お金にまつわるお悩みなら教えて! お金の先生
インヴァスト証券のシストレ24のデモトレードについて。 シストレ24のデモとリアル、同じストラテジーでトレードしています。
インヴァスト証券のシストレ24のデモトレードについて。
シストレ24のデモとリアル、同じストラテジーでトレードしています。
なぜデモでは利益がでてるのに、リアルでは損失ばかりなのでしょうか?
エントリーポイントがそれぞれ違うのでしょうか?
リアルで資産を預けるのが不安になってきました。
いまのところ資産はマイナスです。
詳しい方、教えてください。
質問や回答に登場した商品
トライオートETF新規口座開設キャンペーン
ベストアンサーに選ばれた回答
前にミラートレーダーのコンテストで前回10位以内の人と対等に渡り合うも、途中でミラートレーダーの未来に絶望してリアイアしたものです(苦笑)。
シストレ24など、Tradency社のミラートレーダーにはまだまだリスクの高いストラテジーが数多く存在します。損切りが最大でも300pipsを超えるストラテジーはありません。自主的に150pipsなど、それ以下にしてシグナル配信をしているトレーダーもいらっしゃいますが、そんなに多くはありません。一回でこのぐらい損切りが大きいと、雇用統計などの指標のときは大きな損切りをすることが多々あります。4つもポジションを持つストラテジーなら、余計に危険な場合もあります。使用される場合はこういった乱高下が予想される数日前にストラテジーの電源を落としておくことが大前提になるでしょうね。市場が不安定なときは利用しないという考え方もあるかと思います。
それでも、指標以外の突発的なサプライズで大きな損切りになることもあります。それを考えたら、過去の取引履歴から判断して最大損切りが小さいものを使ったり、かなりの低レバレッジで利用するぐらいしか手がないでしょうね。自分でストップを設定する手もありますが、とりわけ自分で150pips以下のポイントに置くと損切りの回数が本来より増えたりすることもあるためいくつに設定するか難しいところです(過去の最大損切りから判断してご自分で決めるしかありません)。ここらへんの見極めはコンテストチャンピオンでも難しいと思います。初心者の方ならなおさらです。
そもそも、寿命が2週間もつストラテジーが、ほとんど過去2ヶ月以上ある程度高勝率・低ドローダウンを維持したものだけなので、ストラテジー選びからしてテキトーに選ぶとまっすぐに破綻への道へ向かっていきます。コンテストでも、そうゆう選び方をした方はみんな破綻していきました。過去数週間しか取引履歴がないものなんか全然ダメです。一気に稼いだのちすぐに大きな損をするタイプが多いです。 おすすめストラテジーの選び方
「長い期間に渡って利益を上げ続けてきた実績」
が必要です。前述したとおり、それでも2週間以上は期待できません。2週間以上もそのストラテジーの寿命が持てばラッキーですが、どこで止めるかは利用者自身でルールを決めるしかありません(何連負けしたら止めるとか最大ドローダウンを更新した止めるとかです)。
・成績を見ていいストラテジーかどうか判断できること。
・低レバレッジで取引すること。
・できる限り休みや大きな指標の数日前には電源を落とし、休みに入る前にストラテジーの停止・ポジション決済をして、土日をまたいでポジションの保有をしない。
・相場が閑散とする時期は利用しない。
は安定運用をする上で基本と思って利用してきました。 おすすめストラテジーの選び方
いずれにしろ、リアルトレードではスプレッドのほかに、シグナルを配信しているトレーダーへの手数料も払わなければならないし、スリッページもあります。デモのとおりにというわけにはいきません。デモの相場自体がそもそも独自のヒストリーデータを使っているため、お使いの業者のヒストリーデータとはまったく違う可能性もあります。
また、知っている方は少ないですが、逆指値が刺さらず損切りできないなど、ご利用の業者によってはそうゆうバグもあるので、逆指値注文がちゃんと通っているかなどを小まめに目視でチェックすることも大事です。
なんにせよ、
「ストラテジーに任せておけば何もしなくても儲かる」
というお考えは危険なので、管理の仕方はご注意ください。ミラートレーダーは、取引手法のわからないブラックボックスです。いいもの悪いものを見抜く力が必要になります。
まずは、お使いのストラテジーの過去数ヶ月(2ヶ月以上)のプロフィットファクターが1以上あるか、バルサラ破産確率は1%以内に収まるか、直近でドローダウンが増えてきていないか、勝率は安定しているか、期間を変えながら確認してみてください。
初心者の方がミラートレーダーで利益を出し続けるのは至難の業です。うまい人でもリスクを小さく限定するのが難しいです。僭越なお話ですが、少なくともメインは他の方法での安定運用を目指すべきだと思います。気をつけてください。
しかし、人が作ったものを使うというのは神経使いますね。
コメント