日米から厳選…!いま仕込んでおくべき「メタバース関連株」
新たなチャンスが到来している。 いま世界中の注目を集めている『メタバース』――。次世代の仮想空間サービスの最大の特徴は自由度の高さだ。ユーザー同士が相互にコミュニケーションを取ることが可能で、今後は経済活動や音楽ライブ、スポーツ観戦など多様なジャンルにおいて現実世界と同じ体験ができるようになるという。 【リスト】今が買い!日本のメタバース関連銘柄の一覧 投資を専門に扱う「ケイ・アセット」代表の平野憲一氏は「いまが仕込みを行うには最適なタイミング」と語る。 「アメリカの金融引き締め策やウクライナ情勢などの影響を受け、メタバース関連株だけでなく日経平均株価も調整が続き、一時は2万6000円台まで下落しました。ただ、調整が続いたとしても企業の決算発表が集中する5月頃まで。その後、日経平均株価は再び3万円を目指して上昇するでしょう。メタバース関連の銘柄は投資先として将来有望な“材料株”なので、今後3~4年くらいは上昇トレンドになると思います。仕込みを行うには押し目買いができる今年が絶妙のタイミングと言えます」 昨年10月、『フェイスブック』が社名を『メタ・プラットフォームズ』へと変更し、今後10年にわたり年間100億ドル(約1兆1000億円)の投資を行うと発表。’22年はまさに『メタバース元年』と言うべき1年になるが、東証はどんな恩恵を受けるのか。株式ジャーナリストの天海源一郎氏が伸びる銘柄を予想する。 「親和性が高いのがゲーム業界。その中でも注目なのが『グリー』です。バーチャルライブ配信アプリ『REALITY』を世界展開していて、今後2~3年でメタバース関連事業に100億円規模の投資をする見込みです。単にゲームを作るだけでなく、プラットフォーム事業者として大きく成長する可能性があります。 ガラケー時代、『グリー』のソーシャルゲームが人気となった’11年11月に、同社は上場来高値の2840円を付けました。当時と状況は似ていますが、いまはまだ1000円以下なので狙い目です」 ほかにも『プレイステーション』を持つ『ソニーグループ』や『カプコン』、『任天堂』なども大きな伸びが見込まれる。また映像業界にも注目が集まっているという。前出の平野氏が解説する。 「『IMAGICA GROUP』がオススメです。昨年9月の『東京ガールズコレクション』では、高精細ライブビューイング技術で現実世界にアバターを投影させ、モデルと同時にアバターがランウェイを歩くという次世代のファッションショーを実現しました」 東証1部に上場していない企業の中にも、大化けする可能性を秘めた注目銘柄がひしめく。「絆アセットマネジメント」代表取締役の小沼正則氏が明かす。 「若者向けアパレルブランド『ANAP』は、昨年12月に、日本のカジュアルブランドの中では最も早くメタバースのプラットフォームを作ることを表明し、注目を集めました。ほかにもゲーム会社へバーチャルアバター制作支援ツールを提供している『CRI・ミドルウェア』や、バーチャルイベントサービス『ZIKU』を提供する子会社を持つ『シャノン』も、株式市場全体が総崩れした影響で半額近く値下がりしていますが、業績は良い。今後の値上がりはほぼ確実です」 有望な関連銘柄はほかにもある。 「決済代行サービスなどを提供している『GMOインターネット』は要チェックです。デジタルコンテンツの所有権をブロックチェーンで管理し、複製できないようにする『NFT(非代替性トークン)』を用いた取引サービスを’21年12月に開始するなど、積極的に次世代分野に取り組んでいます。暗号資産が仮想世界で通貨として使われる見込みなので、同社にとって大きなビジネスチャンスがあります」(前出・天海氏) ◆本場・米国株の狙い目は? 上昇が見込める株は日本だけにとどまらない。メタバースの本場・アメリカでは、実にさまざまな銘柄に投資が相次いでいる。「亜州リサーチ」の欧米担当編集部長・後藤歩氏が解説する。 「一番の注目銘柄は『メタ・プラットフォームズ』。巨額のメタバース投資などが警戒され、3日に株価が急落したものの、これは織り込み済み。VRゴーグル『Oculus Quest』など、近年は仮想空間へのアクセス機器の開発に積極的です」 米国株を購入するメリットは手軽さだ。日本では株式の最低購入単位が「100株」に設定されているため、元手が高額になりがちだが米国は1株から購入できる。経営戦略コンサルタントを行う「百年コンサルティング」代表の鈴木貴博氏が推すのは、堅調な大手IT企業銘柄だ。 「まず挙げられるのが『マイクロソフト』。1月21日には大手ゲーム会社『アクティビジョン・ブリザード』を約8兆円で買収すると発表。メタバース発展の中核を担う存在です。『アルファベット(グーグル)』も『ポケモンGO』を開発した『Niantic』を傘下に持ち、AR(拡張現実)技術において秀でています。高い技術と莫大な資金力を持つIT大手は、まず間違いありません」 併せて押さえておきたいのが半導体関連銘柄だ。証券アナリストの宇野沢茂樹氏が分析する。 「オススメは『エヌビディア』です。半導体メーカーとしての実績はもちろん、仮想空間でさまざまな仕事が行えるオープンスペース『オムニバース』というサービスを企業向けに提供しています。半導体に加えプラットフォーム自体を作成するなど多角的な姿勢が評価できます」 世界的に有名なファッションブランドも次々とメタバースへの参画を発表し、人気を集めている。 「まずは『ナイキ』が挙げられます。昨年12月にはバーチャルスニーカーグッズなどを制作する『RTFKT』を買収して話題となりました。『ラルフローレン』も昨年、アバター用デジタルコスチュームの販売に乗り出しました。このような活動を通じてリアルの顧客が増えれば、収益にも大きく貢献する可能性が期待できます」(後藤氏) エンターテインメント業界もメタバースに商機を感じている。宇野沢氏が言う。 「『ウォルト・ディズニー』は世界一のIP(知的財産権)を持っており、本格参入が期待されます。仮想空間上でディズニーランドのアトラクションが楽しめる日も近いかもしれません」 後藤氏もエンタメ業界に注目する。 「エド・シーラン(30)やデュア・リパ(26)などの大物アーティストを抱える『ワーナー・ミュージック・グループ』は1月27日にメタプラットフォームの1つである『The Sandbox』との提携を発表。バーチャルライブや新たな音楽活動を提供していく方針を示しました。音楽業界全体に、新たな収益源への期待感があります」 今年、大きな成長が期待されるメタバース関連銘柄。好機を逃してはならない。 『FRIDAY』2022年2月25日号より
【日本株】2022年の「おすすめ銘柄」10銘柄を公開!
「第2四半期の進捗率が高い株」第1位のカプコン、「アナ
リストが強気の株」第1位のオリエンタルランドに注目
「アナリスト予想が高い株ランキング」のベスト5を発表! これから伸びる将来性の高い初心者向け通貨 これから伸びる将来性の高い初心者向け通貨
「オリエンタルランド」などコロナで打撃を受けた企業が上位に!
拡大画像表示
2022年の注目銘柄の中から、まずは 「アナリスト予想が強気の株」ランキング のベスト5を紹介しよう。
◆「アナリスト予想が強気の株」ランキング・ベスト5
「第2四半期の進捗率が高い株ランキング」のベスト5を発表!
目下、絶好調のコンテンツ株「カプコン」がトップ!
拡大画像表示
続いて紹介するのは、1~3月期決算企業で、通期の営業利益計画に対する第2四半期までの進捗率が高い銘柄に着目した 「第2四半期の進捗率が高い株ランキング」 だ。この段階で進捗率が高いということは、成長の勢いがある証であり、今後は業績予想の上方修正にも期待が持てる。
◆「第2四半期の進捗率が高い株」ランキング・ベスト5 これから伸びる将来性の高い初心者向け通貨
【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
これから伸びる将来性の高い初心者向け通貨 現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら
ダイヤモンドZAi最新記事の関連記事
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】 「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説! [2022年5月25日更新](2022.05.25)
「配当利回りランキング」高配当ベスト50銘柄を公開! 【2022年最新版】会社予想の配当利回りランキングと 一緒に、株主優待の有無や連続増配期間もチェック!(2022.05.03)
定期預金の金利が高い銀行ランキング![2020年・冬] 冬のボーナスは、メガバンクの100倍以上も好金利な 「あおぞら銀行」など、お得な金融機関に預けよう! 【2020年12月7日時点の定期預金の金利&キャンペーン情報を公開!】(2020.12.09)
まだ「つみたてNISA」を始められない人が抱えがちな “8つの疑問”をわかりやすく解説! 金融機関&投信の 選び方や「iDeCo」との併用方法などにズバリ回答!(2018.10.16)
株初心者はいくらから株式投資を始めればいいのか? 1株単位で株が買えて「1株=数百円」から始められる 6つのサービス(LINE証券・ネオモバ・S株など)を解説(2021.05.これから伸びる将来性の高い初心者向け通貨 22)
ダイヤモンドZAi最新記事 バックナンバー
「つみたて投資」をする投資信託を1本だけ選ぶなら、 海外株の「インデックス型投信」がおすすめ! 信託報 酬の安さと投資対象の幅広さに注意して商品を選ぼう(2022.06.01)
「つみたて投資」で利益が出ている人の実例を紹介! “億り人”のようなダイナミックな運用成績ではないも のの、つみたてをコツコツ続けて資産は着実に増加!(2022.05.31)
なぜ「つみたて投資」は初心者でも儲けやすいのか? “ドルコスト平均法”の効果で、安値のときにたくさん 買えて、資金や時間がなくても始められる人に最適!(2022.05.30)
投資初心者が「つみたて投資」を始めるべき理由を解 説! 預金だとお金はほぼ増えないので、大きく増える 可能性も高い「つみたて投資」が今注目されている!(2022.05.29)
割安株の中でも「業績好調・PER15倍以下」の大型株で ブレイク寸前の2銘柄! 半導体の優良株「マクニカ・富 士エレHD」、業績の上ブレに期待の「INPEX」に注目!(2022.05.28)
- アメックスのクレジットカードを対象レストランで使うと、10%分が還元されるキャン…
- 「マイナポイント第2弾」で公金受取口座の登録をする方法を解説! マイナンバーカー…
- 楽天証券の“サービス改悪”これから伸びる将来性の高い初心者向け通貨 で、個人投資家がSBI証券に大移動!? 移管手数料が全…
- 「楽天モバイル」の新プランの料金を解説! 無料プランが終了する代わりに、楽天市場…
- 「アメックス・プラチナ」の会員がもらえる「バースデートラベルクレジット」を使って…
-
ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ザイ編集部(2022.5.25) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ザイ編集部(2022.5.25) ザイ・オンライン編集部(2021.12.これから伸びる将来性の高い初心者向け通貨 23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
-
ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.5.30)
- 1日のNY市場は下落
- ベルシス24---福岡での業務拡大、拠点間連携強化を目的とした「福岡第6ソリュー…
- TKP---連結子会社の優先株の取得
- スパークス G---個人向け公募引受型デジタル債の発行
[つみたて投資入門/最強の割安株]
◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!
ZAiが作った株入門ダイジェスト版!
◎巻頭特集
速報!
最新決算でわかった2022年の強い株
◎第1特集
これから伸びる将来性の高い初心者向け通貨 キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説 これから伸びる将来性の高い初心者向け通貨
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って? これから伸びる将来性の高い初心者向け通貨
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介 これから伸びる将来性の高い初心者向け通貨
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
リップルの今後はどう?気になる最新情報や今後の見通しについて徹底解説!
読者
読者
- 価格が低下している今のうちに購入したほうがいい
- 2022年4月2日現在のリップルの価格は100円台
- ロシア・ウクライナ情勢から一気に回復していく傾向にある
- リップルを購入するならビットフライヤーがおすすめ
- ビットフライヤーなら手数料が無料で取引できる
リップルの今後は?
リップルの今後を予測するために必要な特徴
通貨名 | リップル(XRP) |
発行開始年月 | 2013年9月 |
時価総額 | 6位:¥4,これから伸びる将来性の高い初心者向け通貨 084,689,033,984 |
開発元 | Ripples Labs Inc. | これから伸びる将来性の高い初心者向け通貨
国際送金に特化
リップルはビットコインなどの他の仮想通貨よりも迅速に トランザクション が作られており、平均10分程度かかるところ、リップルでは 3秒程度の時間で取引を済ませることが可能です。
裁判で闘争中
リップルは主にリップル社が仮想通貨の開発や管理、運営などを行っていますが、 「未登録証券として販売していた」 として提訴されている現状です。
総発行枚数の1,000億枚がすでに発行されている
基本的に、ビットコインなどの仮想通貨はマイニングによって少しずつ枚数を増やしていきますが、リップルの場合は少しずつ少なくなっていく仕組みとなっているため、 枚数が少なくなればなるほど、希少価値が付与 されていき、仮想通貨には最適な銘柄と言われています。
リップルの今後はどうなる?チャートを用いた価格予想
2021年の7月にリップル社が リップルネットワークを利用し、日本とフィリピン内で国内送金を開始した ことから、大きく価格が回復していきました。
特に、リップルは2016年時点で約0.006ドル程度しか価値がありませんでしたが、2021年の8月には1.18615ドルへと、 約200倍以上の価格が上昇 しています。
リップルの今後が期待できる理由
実用性が進むと希少性が生まれる
リップル送金ネットワークの普及が進んでいる
リップルは「 Ripple net 」といった世界的に大手金融機関が参加するネットワークを保有しています。
リップルの実用化が進んでいる
送金の速さとコストの安さが評価されている
決済通貨としての地位が高くなる可能性がある
リップルのこれまでの価格推移
今後のリップルの価値は?投資家達の意見を集めてみた
リップルXRPの問題が早期に解決した場合、勿論それの意味するところはXRPが通貨としての立場を明確にした場合ですが、今後の展開が楽しみです。
大統領令はアメリカのイノベーションの保護+強力に推進、緊急な対応となりました。
リップル社の協力なくして出来ません!— 青木 健太郎 (@ZXoPSUw3wl5Bzw5) March 11, 2022
たまには価格について予想したいと思います。(個人的予想です)
まず、IPOしたリップル株がどうなるかはGoogleが参考になると思います。
なぜならリップル社は私達が身近に思う以上に今後、5年10年で身近になります。
つまり、Googleを超える可能性があります。 pic.twitter.com/Ln6ucyiQMG— 青木 健太郎 (@ZXoPSUw3wl5Bzw5) March 13, 2022
今週はEUのpow規制、大統領令の内容など、今後の方向が見えてきた1週間となりました。
大きな流れではビットコイン規制に向かっているようです。
リップル社は順調に発展しているようです。特にSWIFT関連から目が離せません。🚀🚀🚀— 青木 健太郎 (@ZXoPSUw3wl5Bzw5) March 19, 2022
おはよう御座います。
仮想通貨はまちまち、XPR(リップル)の上げ幅が目立つ。米国株主要指数は3指数とも反落。
パウエルFRB議長より今後の利上げ幅0.5%を示唆、動揺が走る。原油は$110台を回復。
対露原油取引制裁のEU検討の報が伝わる、小麦・大豆先物も急騰。
米10年債利回り2.30%へ乗せる pic.twitter.com/kv6sM1XjYI— あとり@軽め投資家活動中 (@AtoriKTSK) March 21, 2022
ビットコインがAKB48なら、リップルは乃木坂46である。
リップルとは、今後の仮想通貨のメインストリームを形成する主流銘柄となる。
AKB全盛期の神7時代に、乃木坂をAKBの二番煎じとディスっていた連中、それと似てるのがアンチリップラーである。
反リップルの者は、河合が斬り捨てていく。— 河合範安 (@natsusukimono) March 19, 2022
リップル、ビットコイン、イーサ
これから伸びる将来性の高い初心者向け通貨
少しずつ戻してます
ロシア、インドの暗号資産
規制の枠組みによって
投資需要が今後伸びて
リップル裁判が終結すれば
リップラーが報われるさ— kjks米株🇺🇸&暗号資産 (@kjkspider2000) February 6, 2022
#リップル
日足200MAにて抵抗されたものの
5MAや300MAにて支持され大きな下落にはなってないまた軽い調整があっても
短中長期の移動平均線がサポートに回っているので下支えが強いよって下から20MAが上がってくるので上昇チャネルの上限ライン目指し今後は価格を上げていく可能性は高い#XRP https://t.co/sKHrKGeNhV pic.twitter.com/0wV6QQh7RF
— よしぼう@投資家&投機家 (@s_yoshibou1) March 25, 2022
リップル保有者に今回の裁判遅延の原因はSEC(連邦政府)と
バイデン大統領の発令に関係ありそうな
雰囲気出てますね。
世間では情報流れているのにおかしいですね😜
今後もリップルは注目しています🤗— のりりん (@w_ntaf) February 18, 2022
“仮想通貨業界のルール”を創った起業家 bitFlyer代表加納氏インタビュー
今回は、日本最大のビットコイン・ブロックチェーン企業、bitFlyerの代表取締役・加納裕三さんにお話を伺いました。第一回は、規制の厳しい金融業界で起業した背景や、ビットコインの将来性、事業としての展望について教えていただきます。
これから伸びる将来性の高い初心者向け通貨
加納 裕三(かのう ゆうぞう)
1976 年生まれ。2001年に東京大学大学院工学系研究科修了。ゴールドマン・サックス証券に入社し、エンジニアとして自社決済システムの開発に従事。その後、デリバティブ・転換社債トレーダーとして活躍。2016年には、欧州中央銀行総裁のマリオ・ドラギ氏等と並んで、国際銀行間通信協会(SWIFT)が開催する国際会議サイボスにおいて、フィナンシャルイノベーター(金融イノベーター)の一人として選出された。2017年2月14日には、三井住友銀行グループ、みずほフィナンシャルグループ、第一生命保険株式会社を引受先とした第三者割当増資による資金調達を実施。資本金は約41億円に上る。
ビットコインの世界が変わると確信して起業
加納 :もともと、フィンテックの分野で起業したいという気持ちがありました。金融のビジネスサイド(フィン)も、金融のエンジニア(テック)も経験していたので、まさにピッタリの分野だと思っていたんです。2010年にビットコインを知って2014年に起業したのですが、そのきっかけとなったのは元FRB議長のベン・バーナンキさんが2013年にビットコインの容認発言をして価格が暴騰したことです。
それを見て、「世界が変わるな」と思って、起業を決意しました。
加納 :当時、そういった会社がマウント・ゴックス社しかなかったというのもありますね。あとは、「起業したい」という気持ちが前提にあったからでしょうか。サラリーマンを続けたいという訳ではなかったんです。
「Fintech」は、法をかいくぐってはダメな業界
銀行ローンだったら、個人保証をつけて1千万円程度であれば不可能ではないと思うのですが、株だと個人投資家かベンチャーキャピタルに頼るしかなくて。ベンチャーキャピタルから出資を受けられる確率は圧倒的に低いので、そういった意味では普通のベンチャーと同じように苦労したと思います。
加納 :当初は、私と小宮山のゴールドマンでのキャリアと、ビジネスプランの実現可能性を評価してもらったと思います。 これから伸びる将来性の高い初心者向け通貨
シリーズを重ねていくと、ビジネス自体の実績が見られますから、bitFlyerとしての競合優位性・収益性などを説明できたことで、着実に資金調達の目標を達成できたのだと思います。
加納 :そうですね。フィンテック分野はアイディアだけでの資金調達は難しいと思います。特に、フィンテックは経験者も多く、経営者の年齢層も高い分野です。マネーフォワードの辻さん、お金のデザインの北澤さん、ウェルスナビの柴山さんも、1975~1977年生まれで76世代と呼ばれています。つまり、15年以上の経験を積んだ人たちが起業していることになります。
一般的にベンチャーは学生で起業されることも多々あると思います。残された時間的余裕もありますし、海外のモデルを参考にすることもできて、ある意味「何度か失敗できる。」という側面もあります。でも、30台後半で起業した人には残された時間が限られていて、失敗を繰り返せない。信用を失わないためにも諦めずに全力投入するしかないわけです。
法や規制をかいくぐる人は、逆にダメな分野ですね。
加納 :やっぱり、金融出身者でない人はルール違反をしても良いと思っている人が多い気がします。勝手な解釈でルール違反をして、良くない結果をもたらしているように思います。多くのアイディアが過去に誰かが思いついていて否定されているアイディアだったりします。金融は規制産業の中でも一番厳しい分野なので、当局や弁護士にしっかり確認をしたうえで新規サービスについての経営判断をすることが大事だと考えています。
ルールを破るのではなく、ルールをみんなで話し合って変えていくという姿勢が大切だと思います。
近い将来、ビットコインは支払手段の1つになる
加納 :難しいですね。日本においては、一部の方が言っている法定通貨がなくなるような社会はそう簡単には来ないと思います。ビットコイン自体は、電子マネーやクレジットカードのような、お金を代替するような支払手段の1つになるんじゃないでしょうか。
新興国では、自国の通貨がビットコインに置き換わるかもしれない
加納 :ブロックチェーンの文脈での「分散」には、①データを分散して保持する ②中央集権ではなく、民主的に決める という2つの意味があります。
例えば新興国で統治機構や中央銀行がない、もしくは機能不全に陥っているという状況であれば、自国の通貨よりもビットコインのほうが信頼され、選ばれる可能性がありますね。
加納 :やはり、中国が強いですね。中国では自国通貨が不安定なので、ビットコイン熱が高い傾向があります。実際のデータが分かりづらいものの、中国に多くのビットコイン取引が集中していると言われています。
2017年、日本は「仮想通貨元年」に
私たちは2017年を「仮想通貨元年。」と呼んでいます。関連法律が今春施行されますし、かなり盛り上がっています。今年は日本の仮想通貨の盛り上がりについてかなり期待しています。
加納 :一般的にスタートアップは資金調達を行った以上、上場かM&Aを目指すのものだと思います。成長を期待されて出資を受けているので、株主はリターンを期待しており、それを無視した経営は難しいと思います。株主に限らずお客様を含めた全てのステークホルダーに対して結果をだせるよう努力していきます。
仮想通貨の始め方とビットコインの買い方を超初心者向けに完全ガイド!口座開設のやり方やおすすめ取引所も徹底解説!
仮想通貨の種類と違いを完全ガイド!多すぎても困らないおすすめの覚え方と選び方! 「仮想通貨の種類が多すぎて覚えられず、違いもよくわからない…。おすすめの覚え方や今後伸びる銘柄の選び方って…?」 2021.
仮想通貨初心者に多い始め方に関する質問
ここからは、 仮想通貨初心者に多い始め方に関する質問 にお答えしていきます。
仮想通貨やビットコイン投資を始めたばかりの初心者はみんな同じような疑問を持っているので、ぜひ参考にしてくださいね。
仮想通貨は将来性がないっていう声もあるけど実際どうなの?
仮想通貨やビットコインは将来性がないという声は一定数ありますが、仮想通貨に限らずどんなことでも批判的な意見はありますよね。
仮想通貨のベースとなっているブロックチェーン技術は、何十年に一度出てくるかどうかの革新的な技術です。
ハッキリ言って、 仮想通貨やブロックチェーンには将来性しかありません 。
実際、世界中の投資家がこぞって仮想通貨へ投資しビットコイン価格がこれだけ上がっている事実を見ても、仮想通貨の将来性がいかに高いかがわかりますね。
仮想通貨投資はもう遅い?ビットコインは今からでも儲かるの?
これだけ仮想通貨の価格が上がってしまうと、「仮想通貨投資はもう遅いのでは?」とビットコイン投資は今からでも儲かるのか不安に感じる初心者も多いでしょう。
結論から言うと、 仮想通貨投資は今から始めても全然遅くありません 。
というのも、 仮想通貨やブロックチェーンの普及はこれからが本番だから 。
今はまだほんの初動に過ぎず、ビットコインや仮想通貨への投資によって中長期的に大きなリターンを得れる可能性は極めて高いです。
株と仮想通貨どっちが儲かるの?
すでに株式投資をしている人やこれから資産運用を始めようとしている人は、株と仮想通貨どっちが儲かるのか気になる人も多いはず。
それぞれ特徴が異なる株と仮想通貨を単純比較することはできませんが、 短期間で大きなリターンを得れるのは圧倒的に仮想通貨 。
とはいえリターンとリスクは表裏一体であり、仮想通貨投資で大きく儲けるにはリスクコントロールが必要不可欠です。
正しい知識とスキルをしっかり身につけて、仮想通貨投資で資産を大きく増やしましょう。
ビットコイン投資は少額だと儲からないって本当?
ズバリ、仮想通貨やビットコインの少額投資が儲からないというのは真っ赤なウソです。
でもビットコインを始めとした仮想通貨の価格が上がれば、少額投資だろうがなんだろうが確実に利益は出ます。
仮想通貨投資を始めたばかりの 初心者は少額から始めて、リスクを抑えながら投資していく ことをおすすめします。
ビットコインを500円や1000円買って利益を出すおすすめの方法は?
ビットコインに500円や1000円といった少額投資をして利益を出すおすすめの方法は 、毎月一定額を買い進めていく「積立投資」 です。
価格変動幅の大きい仮想通貨やビットコインの積立投資をしていくことで、価格変動リスクを最小限に抑えることができます。
仮想通貨でコツコツ稼ぐ方法ってあるの?
仮想通貨でコツコツ稼ぐには、主に 4つの方法 があります。
短期売買(トレード)
レンディング
マイニング・ステーキング
イールドファーミング
今後上がる仮想通貨やこれから伸びる銘柄を見つけるには?
今後上がる仮想通貨やこれから伸びる銘柄を見つけるのには、 3つのポイント があります。
トレンドに合致したテーマ性
今後の伸びシロを考える
インフルエンサーの存在
中でも特に重要なのが、トレンドに合致したテーマ性です。
今後上がるこれから伸びる銘柄は必ず市場から注目を集める大きなトレンドの波に乗っているので、注目トレンドはしっかり押さえておきましょう。
ビットコイン投資で失敗して大損したなんて話もあるけど本当?
ビットコインや仮想通貨投資に限らず、投資にリスクは付き物なので当然ながら失敗して大損してしまう人も中にはいるでしょう。
でも実は投資に失敗して大損してしまうのには、 いくつかの典型的なパターンがある んです。
もしあなたが仮想通貨投資で成功したいのであれば、 失敗事例を学んで適切なリスクコントロールを実践する こと。
正しいリスク管理でしっかり対策していれば、リターンの大きい仮想通貨投資はあなたの資産を爆増させる強力な武器になりますよ。
今回はこれから仮想通貨投資を始めたい超初心者に向けて、仮想通貨投資の始め方やビットコインの買い方、仮想通貨投資を始める上でのリスクや注意点、初心者におすすめな取引所などについてお伝えしてきました。
仮想通貨投資は短期間で儲けることができる超魅力的投資であることは間違いないですが、仮想通貨投資を始めるにあたっては相応に気をつけるべきポイントがたくさんあることも忘れてはいけません。
無知こそ最大のリスクです。
正しい知識をしっかり習得した上で仮想通貨投資を上手に活用し、効率的に資産を積み上げていきましょう。
取引所形式での取り扱い銘柄が豊富で安く買える、仮想通貨初心者に圧倒的におすすめなフォビジャパンの口座開設はこちらから。
コメント