成した場合は一旦時間を置く ようにしてみましょう。
もっちゃん
④一貫したルールでトレードする
これは資金管理に直接関わることではないのですが、トレードする上で 最低でもある一定期間は同じルールでトレードすることが重要 です。
もっちゃん
FXの資金管理についてのまとめ
- 資金管理の中で一番大事なのは一回のトレードでのリスクを口座資金の2%にすること
- アプリなどを使ってサクッと計算するべし!
- 少額でのトレードや一定期間の許容損失額を決めるなどして、さらに資金を減らさない工夫をする
ということで、FXの中でも 最重要項目である資金管理 について解説してきました。
もっちゃん
FXは資金管理が重要
FX(外国為替証拠金取引)で損失が続き中々利益が出ない場合に、FX取引で見直すべき4つのポイントをご紹介します。
FXで利益を上げる為には、 利益を上げることに集中するよりも、まずは損をしないように心がけることが重要です。
1. 資金管理(適切な取引量)
FXに限らず全ての投資において最も大切なのは「資金管理」です。
FXにおける資金管理とは、資金額に応じた 適切な取引量の設定 です。
この項では、 資金量に対しどれくらいの取引量が適切か を確認する方法ついてご紹介します。
取引量が 悪い例
- 資金(証拠金): 100,000円
- 取引量: 7ロット(700,000通貨)
- 取引通貨ペア: ドル/円 FXは資金管理が重要
- 注文時の為替レート: 110.00円
- 最大レバレッジ: 888倍
- 証拠金維持率: 115.3%
証拠金維持率計算式
[有効証拠金(資産合計 + 評価損益 – 出金依頼金] ÷ [必要証拠金合計] × 100 = [証拠金維持率]
[100,000円] ÷ [86,712円(70万通貨 × 110円 ÷ 888倍)] × 100 = [115.3%]
強制ロスカットになるまでのレート計算式
資金管理が 良い例
- 資金(証拠金): 100,000円
- 取引量: 0.5ロット(50,000通貨)
- 取引通貨ペア: ドル/円
- 注文時の為替レート: 110.00円 FXは資金管理が重要
- 最大レバレッジ: 888倍
- 証拠金維持率: 1,614%
資金(証拠金)に対し最適な取引量であれば、1日の平均変動幅内でも強制ロスカットされるリスクが低くくなります。
強制ロスカットがされにくくなるということは、損切りして取引を見直し、 再度エントリーするチャンスもあるということです
2. 損切りラインの設定
適切な取引量だけではなく、 損切りラインの設定も重要 です。
1トレードあたりの損切り額が大きいと資金(証拠金)の減りも早く、再エントリーの回数が少なくなってしまいます。
資金10万円に対する損切り比率と再エントリー回数表
損切り比率 | 損切り額 | 残高(初回損失時) | 再エントリー回数 |
---|---|---|---|
1% | 1,000円 | 99,000円 | 99回 |
2% | 2,000円 | 98,000円 | 49回 FXは資金管理が重要 |
5% | 5,000円 | 95,000円 | 19回 |
10% FXは資金管理が重要 | 10,000円 | 90,000円 | FXは資金管理が重要9回 |
15% | 15,000円 FXは資金管理が重要 | 85,000円 | 5回 |
20% | 20,000円 | 80,000円 | 4回 |
50% | 50,000円 | 50,000円 | 1回 |
上記表のように、資金に対する損切り比率が低いほど、当然リスクも低くなり、再度エントリーできる回数も増加します。
一般的には、 資金の1~2%の損切りラインが適正 と言われています。
例えば、10万円の資金であれば、千円~2千円。50万円の資金であれば、5千円~1万円が1トレードあたりの損切り額目安です。
3. 自分に合った売買指標と正しい知識
FXの売買指標とは、移動平均線やトレンドラインなど売買を判断するものです。
株や先物を含め、投資では数百もの様々な指標が存在しますが、どの指標が自分の取引スタイルに合っているかを見極め、正しい知識で使用することが大切です。
代表的な指標(インディケータ)の種類
FXにおける正しい知識
FXにおける正しい知識とは、 正しい指標の使い方やチャートの見方、経済指標時の動きなどについて理解 することです。
正しく取引する際のポイント
- 経済指標カレンダーから経済指標発表日時を確認
- 経済指標時の値動きを理解
- 各指標のパラメーター数値を正しく設定
- チャートの見方について理解する(ローソク足の見方(水平線の活用方法)
多くの指標を一つのチャートに表示させない
一つのチャートに多くの指標を入れた例
限られた指標のみを表示した例
4. マイルールを決める
FXのマイルールとは、 自分で決めたルールに従って確実な取引を行う ことです。
FXで損失が続いている時は、以上の4つのポイントを再度確認してみましょう。
中でも特に重要なのは、資金管理です。1回毎の取引量が少なくても、取引中の全てのポジションの合計取引量が多すぎると、強制ロスカットのリスクが高まります。
最大レバレッジ888倍は魅力的ですが、無理な取引は投資元本を一瞬で失いかねません。取引量を適切にして安全な取引を心がけたいものです。
コメント