スリッページは詐欺ですか?
みんなのFXをはじめとした相対FX業者は、レートを顧客に提示しその値で売買をしてくれます。
但し、このレートは必ずしも、1pipsずつ動くものではありません。
相場急変時には、ご質問の通り131.800円⇒132.012円のように一気に飛ぶこともあります。
この時、間に逆指値注文を入れていた場合、レートが飛んだ後の最初の値で約定します。
というより、逆指値の値で約定するのは、逆指値執行条件を満たした最初のレートが(たまたま)逆指値注文と同値になった場合だけです。
つまり逆指値同値で約定することのほうが珍しいくらいで、ほとんどの場合、スリッページは多かれ少なかれ発生するものと認識したほうがいいです。
では指値注文はというと、こちらはレート通り約定することがほとんどです。
理由は以前も同様の質問に回答しましたので参考URL参照ください。
なお参考URLへも記載の通り、くりっく365であれば、スリッページは発生します。
これはマーケットメイク方式という特別な方式で注文が取り次がれているためです。
公正さを重視したいのであれば、相対業者ではなく、くりっく365等をおすすめします。
(但し、手数料とスプレッドが若干高めですし、相場急変時もスプレッドがかなり拡大するなど、くりっく365にもデメリットがある点をご認識ください。)
最後に、
No.5の方の回答は誤りです。
>相場急変時のスリッページを禁止するのは酷。FX業者はインターバンク市場への注文を取り次いでいるだけが基本。
⇒注文を取り次いでいるだけではなく、FX業者自身が取引相手となるのが相対取引です。
取り次いでいるだけならそもそも指値でスリッページが発生するはずです。しかしそれでは業者のうまみがないため手数料無料にはできませんが。
>スリッページを禁止するならば、インターバンク市場との取次ぎという仕組みを放棄することになるが、これはFXの健全性を損なう。スリッページが絶対に無いというのは、業者が上のような処理を行わずに為替リスクを引き受けているのだから今度は健全性が疑われる。
⇒業者が仰るような処理を行わずに為替リスクを引き受けているのが実態です。(単にこう書くと業者が慈善事業をやってくれてるように誤解されるかもしれませんが、単に利ざやを稼ぎたくて注文数量を調節しているだけですので念のため。)但し全てのリスクを引き受けることはできませんので、カバー取引先(インターバンク等)に必要分のヘッジ取引を行っています。
この取引は、業者とカバー先間の取引です。顧客とは一切関係のない取引です。
不確実なレスはやめてくささい。
スリッページとは何ですか
「FXにはどんなリスクがあるの?」
「FXのリスクを減らしたい」
「適正なリスクの取り方は?」
FXのリスクについて知っていれば、どう対策すればいいかが分かるので、怖いイメージも変わりますよ。
この記事では現役トレーダーの私が「FXで発生するリスク」と「 正しいリスクの抑え方 」について解説しています。
FXで重要なのは損失を防ぐこと
なぜなら、どれだけ勝率が高くても、一度の負けが大きいと利益が残らないからです。
利益を狙えば、損失も出ると理解する
FX初心者は全てのポイントで勝とうとするあまり、損失が確定できずに大損してしまいます。
予測が外れたときには素直に 損切りする のが重要 ですよ。
損失を抑えながら、利益を伸ばす
FXの基本は「損小利大」です。
【勝利率:30% 利益:5,スリッページとは何ですか 000円 損失:1,000円】
5,000円 × スリッページとは何ですか 3回 = 15,000円の利益
1,000円 × 7回 = 7,000円の損失
15,スリッページとは何ですか 000円 - 7,000円 = 8,000円の利益
FXのリスクとは?
・為替変動リスク
・金利変動リスク
・流動性リスク
・スリッページリスク
・取引システムのリスク
一般的にリスクは「危険」としての認識が強いが、金融業界では 「不確実さ」 といった意味を持つ。
為替変動リスク
為替変動リスクは通貨が値動きするリスクです。
取引通貨量 | 1銭(1pips) | 5銭(5pips) | 10銭(10pips) | 50銭(50pips) | 1円(100pips) |
1通貨 | 0.01円 | 0.05円 | 0.1円 | 0.5円 | 1円 |
100通貨 | 1円 | 5円 | 10円 | 50円 | 100円 |
1000通貨 | 10円 | 50円 | 100円 | 500円 | 1,000円 |
1万通貨 | 100円 | 500円 | 1,000円 | 5,000円 | 10,000円 |
また、FXでは取り扱う通貨ペアで為替変動リスクの大きさも変わるので、 初心者は値動きの安定したメジャー通貨で取引を始めるのがおすすめです。
コメント