フォレックス

ダブルトップ&ダブルボトム

ダブルトップ&ダブルボトム

ダブルトップ・ダブルボトムの変形パターンに、アダム&イヴ(Adam and Eve Double Bottoms)というユニークな名前のチャートパターンがあります。
少し変わった二番底フォーメーションといえます。

重要パターンであるダブルトップ(ダブルボトム)が確認できたら反転のシグナル

FXで覚えておくべき重要ポイントはテクニカル指標だけではありません。相場には似た様な、どこかでみたことがあるようなパターンが存在します。こういったパターンを覚えておけば 勝率が格段に上がります 。相場と言うものは人間の集団真理が反映されてできるものですから 『ここまできたら買いたい・・・』、『ココまで来たら耐えられない』、といった人の心理を反映して同じようなチャートを形成することが多くなります。そして前回同じようなパターンがあるとみんながそのパターンに合致するかを確認するようになり、結果として同じようなチャートを描くことが多くなるのです。

パターンで重要視されるのは前回の高値や安値です。前回の高値や安値に付近に相場が上がってくると前回の値を越えるのかどうか非常に注目されます。今回説明するダブルトップ(Wトップ)とは 相場の天井を示すチャートパターン です。ダブルトップ(Wトップ)では重要視されている前回の高値付近に上げながらその高値付近から下落してしまった相場です。同じ価格帯に2つの高値をつけたところが山のように称されることからダブルトップ(Wトップ)と呼ばれます。

ダブルトップ(ダブルボトム)は反転のシグナル

ダブルトップ(Wトップ)は前回と同じようなところで高値をつけた後に下がってしまった相場です。こういう相場になるとどう考えるでしょうか? 『あの高値でまた反落したのだから上には行けないな』 と考える人が多いはずです。そうなると買いにまわる人が少なくなり、売りに回る人が多くなります。すると相場は下落してしまうことが多くなります。こういったことからダブルトップ(Wトップ)が出現すると、相場は逆の方向に動きやすくなります。つまりダブルトップ(Wトップ)が出れば、 反転のシグナル ということです。

ダブルトップ(Wトップ)には反転の目安となるところがあります。それは山と山の間にある谷の値段です。この値段があるところを ”ネックライン” といい、この値を下回ると相場は完全に下方向へ動きます。ネックラインの上にいればまだ上昇の可能性があると思う人が多いですが、ここを下回れば相場は転換したと思う人が多くなるからです。すると上方向を見ていた人たちがそっくりそのまま下を向くので、ダブルトップ(Wトップ)で上げた幅と同じくらい下落することが多くなります。 『倍返しだぁ~~!』 されるのです。このためネックラインを割れてダブルトップ(Wトップ)が完成すれば、相場は 上昇幅と同じくらい下落する ことが多いのです。これがダブルトップ(Wトップ)のパターンです。

ダブルトップ・ダブルボトムになる理由を大衆心理で考える

ダブルトップが出現したドル円1時間足チャート

ダブルトップの値動きを解説したドル円5分足チャート

5分足で生成されたダブルトップ部分を拡大したのが、下記の画像です。

上記チャート左側の青い破線の枠をご覧下さい。

天井圏に近づくほど、高値を更新してきた買いの力が弱まっています。
それまで上ヒゲを順調に実体で更新していたのが、黄色ラインを引いた辺りから上昇圧力が怪しくなっています。

ダブルトップが形成される理由を大衆心理で分析

ダブルトップが形成される理由を大衆心理で解説

今回のダブルトップが形成された理由を大衆心理から分析したのが以下の画像です。

1番2番の売り勢力は個人投資家ではなく間違いなく大口ですが、彼らの目的は多くの人がダブルトップと認識できるチャートを作ること。
そこまで資金を投下してお膳立てすれば、後はネックラインで売ってくれる人が勝手に出てくるので、自動的に利益が伸びるという仕組みです。

騙しが入る場合も当然ありますが、勝率5割でも十分に利益を残すことができます。
その具体的な方法論は、以下のFXフレンズチャンネルで解説しているので参考にして下さい。

◆高勝率15分足専用サイン「F15-easy」◆

◆15分足専用サイン「F15-friends」◆

こちらも 億トレ監修・大手プロップディーラーの手法をロジック化し 、シンプルながらも高勝率で1日200pipsを獲得した日も珍しくありません。

◆30分足専用サイン「F30-hybrid」◆

アラート機能も付いているので、チャートに張り付かなくてもトレード可能です。
トレード回数は少ないですが、少し長めの時間足で30~50pipsを狙う手法です。
大きなトレンドが発生すれば100pips以上獲れることがあります。

ダブルボトム/トップのFXエントリー利確ポイントやダマシ回避方法、アダム&イヴを解説

チャートパターン

BitMEX(ビットメックス)などビットコインFXで、 ヘッドアンドショルダー や ダブルトップ ・ トリプルボトム などのチャートパターンはテクニカルで重要な売買サインとなります。

FXで安定して高い利益率を維持するためには、
長い時間足で三尊やダブルトップ・トリプルボトムなどのわかりやすいテクニカルシグナルが発言した時のみロットを上げて勝負に出る 、ということを徹底することです。

ダブルトップ・ダブルボトムとは?

ダブルトップ・ダブルボトムは、三尊・逆三尊(ヘッドアンドショルダー)と同じ トレンド転換を表す代表的なチャートパターン の一つです。

ダブルトップ

ダブルトップとは高値天井圏で出現しやすいチャートパターンで、相場の天井からのトレンド反転示す 売りシグナル です。

ダブルトップは、最初の山(first peak)が形成された後の安値のライン(ネックライン neckline)を割り込んだときに完成し、売りポイント(conservative entry point)になります。

安値圏のダブルボトムは上昇トレンド転換のサインになりますが、 高値圏のダブルボトムはダマシになることが多いので注意 しましょう。

高値圏のダブルトップは下落トレンドへの転換のサインになりますが、 安値圏のダブルトップはダマシになることも多いので注意 しましょう。

ダブルボトム


引用元:投資の教科書

ダブルボトムは、1回目の安値(first ダブルトップ&ダブルボトム valley)を割り込まず、はじめに反発した時の高値のライン(ネックライン neckline)を突破したところで完成し、買いポイント(conservative entry point)になります。

安値圏のダブルボトムは上昇トレンド転換のサインになりますが、 高値圏のダブルボトムはダマシになることが多いので注意 しましょう。

ダブルトップ・ダブルボトムのエントリーポイント

  • 底値圏のダブルボトムは買いサイン
  • 高値圏のダブルトップは売りサイン
  • ネックラインの突破や下抜けがパターン成立のサインで売買ポイント

ダブルトップ・ダブルボトムの利確ポイント

ダブルトップの利確ポイント


引用元info.monex.co.jp ダブルトップ&ダブルボトム
二番天井を付けたあと反発したライン(ネックライン)の長さと同じ長さ間隔の位置を目標値とおくことが一般的です。

ちなみに、ダブルトップやダブルボトムのネックラインは、チャートパターンが成立するまでは強いレジスタンスラインとなりますが、
ネックラインを割ってしまうと、今度は強いサポートラインとなって跳ね返す力になるので意識しておきましょう。

チャートパターン アダムとイヴとは?

アダムとイヴとは


ダブルトップ・ダブルボトムの変形パターンに、アダム&イヴ(Adam and Eve Double Bottoms)というユニークな名前のチャートパターンがあります。
少し変わった二番底フォーメーションといえます。

海外FX比較.com

ダブルトップイメージ

なぜダブルトップ・ダブルボトムを生かした取引は勝率が高いといえるのか

  1. 損切りラインを設定しやすい
  2. ダブルトップ&ダブルボトム
  3. ダブルトップ・ダブルボトムが発生すればトレンドが発生しやすい
  4. 支持線(ネックライン)に達すれば一方向の値動きが加速しやすい

これらの理由から「勝った時の利益>負けたときの損失」になりやすいので、トータルで見て勝ちやすい手法だといえます。

①損切りラインがわかりやすい

  • ダブルトップでエントリー→抵抗線の少し上が損切りライン
  • ダブルボトムでエントリー→抵抗線の少し下が損切りライン

抵抗線を目安に損切りラインを決めることができるので「いつ損切りしていいかわからずにズルズル含み損が増えていく」ということになりにくい手法だといえます。

②ダブルトップ・ダブルボトムが発生すればトレンドが発生しやすい

例えばダブルトップが発生するということは「1度反落した価格がもう1度同じくらいの価格帯で反落した」ということですよね。

この時トレーダーは「2度も同じ価格で反発したから、これ以上価格は上がりそうにないな」と考えます。結果として売りに回るトレーダーが増えて買い回るトレーダーが少なくなるので、下降トレンドが発生しやすくなるのです。

③支持線(ネックライン)を越えれば一方向の値動きが発生しやすい

そして、このようなエントリーをしたトレーダーが損切りラインに設定するのはネックライン付近ですよね。つまりネックライン付近には価格の反発を狙ってロングポジションを取ったトレーダーの売り注文が集中している可能性が高いということです。

海外FXでダブルトップ・ダブルボトム手法を実践してみた

取引で使用した海外FXブローカーはXM!

「XMはスプレッドが広いからちょっと…」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、この手法で肝になるのはスプレッドよりむしろ約定力です。スプレッドが狭くてもスリッページで損してしまったら意味がありませんからね。

特にダブルトップやダブルボトムの頂点付近では瞬間的な値動きが発生するケースが多くなってます。反発・反落の動きを確実に捉えるためには、約定力が何よりも重要です。

そこで今回は、今まで管理人が使ってきたブローカーの中で最も約定力に信頼を置いているXMで取引することにしました。やはり公式ホームページで公表している「オーダー執行率100%、99.35%の注文が以内で決済」はダテじゃありません。

ピボット・パターン:『ダブルトップ・ダブルボトム』パターンのテスト

ダブルトップパターン

新しいバーが発生した場合、以前に保存されたすべてのパターンをチェックしてシグナルがポジションを開くようにサイクルを調整します。ここでは、配列の最初の2つのオブジェクトではシグナルの有無をチェックしないことに注意してください。これらのセルには、極値検索クラスのインスタンスへのポインタが格納されているからです。格納されたポインタが無効であるか、シグナルテスト関数がfalse値を返す場合、ポインタは配列から削除されます。パターンのシグナルのチェックは、下でご紹介するCheckPattern()関数で直接実行されます。

新しいパターンが見つかった場合は、CheckPattern()関数を呼び出してシグナルをチェックしてポジションを開きます。その後、必要に応じてパターンを配列に保存し、次の検索のためにクラスの新しいインスタンスを初期化します。サイクルは、次回の検索でSearch()メソッドがfalse値を返すまで続きます。

より完全なものにするためにも、アルゴリズム関数のCheckPattern()を検討することを提案したいと思います。パラメータでは、このメソッドはCPaternクラスのインスタンスへのポインタを受け取り、操作の結果の論理値を返します。検証する関数からfalse値を受け取ると、分析されたパターンは、格納されたオブジェクトの配列から取り除かれます。

関数の始めに、CPatternクラスのポジションを開くシグナルを検索するメソッドを呼び出します。チェックがエラーの場合は、falseの結果とともに関数を終了します。

ポジションが正常に開かれた場合、falseの結果と共に関数を終了することに注意をしてください。これはエラーではなく、使用済みパターンを配列から削除する必要があるためです。このステップは、同じパターン上にポジションを再度開くことを避けるために役立ちます。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる