FXデイトレードとは

FX初心者におすすめ通貨ペアはドル円

FX初心者におすすめ通貨ペアはドル円
FX

FX初心者がFXを始める際の会社の選び方

外為オンライン

総合評価 3.6

  • スマホ FX初心者におすすめ通貨ペアはドル円 4.5
  • リスク管理 4.1
  • 利便性 4.8
  • 取扱ツール 3.5
  • 情報力 4.0
  • スプレッド 3.8
  • スワップ 0.3
スプレッド 米ドル/円 取扱通貨ペア数 取引手数料 キャンペーン
0.2銭 21 無料 最大200,000円

詳細ページ 口座開設はこちら

使いやすいツールが充実しています

総合評価 3.7

  • スマホ 5.0
  • リスク管理 5.0
  • 利便性 5.0
  • FX初心者におすすめ通貨ペアはドル円
  • 取扱ツール 4.0
  • 情報力 4.0
  • スプレッド 3.0
  • スワップ 0.0

SBI FXトレード

総合評価 3.5

  • スマホ 3.7
  • リスク管理 3.3
  • 利便性 4.6
  • 取扱ツール 3.8
  • 情報力 4.6
  • スプレッド 4.5
  • スワップ 0.0
スプレッド 米ドル/円 取扱通貨ペア数 取引手数料 キャンペーン
0.09銭 34 無料 最大50,000円

詳細ページ 口座開設はこちら

スワップポイントの良さが気にいっています。

総合評価 3.4

  • スマホ 3.0
  • リスク管理 2.0
  • 利便性 4.0
  • 取扱ツール 5.0
  • 情報力 5.0
  • スプレッド 5.0
  • スワップ 0.0

GMOクリック証券 FXネオ

総合評価 3.5

  • スマホ 4.0
  • リスク管理 4.2
  • 利便性 4.0
  • 取扱ツール 3.2
  • 情報力 4.5
  • スプレッド 3.8
  • スワップ 0.6
スプレッド 米ドル/円 取扱通貨ペア数 取引手数料 キャンペーン
0.2銭 20 無料 最大300,000円

詳細ページ 口座開設はこちら

GMOを利用して10年くらいになります。

総合評価 3.6

  • スマホ 3.0
  • リスク管理 5.0
  • 利便性 5.0
  • 取扱ツール 3.0
  • 情報力 5.0
  • スプレッド 4.FX初心者におすすめ通貨ペアはドル円 0
  • スワップ 0.0

LINE FX

総合評価 3.4

  • スマホ 4.5
  • リスク管理 4.0
  • 利便性 4.0
  • 取扱ツール FX初心者におすすめ通貨ペアはドル円 3.7
  • 情報力 4.0
  • スプレッド 3.5
  • スワップ 0.0
スプレッド 米ドル/円 取扱通貨ペア数 取引手数料 キャンペーン
0.2銭 原則固定
※例外あり
23 無料 最大5,000円

詳細ページ 口座開設はこちら

初心者だったため誰でも知っているからという理由で

総合評価 3.1

  • スマホ 4.0
  • リスク管理 4.0
  • 利便性 5.0
  • 取扱ツール 3.FX初心者におすすめ通貨ペアはドル円 0
  • 情報力 4.0
  • スプレッド 2.0
  • スワップ 0.0

みんなのFX

総合評価 3.2

  • スマホ 4.8
  • リスク管理 2.6
  • 利便性 4.2
  • 取扱ツール 3.8
  • 情報力 4.0
  • スプレッド 3.FX初心者におすすめ通貨ペアはドル円 2
  • スワップ 0.0
スプレッド 米ドル/円 取扱通貨ペア数 取引手数料 キャンペーン
0.2銭 18 無料 最大50,000円

詳細ページ 口座開設はこちら

手数料がかからずに取り引きできて○

総合評価 3.3

FX初心者におすすめ通貨ペアはドル円

そこで、下のチャートをご覧ください。

上のチャートの並べ方は、 超短期で売買を行う『スキャルピングトレード』 をされているトレーダーさんたちによって良く使われるチャートの並べ方です。

どうして同じ通貨で並べるの?

そこで、もう一度、先ほどご案内したチャートをご覧ください。

時間軸を変えて居場所を確認

クロス円・ドルストレートなど1つの通貨を軸とする

クロス円・ドルストレートと少し表現が専門的になってしまったのでご説明させて頂きますと、クロス円は「ユーロ/円」や「オーストラリアドル/円」と言った通貨ペアで「○○/円」と表記されるもので、ドルストレートとは「ユーロ/米ドル」や「オーストラリア/米ドル」と言った「○○/米ドル」と表記される通貨ペアの事になります。

【パターン1】全てのチャートの動きがバラバラ

【パターン2】1つのチャートだけが他と違う

【パターン3】全部の通貨ペアで同じ動き

クロス円チャートで実践トレーニング

それでは、最後に先ほどのクロス円チャートに矢印を入れたものを作成してみましたので、実践的にチャートから読み取れる相場状況を一緒にご想像していければと思います。先ずは、以下のチャートをご覧ください。

強さを頭の中で作る

次に、もう一度画像を先ほどの画像を見て頂きたいのですが、続いては矢印の角度についても意識して頂き、今度は「どの通貨が強くて、どの通貨が弱いのか?」を並べて頂きたいと思います。

さて、「どの通貨ペアが強いか?」想像できたでしょうか?

口座開設

【注意事項】
この記事は、情報の正確性、完全性、適時性等を保証するものでは一切なく、情報の内容を予告なく変更する場合があります。
また、当該情報の利用によって生じたいかなる損害についても、一切責任を負うものではありません。
投資の最終判断は、お客さま自身で行ってくださいますようお願いします。

この記事をシェア

新しい記事

西本豪

起業家/投資家。オーストラリア大手通信事業でのセールス時代にリーマンショックを経験。
『汗水流した給与も為替の影響で一瞬で半額になること』を知り、学生時代から始めたFXの世界へ本格参戦。
短期売買でエントリーしたポジションをスイングや長期ホールド型に伸ばすトレードを得意としています。

FXとは?初心者でも運用できる?

FXとは?初心者でも運用できる?

OCOは「One Cancels the Other」の略。指値と逆指値の2つの注文を一度に行っておき、どちらかが成立すると、もう一つが自動的にキャンセルになるという意味です。例えば指値価格と逆指値価格の両方の注文価格を指定し、高くなったら売る、下がったら売るといった注文を行うことができます。この際、価格が高く利益確定すると、下がった場合の売り注文はキャンセルされます。これによって、価格が上がった時には利益確定ができ、価格が下落しそうな場合には損切りができるという、利益確定と損切の両方を同時に行うことができるわけです。

IFD注文

IFD-OCO注文

全決済注文

FXのメリット

FXのメリット

少額の資金で大きな取引ができる

金利差によるスワップポイントがもらえる

ほぼ24時間いつでも取引ができる

FXのデメリット

FXのデメリット

レバレッジで損失が大きくなる

為替レートの変動は予測が難しい

まとめ

監修者プロフィール

小川 洋平(オガワ ヨウヘイ)
日本FP協会認定 CFP®、合同会社clientsbenefit 代表、FP相談ねっと認定FP、SG中越代表

TOPIXってなに?

自己資本比率ってなに

バランスファンドとは?

CFDにかかる税金・確定申告とは?

注目のキーワード

人気記事ランキング

キャンペーン

LINE証券の公式SNS

LINE証券 LINE公式アカウントでおトクな情報を受け取ろう

LINE証券 最短3分・スマホで完結 いますぐ無料口座開設

当社でのお取引にあたっては、各商品毎に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。
金融商品のお取引においては、株価の変動、為替その他の指標の変動等により損失が生じるおそれがあります。
また、商品等の種類により、その損失の額が保証金等の額を上回るおそれがあります。
上記の手数料等およびリスク・ご注意事項についての詳細はこちらをよくお読みください。
お取引に際しては、契約締結前交付書面および目論見書等の内容をよくお読みください。
当社は日本国内にお住まいのお客様を対象にサービスを提供しています。

FX取引(店頭外国為替証拠金取引)は、一定の証拠金を当社に担保として差し入れ、外国通貨の売買を行う取引です。
多額の利益が得られることもある反面、多額の損失を被る危険を伴う取引です。預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、金利、通貨の価格、金融商品市場における相場その他の指標に係る変動を直接の原因として損失が生じ、その損失の額が預託した証拠金の額を上回るおそれがあります。
取引手数料は0円です。ただし、当社が提示する通貨の価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。
注文の際には、各通貨ペアとも取引金額に対して4%以上(レバレッジ25倍)の証拠金が必要になります。当社でお取引を行うに際しては、 「店頭外国為替証拠金取引の取引説明書」等をよくお読みいただき、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引ください。

CFD取引は預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、原資産である株式・ETF・ETN・株価指数・その他の指数・商品現物・商品先物、為替、各国の情勢・金融政策、経済指標等の変動により、差し入れた証拠金以上の損失が生じるおそれがあります。
取引金額に対して、商品CFDは5%以上、指数CFDは10%以上、株式CFD・バラエティCFDは20%以上の証拠金が必要となります。
取引手数料は無料です。手数料以外に金利調整額・配当調整額・価格調整額が発生する場合があります。
当社が提示する価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。相場急変時等にスプレッドが拡大し、意図した取引ができない可能性があります。
原資産が先物のCFDには取引期限があります。その他の銘柄でも取引期限を設定する場合があります。
当社の企業情報は、当社HP及び日本商品先物取引協会のHPで開示されています。

LINE証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3144号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会

FX初心者におすすめの15口座を徹底比較!口座開設キャンペーンをお得に活用


画像引用:外為ドットコム公式サイト

FXは土日は取引できませんが、株式投資など違って 平日なら24時間取引が可能 な点が特徴です。

24時間取引可能な理由は、FXは各国の通貨で取引を行うため、 FX初心者におすすめ通貨ペアはドル円 時差により市場がクローズする時間がない ことが挙げられます。

日中しか取引できない場合でも、日本市場がオープンしている時間なので、戦争や紛争危機が少なく「安全資産」と呼ばれる 日本円での取引が活発 です。

取引時間別おすすめの通貨
日中に時間が取れる人:日本円を絡めた通貨取引
深夜に時間が取れる人:米ドルやポンド、それらの変動で動く通貨取引

FX初心者におすすめの通貨ペアは?

初心者であればまずは メジャー通貨を組み合わせた通貨ペア で取引を始めるのがおすすめです。

FX初心者におすすめ通貨ペアはドル円
メジャー通貨 マイナー通貨
通貨の例 ・米ドル
・日本円
・ユーロ
・英ポンド
・メキシコペソ
・南アフリカランド
・トルコリラ
取引コスト
(スプレッド)
狭い 広い
値動き 比較的安定している 急変する可能性有
情報 入手しやすい 入手しにくい
取引量 多い 少ない

メジャー通貨は 情報の入手しやすさと相場の安定感が魅力 です。

FX初心者におすすめの通貨ペア

金融先物取引業協会の発表によると、国内の店頭FX取引の通貨ペアのシェアは 米ドル/円が5割以上 を占めています。

値動き
(小⇔大)
金利
(低⇔高)
相場が動く要因
米ドル/円

0.00~0.25%
・米国の金利動向
・戦争やテロ
ポンド/円

0.10%
・英国の金利動向
・インフレ率
・ユーロ相場
ユーロ/円

0.00%
・欧州中央銀行の動向
・ ドイツの経済指標
豪ドル/円 FX初心者におすすめ通貨ペアはドル円 FX初心者におすすめ通貨ペアはドル円

0.10%
・政策金利
・インフレ率
・中国の景気動向

スワップポイント投資向きの高金利通貨ペア

スワップポイント目的で投資を行う場合は、比較的値動きが安定している 南アフリカランド/円 FX初心者におすすめ通貨ペアはドル円 や メキシコペソ/円 を選択するのがおすすめです。

FX初心者におすすめ通貨ペアはドル円 FX初心者におすすめ通貨ペアはドル円
値動き
(小⇔大)
金利
(低⇔高)
相場が動く要因
ランド/円

3.50%
・世界景気
・金相場
ペソ/円

4.75%
・資源価格
・ 米国景気
リラ/円

16.00%
・欧米諸国関係
・地政学リスク

FX会社によっては取引のない通貨ペアが合ったり、高金利通貨ペアのみ 最低取引単位 が変わる場合もあります。

FX取引までの流れと初心者におすすめの分析方法

  1. 口座を開設するFX会社を選ぶ
  2. FX初心者におすすめ通貨ペアはドル円
  3. 口座開設の手続きをする
  4. 必要なツールなどのダウンロード
  5. 取引に使用するお金の入金
  6. 通貨ペアや取引金額を決める
  7. 取引を始める

相場の分析の仕方は?何を見ればいい?

相場の分析の仕方には ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析の2種類 FX初心者におすすめ通貨ペアはドル円 あり、投資家はこれらの2つの方法によりこれから先のことを予測しています。

ファンダメンタルズ分析

テクニカル分析

FXで取引する前に知っておきたい損益計算方法

  • 購入時レート:120.0円
  • 売却時レート:121.0円
  • 取引数量:10,000通貨

pipsとは?

FX利益を出した時の税金はどうなる?

FXと確定申告の関係

海外のFX業者を利用した場合は?

FX初心者におすすめ通貨ペアはドル円
所得額 税率 控除額
195万円以下 5% 0円
195万円超~330万円以下 10% 9万7,500円
330万円超~695万円以下 20% 42万7,500円
695万円超~900万円以下 23% 63万6,000円
900万円超~1,800万円以下 33% 153万6,000円
1,800万円超~4,000万円以下 40% 279万6,000円
4,000万円超 45% 479万6,000円

FX初心者がやりがちな失敗3選

損切ができずに損失を拡大させた

ロスカットのラインを把握していない

取引スタイルや取引手法を決めていない

FX初心者のためのQ&Aを紹介

FXの口座開設でも審査はあります。基準は非公開ですが、年収や投資経験、資金バランスが見られているようです。
カードローンやクレジットカードのように落ちることが多い審査とは違い、年収や資産額などFXが問題なくできるかを見られることになると予想されます。
「虚偽の申請をしない」「資金を用意する」などFXができる環境を整えれば、初心者でも十分に通過できるでしょう。

FX初心者にはGMOクリック証券がおすすめ!

GMOクリック証券は、スプレッドの狭さや手数料などのサービスの総合力が高いだけでなく、各種取引ツールの利便性も抜群です。ツールを活用することで、自分の 生活スタイルに合わせた手軽な取引 が可能になっています。過去のトレード情報の記録も豊富で、自分の取引を分析しながら、より利益を出すための 投資スタイルを確立 していくことができます。

FX

ヒロセ通商のLION FXは評判が良い?キャンペーンやアプリも調査

FX

FXブロードネットの取引システムの評判は?口コミや手数料も紹介

FX

FXのテクニカル分析とは?初心者にもおすすめの手法を紹介

FX

DMM FXの評判や口コミは?なぜ初心者におすすめなのかを解説

FX

FXのレバレッジとは?おすすめのかけ方や計算方法を解説

本サイトで掲載する内容はクレジットカード及びローン商品、証券口座、FX、暗号資産等の一般的な情報提供を目的としております。当社は商品・サービスを提供する事業者とお客様との契約・取引に関して、いかなる関与もいたしません。
当社は第三者を含む利用者・事業者間におけるトラブルには一切責任を負わないものとします。
本サイトでは各金融機関の情報に基づき、可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、情報の更新により、掲載内容と最新情報に相違がある場合もございます。本サイトに掲載の情報は記事の作成日または更新日時点での内容になりますので、商品・サービス等の最新情報につきましては、各金融機関の公式サイトにてご確認ください。
本サイトにて掲載の商品・サービスの詳細については、当社ではお答えできません。商品・サービスの内容や契約、申し込みに関するご質問は、商品・サービスを提供している事業者へお問い合わせください。
本サイト掲載の商品・サービスには、契約時に所定の審査が行われるものがございます。本サイトに掲載の情報は、個人の審査結果を保証するものではございません。
ローン商品の契約には利息が発生する可能性がございますので、お借り入れ条件をご確認の上、計画的なご利用をお願いいたします。
FXや株式等の金融取引は元本・利益を保証するものではなく、相場の急変動等により損失が生じる場合がございます。リスクを理解した上での取引をお願いいたします。

FX初心者におすすめの通貨ペアを解説!通貨毎の特徴と注目の経済指標も紹介!

通貨の特性

米ドルは世界の基軸通貨であり、対米ドルの通貨ペア(ドルストレート)は世界中のトレーダーから注目されます。取引量が最も多く、 世界全体の為替売買の約4割は米ドル相手の取引 で占められていることからも、世界中で通用する通貨と言えます。日本国内で得られる情報も豊富なので、新聞やニュースなどを参考にした投資判断が行いやすいというメリットもあります。ドル円の取引高は1日あたり9000億ドル(※)ほどで世界第2の規模。近年では中国やインド、シンガポールなどのアジア圏諸国の経済成長が著しく取引高が年々増えています。FX初心者が最初にトレードするのであれば、米ドルが絡む通貨ペアがおすすめ。

ユーロ(EUR)

英ポンド(GBP)

世界全体の為替売買の約7%を占める、取引量4位の通貨です。多くのトレーダーからは 値動きの激しい通貨 として認識され、一瞬にして大損をしてしまう可能性をはらんでいることから、一部では「 殺人通貨 」とも呼ばれてます。イギリスは2016年6月にEU離脱が国民投票で決定しましたが、現時点(2020年1月)で離脱は実行されていません。離脱の条件に関してイギリスとEUとの間で交渉がまとまらず、EU離脱は泥沼化しているのが現状です(ブレグジット問題)。イギリスのEU離脱問題はポンドの値動きに大きな影響を与えるので要チェック。また、イギリスは世界第9位の原油輸出国ですので、原油相場の動向にも注視しましょう。

豪ドル(AUD)

ニュージーランド・ドル(NZD)

ニュージーランドはFXトレーダーの間で、「キウイ」という愛称が付けられている通貨です。オーストラリアとは地理的にも近く、経済的なつながりを持つため、豪ドルと同じような方向に動くことがよくあります。ただし豪州とは輸出資源の品目に違いがありますので(豪州:鉄鉱石 FX初心者におすすめ通貨ペアはドル円 NZ:乳製品)、豪ドルと必ず連動すると思っていると 痛い目 に遭うので要注意。ニュージーランドもオーストラリアと同様、中国が最大の輸出国になります。NZドルは農産物価格の変動や中国経済の景況感に影響されやすい特徴があります。

カナダ・ドル(CAD)

カナダの原油埋蔵量は世界第2位であり、豊富なエネルギー資源を有しています。したがって、カナダドルは原油価格に大きな影響を受ける資源国通貨です。 原油や金属、鉱物相場などの資源価格と連動しやすい という特徴があります。また、カナダは地理的・経済的にアメリカと強い繋がりのある国です。カナダ・ドルも米国の影響を大きく受けるため、 米ドルと連動しやすい という測面もあります。

スイス・フラン(CHF)

スイスは永世中立国であり、伝統的に低インフレの経常黒字国です。国の財務状況は良く、堅実な財政を維持し続けています。そのため リスク回避を目的としたフラン買い が行われることがあります。日本円もリスク回避のために買われる傾向がある通貨なので、スイスフランと似た側面があります。また、スイスは世界的に見て金保有量が多い国です。金相場が上昇する際はスイスフランも連動して上がる可能性が高いので要チェック。基本的に、安全資産として扱われていますが、2015年に起ったスイスショックのような問題が起ることもあるので、気が抜けない通貨でもあります。

南アフリカ・ランド(ZAR)

南アフリカは世界屈指の鉱山資源国で、金やプラチナ、ダイヤモンドなどの鉱物が豊富に獲れる国です。他の資源国と同様、資源の輸出が主な外貨獲得の手段のため、鉱物の商品価格に大きな影響を受けます。また、大きな特徴として南アフリカランドは 高金利が魅力的 な通貨でもあります。スワップポイントを狙うのであれば、注目したい通貨です。しかし入手できる情報が少なく、値動きが大きいため保持する リスクは少なくありません 。FX中上級者にとってもトレードが難しい通貨なので、FX初心者は手を出さない方がよいでしょう。世界の株価との連動することもあるので、それらに関連する経済指標を見るのもポイントです。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる