FX デモ取引

マルチタイムフレーム分析ってなに

マルチタイムフレーム分析ってなに
メンター

マルチタイムフレーム分析とは?FXで複数の時間足を分析するやり方

▼クリックで拡大します。

FXはトレンド方向に売買するのが定石

上昇トレンド下降トレンド横ばい
相場環境 FXトレンド FXトレンド FXトレンド
取引買い売り様子見

そして、個人投資家が取るべき選択肢は、 上昇トレンドであれば買い、下降トレンドであれば売り、横ばい(レンジ)であれば様子見 です。

マルチタイムフレーム分析が必要な理由

1時間足チャートでは上昇トレンドだと思っても、相場の大きな流れである日足チャートは下降トレンドの場合、1時間足チャートの上昇は下降トレンドの中の小さな戻りとなり、その後すぐに下落していくリスクが高いです。

まさに、森を見ないで枝だけ見ている状態であり、 相場の主要なトレンドの方向性も分からない ですし、更には投資家に意識されるレジスタンスやサポートも把握しないままトレードすることになるので、圧倒的に不利になると言えます。

売買の方向が主要な上昇トレンド方向に沿っており、なおかつ下位足でも勝率の高いポイントでエントリーすることができるので、主要な上昇トレンドが続く限り、大きな利益が期待できます。

マルチタイムフレーム分析のやり方

  • ①時間足が長い上位足で相場環境認識を行い
  • ②時間足が短い下位足でエントリーポイントを探す

使用する時間足

トレードスタイルとは、1回の取引にかける期間に応じて、スキャルピング、デイトレード、スイングトレードなどの種類があります。

4つのFXトレードスタイル
トレードスタイルトレード時間の目安上位足下位足
長期トレード数カ月以上月足
週足
日足
スイングトレード数日~数週間週足
日足
4時間足
1時間足
デイトレード数時間~1日日足
4時間足
1時間足
30分足
15分足
5分足
スキャルピング数秒~数分1時間足
30分足
5分足
1分足

マルチタイムフレーム分析のイメージ

下図は上位足と下位足をマルチタイムフレーム分析で一緒に示していますが、上位足がレンジであれば様子見下降トレンドであれば下位足で優位性のある(勝率の高い)ポイントで売りを狙います。

一方で、上位足が上昇トレンドになれば、下位足で優位性のあるポイントで買いを狙います。

マルチタイムフレーム分析を習得してFX手法を蘇らせる方法

環境認識とマルチタイムフレーム分析

メンター

エイク

お悩みトレーダー

メンター

お悩みトレーダー

トレードの勝率や収益率を上げたいなら、マルチタイムフレーム分析は必須 です。

と言うことで、今回は、 【マルチタイムフレーム分析の方法と手法】 について解説をしていきます。

マルチタイムフレーム分析を正確にできるようになれば、あなたの手法が蘇ります。
そして、トレード成績も右肩上がりになるでしょう。

マルチタイムフレーム分析ができれば同じ手法でも成績が変わる

マルチタイムフレーム分析とは?

マルチタイムフレーム分析とは、 複数時間足(いくつかの※上位時間足)を分析して、総合的にエントリー方向や、エントリーポイントを見つけていく分析方法のこと を言います。

【マルチタイムフレーム分析】=[ マルチ(複合的な)][タイム(時間)][フレーム(枠)]分析

具体的には、 長期足・中期足・短期足の3つの時間足で分析 をしていきます。

長期足・中期足の役割・・・トレンド方向の分析と決定

短期足の役割・・・長期足・中期足の方向に従って、エントリー方向とエントリーポイントを探していく。(手法を当てはめる時間足)

マルチタイムフレーム分析ができれば勝率と利益率は自然と上がる

まぁ、FXはこれに尽きてしますわけですが、どれだけ優れた手法をお持ちでも、マルチタイムフレーム分析ができていなければ、損切りになるばかりです。

しかし、マルチタイムフレーム分析ができていれば、あなたの手法は面白いように利益を残してくれます!

長期足の勢いと、中期足の勢いの方向に従ってトレードをしていくので、短期足のトレードは成功しやすい。

つまり、勝率が上がります。

それだけではなく、長期足・中期足の勢いに、短期足でトレードを組み立てると、すべての時間足のエネルギーが加わって、利を伸ばしやすいメリットがあります。

トレンドフォローの基本|スイングを知る

スイングとは?

スイング

『現在、どの時間帯のスイングをどちらの方向に抜き取ろうとしているのか?』

マルチタイムフレーム分析は長期足・中期足・短期足で考える

マルチタイムフレーム分析は複数時間足(複数スイング)の分析

マルチタイムフレーム分析①

長期足のひとつのスイング の中に、 中期足のスイング がいくつかありますね。

また、 中期足のひとつのスイング の中にも、 短期足のスイング がいくつかあるのが分かるでしょうか。

そして、 長期足と中期足のトレンドにあわせて、 短期足の○印でエントリー できれば、より安全で、かつ利益を上げやすい ですよね。

マルチタイムフレーム分析②

STEP①【日足】ダウントレンド中の日足のひとつのスイングに注目

STEP②【4時間足】4時間足も綺麗なダウントレンドですね。4時間足のダウントレンドの中のひとつのスイングを1時間足で確認してみる。

STEP③【1時間足】ダウントレンド中の戻り高値でエントリーしていけば、安全かつ、大きな利益になっているのが確認できますね。

マルチタイムフレーム分析は難しい?FX攻略の鍵となる分析の手順を覚えよう!

そこで、より上位足の週足を表示させます。

週足から、売りエントリーが有効と判断ができるはずです。

5分足&1時間足(スキャルピング)

ひとつのチャートに複数の時間軸を表示させる方法について

チャートを切り替えるのが面倒くさいという方は、ひとつのチャートに複数の時間軸を表示させてもOKです。

15分足の20期間⇒20

1時間足の20期間⇒20×4※=80

マルチタイムフレーム分析まとめ

comment コメントをキャンセル

【仲値トレード】ゴトー日を狙った超シンプルな仲値手法を解説

当ページを読んで分かること ゴトー日の基礎 超シンプルで優位性のあるゴトー日トレード手法 ゴトー日には仲値の発表にかけてドル円が上昇することが多いと言われています。 今回はこの性質を利用してトレード .

フィボナッチエクスパンションの使い方と手法!もう利確には迷わない!

「含み益が出ているけど、どこで利確すればよいのか分からない。 そろそろ決済したいけど、まだまだ利益が伸びるかもしれない」 トレードをしていると、このような悩みは付き物です。 こんなとき、おすすめしたい .

エリオット波動の第3波を狙った短期FXトレード手法|確実に押し目を狙い撃て!

当ページを読んで分かること エリオット波動の基本 エリオット波動を活用したトレード手法 今回はエリオット波動の第3波を狙ったスキャルピングやデイトレードなどの短期売買の方法を紹介します。 マルチタイムフレーム分析ってなに 上昇トレン .

フィボナッチリトレースメントの基礎と手法|利用方法と引き方について簡潔に解説します

グランビルの法則とは?実際のFXチャートで手法や使い方を徹底解説!

当ページを読んで分かること グランビルの法則の基礎 グランビルの法則における買いシグナルについて グランビルの法則における売りシグナルについて グランビルの法則とは、移動平均線のゴールデンクロ .

マルチタイムフレーム分析とは?FXで勝てない人は必見のチャート分析!

もっちゃん

今回は、トレードで勝ち続けるために絶対に必要な分析方法である、 マルチタイムフレーム分析 について書いていきたいと思います。

チャートを見るときに、 気が付いたら同じ時間足だけを見ていた なんてことはありませんか?

5分足 の値動きにとらわれて 5分足のチャートだけ をいつの間にか見ていてエントリーしていたなんてことがある人もいるでしょう。

トレードで安定した利益を出すためには、相場を 「鳥の目」 で見ることが 重要なポイント です。

  • マルチタイムフレーム分析とは?
  • どのように分析していくのか?

ということで早速、 マルチタイムフレーム分析 について書いていきたいと思います。

もっちゃん

FXにおけるマルチタイムフレーム分析とは?

単一時間足だけを見てトレードを行い利益を出している方も稀にいるみたいですが、勝ちトレーダーの方達は必ずといっていいほど、この マルチタイムフレーム分析ってなに マルチタイムフレーム分析 を行っています。

  • 勝率が上がる
  • 損小利大になりやすくなる

もっちゃん

いくつの時間足を見ればいいの?

多くの時間足を複合的に分析すればトレードの精度が上がるかもしれませんが、 初めから多くの時間足を見るのは迷いが生じる 可能性があります。

オススメとしてはまず、 マルチタイムフレーム分析ってなに 2~3つくらいの時間足 を見ていくと良いかなと思います。

もっちゃん

2~3つの時間足の監視に慣れてきたら、増 やしていくのも良い と思います。

どの時間足を組み合わせればいいの?

もっちゃん

月足 ~ 1分足 までと、意外と数がありますからね・・・。

  • スイングトレード:月足、週足、日足、4時間足
  • デイトレード:週足、日足、4時間足、1時間足、15分足
  • スキャルピング:日足、1時間足、5分足、1分足

FX初心者はこのトレードスタイルで決まり!種類と選び方も紹介します! 相場で生き残れるかどうかは トレードスタイルで決まります 今回はFXのトレードスタイルについて、初心者の方やサラリーマンなどの兼業でトレードされてる方に向けて記…

複数の時間足は、見る順番が大事!

それは、 必ず長期の時間足から分析していく ということ。

理由としては、 小さな時間足 より 大きな時間足 のほうが、見ているトレーダーが多いからです。

また、スキャルピングのような マルチタイムフレーム分析ってなに 小さい時間足 でトレードしているということは、その小さい足だけにしか影響していないということ。

逆に、スイングトレーダーのように 大きな時間足 でトレードしているということは、それ以下の足にすべて影響を及ぼしているということになります。

小さい時間足から見てしまうと、いつの間にか 小さい時間足だけ でポチっとエントリーしているかもしれませんよ?

もっちゃん

マルチタイムフレーム分析が出来なければFXで勝つことは不可能【勝ちたいならマスターすべし!】

FX初心者向け

「マルチタイムフレーム分析ができるかどうかがFXで勝つ為の全て」

マルチタイムフレーム分析とは?

マルチタイムフレーム分析とは、複数の時間足(長期・中期・短期)を確認して現在の相場環境を分析し、期待値の高い方向やエントリーポイントを見つけていく分析方法のことを言います。

  • 大きな流れ(長期足)
  • 中くらいの流れ(中期足)
  • 小さな流れ(短期足)

という3つの流れが基本的に存在し、 マルチタイムフレーム分析とは、簡単に言うと相場の「大きな流れ(長期足)」と「中くらいの流れ(中期足)」がどっち方向を向いているのか?を正確に把握していくことです。

  • 長期足=日足(たまに週足)/4時間足
  • 中期足=4時間足/1時間足
  • 短期足=1時間足/15分足

但し、これらはその時の相場環境によって変わってくるので絶対的な定義ではありません。
(※日足が方向感がない時は、4時間足が長期足となります)

なぜ長期足と中期足の方向を把握しなければならないのか?

「相場は大きな流れ(=大きなトレンド)には逆らうことができず、全てその大きな流れの中で動いていく」

マルチタイムフレーム分析ってなに なぜ、「プライマリートレンド」の流れに沿った動きをするのかというと理由は簡単で、長期足を見ているトレーダーが一番多いからです。

多くの人が長期足(日足)を見てトレードしているので、相場は長期足の方向(=プライマリートレンド)に行きやすい特徴があるのです。

「長期足の方向(=プライマリートレンド)に対して、今中期足がどの方向を向いているのか?」

基本的にFXで最もレートが伸びる局面というのは、下記のチャートの□で囲った枠部分のように長期の方向と中期の方向が合致している局面です。
(※実際のエントリーは、長期の方向に対して中期の方向が合致してくる瞬間にエントリーしていきます)

  • レートが伸びやすい局面(勝ちやすい局面)
  • レートが伸びにくい局面(負けやすい局面)

「マルチタイムフレーム分析(=長期足と中期足の方向の把握)」

なぜマルチタイムフレーム分析が勝つ為に必要なのか?

それは、長期足と中期足の方向を把握して大きな流れ(=トレンド)を認識しておかないと、短期足のトレンドに騙されて負けまくるからです。

「相場は大きな流れ(=大きなトレンド)には逆らうことができず、全てその大きな流れの中で動いていく」

結果、かなりの高い確率で損切りになり負けてしまいます。

つまり、15分足の流れは「上」であり、上方向に優位性があると言うことです。

  • ピンク矢印①(1時間足レベルのトレンド転換ポイント)
  • ピンク矢印②(1時間レベルのトレンド継続ポイント)

が、残念ながらレートは伸びることはありません。

▼4時間足チャート

▼1時間足チャート

と、異なる時間軸のトレーダー間での思惑が異なるため、レートが伸びる優位性が限りなく低いので、 マルチタイムフレーム分析ができている優秀なトレーダーは絶対に取引しない局面です。

「相場は大きな流れ(=大きなトレンド)には逆らうことができず、全てその大きな流れの中で動いていく」

トレードすべき良い局面とトレードしてはいけない局面

トレードすべき局面

トレードしてはいけない局面

マルチタイムフレーム分析の具体的な方法

  • マルチタイムフレーム分析の内容やその目的
  • なぜマルチタイムフレーム分析が勝つ為に必要なのか?

マルチタイムフレーム分析を正確に行う為には、ダウ理論や移動平均線・水平ライン等の深い知識が大前提として必要です。 マルチタイムフレーム分析ってなに
(※特にダウ理論)

100さんの教材を読み、ダウについての誤解とわからなかった部分がクリアになり、選球眼が格段に良くなりました。

レポートのおかげでそれまで見ていたチャートの見え方が変わり、何を待つのかが明確になり不明瞭なトレードを考えなくなりつつあります。

マルチタイムフレーム分析まとめ

「マルチタイムフレーム分析ができるかどうかがトレードで勝つ為の全て」

マルチタイムフレーム分析を本当にマスターした時、あなたのトレード成績は劇的に向上することをお約束します。

・私が安定して利益を上げている4つの鉄板エントリーパターンの徹底解説
・2年半勝てなかった私が安定して利益を上げられる常勝トレーダーになれた理由
・たった1つのエントリパターンだけで15億稼いでしまったトレーダーの話
・勝率が高くリスクリワード比も良い最強のエントリーポイント
・9割のFXトレーダーが負けてしまうたった1つの要因
・逆張りトレードをしても絶対に上手くいかない明確な理由
・なぜあなたが買えばレートは下がり、売れば上がるのか?

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる