※6 2021年2月の月次取引高
コイネージ 株式会社の採用情報、企業情報をまとめてチェック![転職はキャリアインデックス]
コイネージ 株式会社の求人・転職・採用情報は掲載が終了しています。
現在募集中の求人情報は、下記のリンクよりご覧ください。
キャリアインデックスは転職のすべてがわかるサイト!
- ポイント①取り扱い求人数は日本最大級。あなたにピッタリな求人が見つかる!
- ポイント②履歴書・職務経歴書のサンプル充実。サクサク簡単作成!
- ポイント③あなたに合った職業を診断、結果に応じた求人を検索!
この求人に関連した条件から検索
プロジェクトマネージャー その他の条件から検索
プロジェクトマネージャーの他の求人はこんなものがあります
【SE・PG】★自社内開発案件あり★月給50万円以上も可能
- 未経験者歓迎
- 第二新卒・既卒者可
■経験者:月給28万円~50万円 +諸手当+賞与年2回 ※経験・能力を考慮して決定します ※ 試用期間3ヵ月あり(期間中の待遇に変更なし) ※固定残業代(40時間分・6万円~)含む。超過分は別途支給。 ■未経験者:月給25万円~+諸手当+賞与年2回 ※経験・能力を考慮して決定します ※ 試用期間3ヵ月あり(期間中の待遇に変更なし) ※固定残業代(40時間分・52,050円~)含む。超過分は別途支給。 【昇級・賞与】 ■昇給/年1回 ■賞与/年2回 東京都
【システムエンジニア】ITコンサル、PM、先端技術(AI、IoT等)
◎月給/25万円以上 ※前職や経験を考慮の上、社内規定により決定致します。 ※固定残業手当なし コイネージの暗号資産取引システムを構築 ※試用期間3ヶ月(待遇は変わりません) 【昇級・賞与】 ◎給与改定/年1回(4月) ◎賞与/年2回(6月・12月) 東京都
エネルギーインフラを支える【システムエンジニア】
- 転勤なし
- 年間休日120日以上
月給/210,000円 (2017年4月/学部卒初任給実績) 月給/234,000円 (2017年4月/修士了初任給実績) ※ 上記が今回の採用における最低保証額となります。 ※ 年齢・経験・能力を考慮の上、当社規定により優遇いたします。 【昇級・賞与】 昇給/年1回 賞与/年2回(6・12月) 東京都
【システム開発(コイネージの暗号資産取引システムを構築 リーダー候補)】土日祝休み/年間休日127日
月給23万円~60万円 ※経験・能力に応じて給与を決定します。 ※試用期間中(3ヶ月)も待遇に変動はありません。 試用期間満了後、給与が上がる可能性もあります。(給与見直しを実施) 【昇級・賞与】 ◆賞与あり ◆昇給あり
働き方を相談できる☆【ITエンジニア】◎WEB・DX分野のプロへ◎
月給30万円~60万円+各種手当(配偶者手当、ライフプラン手当など) ※能力・経験・前職給与などを考慮のうえ、決定。 ※みなし残業手当(4万6600円以上/月20時間分)を含む。 ※別途超過勤務手当支給 【昇級・賞与】 昇給/年1回(4月) 入社1年特別昇給 ※ 半期毎に査定
自社システムの企画開発~保守まで一貫対応!【ITエンジニア】
- 第二新卒・既卒者可
- 学歴不問
月給:26万8000円~ ※経験・能力・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。 ※固定残業代15時間分/2万8000円~を含む。超過残業代は別途支給。 ※試用期間6ヶ月(期間中の待遇に変動はありません) 【昇級・賞与】 昇給:随時 決算賞与:年1回 東京都、徳島県
仮想通貨取引アプリの立ち上げ!インフラの初期構築を行うエンジニア募集!
・前職の給与を考慮します。
・年俸制で1/12を月々支給します。
・給与改定は年2回(4月・10月)、評価に応じて見直しを行います。
その他・PR
求人の背景 2017年10月、コイネージ(株)を設立し、暗号資産取引関連事業への参入準備を進めております。
この度、暗号資産取引システム、および社内情報システムの管理体制強化のため、新規で社内SEを募集いたします。 この仕事で得られるもの ・数十万人規模の顧客が利用する暗号資産取引システムの運用・管理経験
・システムのセキュリティに関する経験・知見 コイネージの暗号資産取引システムを構築 新しい価値観の経済圏を作る~仮想通貨の可能性を多くの人に届けたい コイネージ株式会社は、2017年10月に仮想通貨交換所の開業を目的に設立された。
また田鍋氏は、仮想通貨交換所について次のように考えている。
「インターネットは、普及するにつれて、安価に誰でも簡単にアクセスすることが可能になり、誰とでも直接“情報のやりとり”ができるようになりました。仮想通貨に使われているブロックチェーン技術は、さらに“価値のやりとり”がシームレスにできるようになります。これはインターネットが登場した時と同じくらい、これからの社会を大きく変えていくことが考えられ、仮想通貨交換業はいずれ社会的なインフラの役割を担うと考えています。個人間の“価値のやりとり”を、当社をプラットフォームとしてスムーズにおこなってもらえるようになることを考えると、すごくやりがいがありますね。」 ブロックチェーン関連企業との連携、海外展開も視野に 仮想通貨といえば2018年初め、日本の大手仮想通貨取引所がハッキングされた事件を記憶されている方も多いだろう。そこで、こうした事件を未然に防ぐための新たな自主規制団体、「日本仮想通貨交換業協会」が設立され、各社自主規制規則に基づき運用していくことを義務付けられるようになった。金融庁の審査や監督も厳格化している。しかし「こうした環境が整備され、日本の仮想通貨交換業の安全性を向上させ、今後は人々に安心して利用してもらえるようになる。」と田鍋氏は考える。
現時点では、国内のみでの展開が事業計画の前提だが、田鍋氏によれば、国内事業のノウハウが将来的に海外展開等した時もアドバンテージになりえると言う。
「法整備が進み、セキュリティやガバナンス体制の強化が進めば、日本の仮想通貨交換所は安心だという認識が世界に広がると思います。日本では円への信頼は極めて高いですが、南米やアフリカでは自国通貨よりも仮想通貨の方が安心できるという人々もいますし、銀行に口座を開設できない人でも利用できます。モノとの交換のために仮想通貨を買うという、仮想通貨の姿も今後実現されていくと思います。」(田鍋氏) ブロックチェーン技術を学び、かつtoCサービス作りに取り組める現場環境 コイネージは、今後のブロックチェーン、仮想通貨の発展を見据え、社会に新たな価値をもたらすという意味で優れた仮想通貨を見出し、扱っていく考えもある。しかし、ビットコイン、イーサリアム、リップルなどの仮想通貨はそれぞれに技術的な特性が異なり、技術的な知見と運用ノウハウがなければ扱えない。そのため、エンジニアとしては取り扱う仮想通貨ごとの技術的な知見が高まっていくことになる。
暗号資産(仮想通貨)交換業のコイネージ、開業3か月で「預かり資産3億円を突破」
◆当社のサービスポイント
お客様の日々のお取引に役立つビットコインや暗号資産の情報も当社にお任せください。 実務を行うディーラーが作成する豊富なデータに基づく日次レポート、一週間のトピックスがわかる週次レポート、YouTubeでの公開動画コンテンツなどが充実しています。当社は東証1部上場マネーパートナーズグループの子会社として、ビットコイン/暗号資産を安心してお取引いただける環境を構築し、すべてにおいてお客様に誠実で正直な会社であり続けます。ぜひ当社をご利用ください。
当社の提供する暗号資産取引のリスク等重要事項について・当社の取り扱う暗号資産は、本邦通貨または外国通貨ではありません。また特定の国家または特定の者によりその価値が保証されているものではありません。暗号資産は代価の弁済のために使用することができますが、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限ります。・取り扱う暗号資産については、次をご参照ください。https://coinage.co.jp/general/cryptoassets_info/
・当社の提示価格には買付価格と売付価格の差(スプレッド)があります。スプレッドは暗号資産の価格の急変時や流動性の低下時には拡大することがあり、お客様の意図した取引が行えない可能性があります。
・暗号資産の価値は暗号資産取引の需給バランスとともに様々な外部環境の変化により日々刻々と変動しています。天災地変、戦争、政変、規制強化、他の類似の暗号資産の相場状況、また予期せぬ特殊な事象などにより暗号資産の価格が急激に変動し大きく下落する可能性があり、結果として暗号資産の価値が購入時の価格を大きく下回るおそれがあります。また、法定通貨との交換が完全に停止する措置がとられるなどの場合、暗号資産の価値がゼロとなる可能性もあります。そのため取引対象である暗号資産の価格の変動により損失が生ずるおそれがあります。
・本取引の取引システムまたは当社とお客様を結ぶ通信回線等が正常に作動しないことにより、処理の遅延や注文の発注、約定、確認および取消等が行えない可能性があります。
・お客様からお預りしている暗号資産が、サイバー攻撃等によるハッキング・盗難その他の理由により不正に流出または紛失する可能性があります。お客様への補償を行わなければならない事態が生じた場合、当社の財政が破綻し、お客様に十分な補償を行うことができない可能性があります。
・お客様からお預りした金銭および暗号資産は当社の金銭および暗号資産と分別して管理しています。(詳細は「取引説明書(契約締結前交付書面)」の『5.利用者財産の安全管理方針』をご覧下さい。)
1.金銭の管理
楽天信託株式会社へ金銭信託を行い、自己の資産とは分別して管理しております。
2.暗号資産の管理
当社がお客様用として管理運用するマルチシグ対応のコールドウォレットにて、お客様からお預りした全ての暗号資産を自己の暗号資産と分別し、お客様ごとの保有数量が帳簿により直ちに判別できる状態で管理しております。
・当社および暗号資産の流動性供給者(カバー取引先)、または当社預入の金融機関の業務・財産の状況が悪化した場合、お客様資産の返還が困難あるいは遅延することで、お客様に損失が生ずるおそれがあります。
・その他暗号資産取引に関するリスクの詳細は次をご覧ください。https://coinage.co.jp/start/risk_of_cryptocurrency_trading/
手数料やその他費用等はこちらをご確認下さい。各種手数料については当社で適宜変更できるものとします。
・ハードフォークへの対応およびハードフォークにより新たに作られる暗号資産に関する対応については、「取引説明書(契約締結前交付書面)」の『6.ハードフォークおよび新コインへの対応』をご覧下さい。
・お問い合わせ、苦情または相談先、指定暗号資産交換業務紛争解決機関については次をご覧ください。https://coinage.co.jp/support/contact/
商号等:コイネージ株式会社
暗号資産交換業者登録:関東財務局長 第00021号
加入協会:一般社団法人日本暗号資産取引業協会
8月30日(日)AM11:00~6時間、コイネージ開業記念 YouTubeライブ開催
コイネージ株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長CEO:奥山泰全、以下、「当社」)は、当社のお客様ならびに仮登録いただいた方を対象に開業記念の限定配信YouTubeライブ「奥山泰全、ビットコインを語る6時間!」を開催いたします。開催日時は、2020年8月30日(日)AM11:00~PM17:00です。
詳しくは、当社ウェブサイトをご参照ください。https://coinage.co.jp/news/information/4725.html
◆ 2020年、ビットコインがアツい!
「奥山泰全、ビットコインを語る6時間!」
◆YouTubeライブ主なタイムテーブル(予定)
11:00〜 | オープニング/奥山が語る!(1) なぜ「今」ビットコインなのか? |
13:00〜 | 奥山が語る!(2) 特別開催「ビットコイン投資塾」 |
14:30〜 | シークレットコーナー |
15:00〜 | 奥山が語る!(3) 奥山の《ビットコイン運用計算書》使いこなし術 |
15:30〜 | コイネージの暗号資産取引システムを構築なんでも濃い!1時間の質疑応答タイム |
16:30〜 | エンディング/奥山が語る!(4) 暗号資産の未来 |
会社名 | コイネージ株式会社 |
所在地 | 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー8階 |
代表者 | 代表取締役社長CEO 奥山泰全 |
設立年月 | 2017年10月 |
資本金 | 29億49百万円(資本準備金を含む。2020年7月20日現在) |
登録番号 | 関東財務局長 第00021号 |
登録年月日 | 2020年7月7日 |
取り扱う暗号資産 | ビットコイン(BTC) |
加入協会 | 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会(JVCEA) |
ウェブサイト | https://coinage.co.jp |
・取り扱う暗号資産については、次をご参照ください。https://coinage.co.jp/general/cryptoassets_info/
・当社の提示価格には買付価格と売付価格の差(スプレッド)があります。スプレッドは暗号資産の価格の急変時や流動性の低下時には拡大することがあり、お客様の意図した取引が行えない可能性があります。
・暗号資産の価値は暗号資産取引の需給バランスとともに様々な外部環境の変化により日々刻々と変動しています。天災地変、戦争、政変、規制強化、他の類似の暗号資産の相場状況、また予期せぬ特殊な事象などにより暗号資産の価格が急激に変動し大きく下落する可能性があり、結果として暗号資産の価値が購入時の価格を大きく下回るおそれがあります。また、法定通貨との交換が完全に停止する措置がとられるなどの場合、暗号資産の価値がゼロとなる可能性もあります。そのため取引対象である暗号資産の価格の変動により損失が生ずるおそれがあります。
・本取引の取引システムまたは当社とお客様を結ぶ通信回線等が正常に作動しないことにより、処理の遅延や注文の発注、約定、確認および取消等が行えない可能性があります。
・お客様からお預りしている暗号資産が、サイバー攻撃等によるハッキング・盗難その他の理由により不正に流出または紛失する可能性があります。お客様への補償を行わなければならない事態が生じた場合、当社の財政が破綻し、お客様に十分な補償を行うことができない可能性があります。
・お客様からお預りした金銭および暗号資産は当社の金銭および暗号資産と分別して管理しています。(詳細は「取引説明書(契約締結前交付書面)」の『5.利用者財産の安全管理方針』をご覧下さい。)
①金銭の管理
楽天信託株式会社へ金銭信託を行い、自己の資産とは分別して管理しております。
②暗号資産の管理
当社がお客様用として管理運用するマルチシグ対応のコールドウォレットにて、お客様からお預りした全ての暗号資産を自己の暗号資産と分別し、お客様ごとの保有数量が帳簿により直ちに判別できる状態で管理しております。
・当社および暗号資産の流動性供給者(カバー取引先)、または当社預入の金融機関の業務・財産の状況が悪化した場合、お客様資産の返還が困難あるいは遅延することで、お客様に損失が生ずるおそれがあります。
・その他暗号資産取引に関するリスクの詳細は次をご覧ください。https://coinage.co.jp/start/risk_of_cryptocurrency_trading/
手数料やその他費用等はこちらをご確認下さい。各種手数料については当社で適宜変更できるものとします。
・ハードフォークへの対応およびハードフォークにより新たに作られる暗号資産に関する対応については、「取引説明書(契約締結前交付書面)」の『6.ハードフォークおよび新コインへの対応』をご覧下さい。
・お問い合わせ、苦情または相談先、指定暗号資産交換業務紛争解決機関については次をご覧ください。https://coinage.co.jp/support/contact/
商号等:コイネージ株式会社
暗号資産交換業者登録:関東財務局長 第00021号
加入協会:一般社団法人日本暗号資産取引業協会
プレスリリース
JCBA×BCCC 初共催による無料ウェビナー「Go To Next Blockchain」開催 〜 DX・Web3.0・ウィズコロナ時代における暗号資産、ブロックチェーンの可能性 〜
この度、一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(所在地:東京都千代田区、会長:廣末 紀之、以下 JCBA)と一般社団法人ブロックチェーン推進協会(所在地:東京都品川区、代表理事:平野 洋一郎、以下 BCCC)は、暗号資産(仮想通貨)とブロックチェーン技術の普及推進と健全な業界育成を目的に初の共催イベント「Go To Next Blockchain」を下記のとおり開催することを発表します。
両協会は暗号資産・ブロックチェーンに関する相互の知見を活かし、2018年12月に業界および社会全体に対する啓発活動を推進するための連携体制を構築する協定を結び、分科会への相互参加などを通じて会員同士の交流・親睦を深めてきました。共催セミナー「Go To Next Blockchain」では、今までの交流を通じて共有できた思いや業界全体の今後の展望について、幅広い層のビジネスパーソンに発信する場とし日本における技術啓発を加速させていくことを目的にしています。
■「Go To Next Blockchain」開催背景
JCBAとBCCCはともに2016年に設立され、それぞれの役割の中で健全な業界育成や社会への技術啓発を展開してきました。
JCBAは、暗号資産関連ビジネスの持続的な発展を目的とし、会員である暗号資産の取引業者や関連ビジネス事業者と共に、暗号資産の法規制・税務会計・テクノロジー・商慣行などの面から知見の共有、意見集約を行い、業界団体としての提言・要望などの活動を行ってきました。
BCCCは、あらゆる業界にブロックチェーンの技術啓発を推し進めることを目的としながら、日本初となるステーブルコイン「Zen」の実証実験も実施するなど、様々な角度から社会に対してブロックチェーンのパワーを明示してきました。
両協会の設立から5年目に突入している今、ウィズコロナという大きな社会課題とも対峙した中で、今までの日本における業界全体の系譜と、これからのブロックチェーンの展望の鍵を握るDX(デジタルトランスフォーメーション)やWeb3.0などのテーマと絡めた議論を各登壇者が展開。協会メンバーに加えて、一般のビジネスパーソンとも思いを共有しながら、協会代表に加えて若手キーパーソンによる熱いトークセッションを通じてブロックチェーンの可能性に迫るシンポジウムとして開催します。
【開催概要】
1980年代に始まったインターネットの発展は2000年代中盤に双方向的な通信-Web2.0-に進化しました。そこから様々な経済活動がデジタル化しています。現在、デジタルトランスフォーメーションによる企業活動のデジタル化の足音はあらゆるところから聞こえています。5Gによりモバイル通信は高速化するなか、VR・ARにより視覚情報とデジタル情報が融和、生活情報やエンターテイメントの体験価値がリッチ化する時代が見えてきました。
しかしながら、そこに忽然と襲い掛かった新型コロナウイルスの感染拡大により、2、3年の未来でさえ益々予測が出来なくなりました。
その一方、データ資本の寡占化が課題視され、日本政府デジタル市場競争会議においても個人が信頼できるデータ管理社会-Web3.0、Trusted Web-を目指す検討がなされています。このように変換の時代である今、ブロックチェーン・暗号資産は様々な可能性が示唆され、研究開発されているが、これらはこの先の未来にどのように貢献できるのでしょうか。
今回は、ブロックチェーン・暗号資産分野の黎明期から業界の発展に貢献してきたレジェンドたる協会の代表理事2名による対談と、新しい分野の最前線で活躍する20代のキーパーソン3名による対談の2段構成で、各世代の持つ世界観・見据える未来を語ります。
技術・制度の潮流が激しく、明日の姿も不確かな中、これらの方々にはどのような未来が見えているのでしょうか。
仮想通貨・ビットコインの国内取引所を比較!初心者におすすめの取引所ランキング6社
▼Coincheckの実際の取引所画面
仮想通貨の「販売所」とは?
ユーザー間が取引を行う取引所に反し、 販売所は販売会社(交換業者)から直接仮想通貨を購入 します。
▼Coincheckの実際の販売所画面
非常にシンプルな一方で、 コイネージの暗号資産取引システムを構築 スプレッドと呼ばれる手数料のようなものがかかるデメリット もあります。
取引所の場合は、言い値に対し売買を行うのでほとんどスプレッドが発生しません。一方で販売所はスプレッドを利益としているため、 取引所よりも高いスプレッドがかかる仕組み です。
おすすめの仮想通貨の取引所を目的別にピックアップ
初心者におすすめの仮想通貨取引所2社
上記2社はどちらも 取引所手数料が無料 で、初心者でも始めやすいのがポイント。※BitMatch取引手数料を除く
コインチェックは24時間いつでも取引ができ、500円から仮想通貨を購入・販売できます。最短5分で口座開設の申し込みができるので、とりあえず口座を開設しておくのも良いですね。
取り扱い通貨も多いので自分に合った通貨を選びやすく、操作に慣れてきたら「トレードビュー」と呼ばれる高機能のチャートも利用できます。取引画面が初心者向けに作られているので、 はじめて取引をする人でも状況が把握しやすくおすすめ コイネージの暗号資産取引システムを構築 です。
DMMビットコインは、初心者に対するサポート体制が魅力のひとつ。 365日LINEで問い合わせが可能 で、取引でわからないことがあれば質問できるので、初心者でも安心感があります。
また初心者に嬉しいのが、 操作マニュアルが充実していること 。PC版・スマホ版の両方を取り揃えており、初心者でも迷うことなく操作可能です。画像付きで丁寧に説明してくれるので、画面の見方や操作方法が理解しやすくなっています。
アルトコインの購入におすすめの取引所3社を紹介
Coincheck | bitFlyer | HuobiJapan | DMMビットコイン | GMOコイン | bitbank | |
---|---|---|---|---|---|---|
BTC | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ETH | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ETC | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ |
LSK | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
FCT | コイネージの暗号資産取引システムを構築◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
XRP | コイネージの暗号資産取引システムを構築◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
XEM | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ |
LTC | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
BCH | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
MONA | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ |
XLM | コイネージの暗号資産取引システムを構築◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
BAT | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
IOST | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
ENJ | ◯ | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ |
XTZ | ✕ | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ |
QTUM | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
OMG | ◯ | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ |
DOT | ✕ | ◯ | ✕ | ✕ | ◯ | ✕ |
PLT | 〇 | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
ATOM | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ◯ | ✕ |
HT | ✕ | ✕ | 〇 | ✕ | ✕ | ✕ |
TRX | ✕ | ✕ | 〇 | ✕ | ✕ | ✕ |
XYM | ✕ | 〇 | 〇 | ✕ | 〇 | 〇 |
ONT | ✕ | ✕ | 〇 | ✕ | ✕ | ✕ |
購入したいコインが決まっていないなら、 アルトコインの取り扱いが多い取引所 を利用しましょう。
アルトコインを取り扱う種類がコインチェックは16種類、GMOコインは13種類と頭一つ抜き出ています。
特にGMOコインは、テゾス(XTZ)やクアンタム(QTUM)、オーエムジー(OMG)など、 大手取引所が取り扱っていないコインを販売しているメリットも 。
思い切ってマイナーコインの売買にチャレンジしてみたいなら、ぜひチェックしておきましょう。
リップルを買うならどこの取引所がおすすめ?
今後認知度が高まって取引が活性化する可能性を考えると、 チャートが見やすく取引がしやすいコインチェックが向いている と言えます。
仮想通貨の取引量が多い取引所はどこ?
※6 2021年2月の月次取引高
上記時点で 最も取引量が多いのは「bitFlyer」の結果に 。実に全体の7割を占めており、国内取引量No.1 ※ のデータは間違いないといえます。
※ Bitcoin日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
海外でおすすめの仮想通貨の取引所を紹介
本記事で紹介している取引所は国内の取引所ですが、海外の取引所で売買すると、 国内取引所より手数料が安いメリット があります。
- Binance(バイナンス)
- Bybit(バイビット)
バイナンスの最大の特徴は、 仮想通貨の取引量がトップクラス である点。取引手数料が0.1%で安く、主要な仮想通貨がほとんど扱われています。
開設前に知っておきたい、おすすめの仮想通貨(暗号資産)取引所の選び方
- 取引画面(アプリ)の使いやすさ
- 手数料の安さ
- 取り扱っている通貨数
- セキュリティの強さ
- 最低注文金額の安さ
仮想通貨取引所アプリの使いやすさから選ぶ
アプリでの取引画面が見にくいと、スムーズに取引ができません。初めて売買するなら、 画面が見やすいものや注文しやすいアプリがおすすめ です。
- コインチェックアプリ
- bitFlyerウォレット
- DMMビットコイン
ダウンロード数国内1位のコインチェックアプリ
コインチェックアプリは視認性が良く、初心者でも使いやすいのが特徴。取引画面がシンプルに作られているので、取引に慣れていなくても直感的に操作できます。
- チャートの閲覧
- コインの売買
- 総資産の確認
- 入出金
- 送金と受取
- アカウント管理
- チャット(通貨別のチャット機能)
関連サービス | 内容 |
---|---|
Coincheckつみたて | 毎月一定額の仮想通貨を自動積立 |
Coincheckでんき | ビットコインで電気代が支払える |
Coincheckガス | ビットコインでガス代が支払える |
ただしコインチェックアプリでは 販売所のみの取り扱い となります。取引所形式での売買はできないため注意しましょう。
Tポイントが貯められるbitFlyerウォレット
ビットフライヤーのアプリは、操作が簡単で使いやすい点がメリット。「ビットコインをもらう」を経由してサービスを利用するとビットコインがもらえるサービスがあり、お得です。
ワンタッチで発注が可能なDMMビットコインアプリ
DMMビットコインのアプリには、パソコンに匹敵する機能が搭載されています。チャートを見ながらワンタッチで発注できるので、手軽です。操作マニュアルが充実しているので、わかりやすい点も特徴。
取引の手数料が安い仮想通貨取引所を選ぶ
DMMビットコインとビットポイントは、 取引手数料・販売所手数料とも無料 です※BitMatch取引手数料を除く
GMOコインでは、取引板にない価格で注文を出すMakerの場合、手数料が -0.01% になります。手数料がマイナスなので、約定金額に応じて手数料を受け取れるケースも。
またフォビトークン(HT)の保有量によって取引所での コイネージの暗号資産取引システムを構築 取引手数料が割引される制度 もあります。
仮想通貨の取扱種類が多い取引所を選ぶ
取引所 | 銘柄数 |
---|---|
コインチェック | 17種類 |
ビットフライヤー | 15種類 |
GMOコイン | 12種類 |
セキュリティが信頼できる仮想通貨取引所を選ぶ
仮想通貨は不正ログイン・ハッキングなどによって失われる可能性があるものです。そのため仮想通貨取引所を選ぶ際には、 セキュリティが信頼できるところ を選びましょう。
取引所 | セキュリティ体制 |
---|---|
DMMビットコイン | ・95%以上の資産をコールドウォレットに保管 ・不正ログインの監視 ・2段階認証の導入 ・資産の分別管理 ・出庫の際に2つの工程を設けて不正に対応 ・社内セキュリティの強化 ・フィッシング対策 |
ビットフライヤー | ・80%以上の資産をコールドウォレットに保管 ・次世代暗号システムと最高強度の暗号化技術の導入による通信セキュリティの確保 ・2段階認証の採用 ・セキュリティの高い通信方法の採用 ・不正アクセスの常時監視 |
コインチェック | ・試算をコールドウォレットに保管(割合の記載なし) ・資産の分別管理 コイネージの暗号資産取引システムを構築 ・マルチシグと呼ばれる方法によるハッキングの防止 ・2段階認証の採用 ・不正アクセスの常時監視 ・データの暗号化 |
リキッドバイコイン | ・100%の資産をコールドウォレットで保管 ・24時間体制のハッキング防止対策 ・2段階認証の導入 ・顧客通信の傍受やなりすましの防止対策 ・口座情報が変更された際の一時的な出金防止措置 ・出金の際は複数のスタッフによる承認が求められる |
最低注文額が安い仮想通貨取引所を選ぶ
仮想通貨取引所は複数登録がおすすめ!用途に応じた使い分け
仮想通貨を始めるなら取引所のメリットを活かす意味でも、リスクを避ける意味でも 2社以上の取引所に登録するのがおすすめ です。
複数登録するなら用途に応じて取引所を使い分けしよう
取引所 | 特徴 |
---|---|
コインチェック | 長期保有・スポット買いにおすすめ |
bitFlyer | 自動積立におすすめ |
仮想通貨取引所で失敗しないためのFAQ
仮想通貨の取引所でビットコインを売買する流れは?
- 取引所に登録
- 口座情報が記載されたはがきの到着を待つ
- 取引が可能になる
- 取引所でコインを買うか売るか選択し取引を行う
金融庁に認可されている仮想通貨取引所の種類は何種類?
サービス名 | 会社名 |
---|---|
マネーパートナーズ | 株式会社マネーパートナーズ |
Liquid by Quoine(リキッドバイコイン) | QUOINE株式会社 |
bitbank | ビットバンク株式会社 |
SBI VCトレード | SBI VCトレード株式会社 |
GMOコイン | GMOコイン株式会社 |
Huobi | フォビジャパン株式会社 |
BTCBOX | BTCボックス株式会社 |
BITPoint | 株式会社ビットポイントジャパン |
DMM Bitcoin | 株式会社DMM Bitcoin |
TaoTao | コイネージの暗号資産取引システムを構築TaoTao株式会社 |
Bitgate | Bitgate株式会社 |
BITOCEAN | 株式会社BITOCEAN |
Coincheck | コインチェック株式会社 |
Rakuten Wallet | 楽天ウォレット株式会社 |
ディーカレット | コイネージの暗号資産取引システムを構築株式会社ディーカレット |
BITMAX | LVC株式会社 |
FXcoin | FXcoin株式会社 |
OKCOINJAPAN | オーケーコイン・ジャパン株式会社 |
Kraken | Payward Asia株式会社 |
CoinBest | コイネージの暗号資産取引システムを構築CoinBest株式会社 |
– | 株式会社デジタルアセットマーケッツ |
CoinTrade | 株式会社マーキュリー |
Zaif | 株式会社カイカエクスチェンジ |
c0ban取引所 | エクシア・デジタル・アセット株式会社 |
coinbook | 株式会社coinbook |
東京ハッシュ | 東京ハッシュ株式会社 |
Coinbas | Coinbase株式会社 |
Crypto コイネージの暗号資産取引システムを構築 Garage | 株式会社Crypto Garage |
SEBC | 株式会社サクラエクスチェンジビットコイン |
– | 株式会社ガイア |
日本国内で暗号資産に関する交換業を行う場合、 金融庁への登録が必要 となります。
仮想通貨上級者におすすめの取引所は?
- bitFlyer Lightning
- BITPOINT PRO
本格的に取引したいならbitFlyer Lightning
bitFlyer Lightningはビットフライヤーの関連サービスで、公式サイトに プロ向け取引所 と記載されています。bitFlyer Lightningの特徴を確認しましょう。
コメント