オンライン外国為替取引

手法&トレード解説

手法&トレード解説
スキャルピングは値動きの予想が難しく、安定して勝てるまで時間がかかります。

スイングトレードとは?銘柄の選び方や成功のコツを解説!

スイングトレードとは?メリット・デメリットや重視すべき5つの指標をご紹介

性別:女性
年齢:40代
職業:アルバイト・パート

私が始めた当初は、まだ窓口や電話が主流の時代でした。迅速な取引き、手数料を減らしたく松井証券で開設をしました。現在はアプリからの取引きを主にしていますが、実にシンプルなアプリで、兎に角迅速な取引きをしたい方にお勧めです。簡単に銘柄登録もでき、複数気配やチャートの画面からすぐ取引き画面に移れるので、スピーディーです。株主優待などの情報はアプリから見た事がないので、他で情報を得る必要があると思います。

マネックス証券

スイングトレードとは?メリット・デメリットや重視すべき5つの指標をご紹介

マネックス証券は10万円以下の取引において、手数料が税込110円と手数料が比較的安い証券会社です。また、取引時にさまざまな注文方法を選択できるため、より効率的なスイングトレードを実現できます

トレーディングツール「マネックストレーダー」が非常に高機能であることも強みの一つです。リアルタイムでチャートや株価を確認でき、ランキング機能などと併用することで、取引タイミングを見逃さず投資ができます。スイングトレードにおいて、大きな戦力となる「マルチチャートビューア」機能など、利用価値のある便利な機能が詰まっています。

性別:男性
年齢:40代
職業:正社員

手数料なども魅力でしたが、一番は銘柄スカウターがとても便利でした。ほかの証券会社でも銘柄の売り上げや決算などを見るとこができますが、銘柄スカウターはファンダを調べるうえで、とても便利です。特に決算の売り上げや利益、資産や今後の予想、アナリスト予想などがとても見やすくデザインされているので、初心者でも調べやすく、今ではほかのツールは使えません。これだけでも口座開設するメリットがあります。

auカブコム証券

スイングトレードとは?メリット・デメリットや重視すべき5つの指標をご紹介

auカブコム証券もネット証券大手の一つです。「ワンショット手数料コース」と「1日定額手数料コース」の2つのコースが用意されていて、投資スタイルに合わせてよりお得な手数料で取引できます。どちらにしても手数料は業界最安値です。

トレーディングツール「kabuステーション」では、株価やチャート、ニュースなどを確認でき、このツールで発注までワンストップでできることも強みです。「カブナビ」というスクリーニングツールもあり、こちらは200を超える条件から詳細に銘柄を絞っていくことができます。

他にもさまざまなツールが用意されているので、ツールを活用してより良いスイングトレードを実現したい方は検討してみてはいかがでしょうか。

手数料(税込)少額投資こんな人におすすめ
楽天証券プランによって
100万円まで無料
×楽天ポイントも使いたい
SBI証券プランによって
100万円まで無料
投資信託や金などへの投資も考えたい
松井証券50万円まで無料×充実したサポート体制の下で投資したい
マネックス証券10万円まで110円少額取引から開始したい
auカブコム証券10万円まで99円豊富なツールを使いたい

スイングトレードは初心者・時間がない人におすすめ

スイングトレードが初心者にもおすすめできるポイントを以下にまとめます。

初心者にもおすすめできるポイント

  • 画面に張り付く必要がない
  • 総合的に見て利益を出しやすい
  • 安心感がある

スイングトレードでは、数日から数週間程度ポジションを保有するので、デイトレードのような短期取引と異なり、常にチャートを監視しておく必要がありません。常にチャートを監視して、取引タイミングを見定める行為は精神的なストレスとなることもあります。また、仕事などで忙しい場合にも、スイングトレードであれば時間の確保がしやすいので、他の投資に比べてスタートしやすい投資と言えます。

さらに、デイトレードなどの短期取引に比べて、トレンドが掴みやすいので、利益を出しやすいのも特徴です。短期トレードになるほど、チャートを監視していないと値動きを掴みにくく、複雑なテクニカル分析などの知識も必要になります。そういった意味で参入障壁が低いことも、初心者や時間がない人におすすめできるポイントと言えるでしょう。

また、短期取引はベテランのトレーダーでも失敗することがあります。長くポジションを保有するスイングトレードの方が、安心して取り組むことのできる手法と言えます

スイングトレードの始め方

利益をより意識するなら手数料の安さを重視し、本格的に取引するならツールの使い勝手も重要です。また、不明点が出た際に、メールやチャット、コールセンターなどに相談できるのかも重要でしょう

口座開設後は、実際に取引を開始することになりますが、デイトレードなど他の取引手法も試してみることもおすすめです。スイングトレードのメリットをより掴みやすくなり、より良いトレードができるようになります。資金に余裕がある場合には、他の手法にも取り組んでみてください。1つの口座でさまざまな金融商品を扱える証券会社であれば、その幅も広がります

いずれの場合も口座開設の目的を先に明確にすることが重要です。そもそも投資を開始するのはなぜなのか、証券会社を選ぶ際に明確にするようにしましょう

スイングトレードについてよくあるQ&A

スイングトレードとは? スイングトレードとは、株式取引の中でも2〜3日から数週間の短い期間で売買を進める手法です。中長期的に運用するのではなく、短期的な視点を持って利益が出た時に必ず株式を売却して利確します。企業業績や市場全体の動向などを分析する必要はあまりなく、テクニカル指標やチャートなどが重視されます。

スイングトレードのメリット

  • 画面に張り付く必要がない
  • 中長期的な投資方法よりも成果が出るのが早い
  • 株価の変動がなくても利益を出しやすい
  • 少ない資金で大きな利益を出しやすい/li>
  • 資金効率が良い

スイングトレードのデメリット

  • 時間外に株価の変動がある
  • 損切りが難しい
  • 手数料コストが高い

銘柄を選ぶポイント

  • 流動性の高い銘柄を選ぶ
  • 投資スタイルに合わせて銘柄を選ぶ
  • 銘柄数は3〜5つに絞る
  • 上昇トレンドを見て銘柄を選ぶ

スイングトレードの始め方は? スイングトレードを始めるにはまず証券会社で口座を開きます。手数料の安さやツール・アプリの使い勝手、サポート体制など、さまざまな要素から選定していくのがおすすめです。 利益をより意識するなら手数料の安さを重視し、本格的に取引するならツールの使い勝手も重要です。また、不明点が出た際に、電話やメール、チャットなどで相談できるのかも重要でしょう

【FXのスキャルピングとは】手法の基本と使うテクニカル、おすすめ口座3選

FXのスキャルピングとは?

FXのスキャルピングは低資金でもトレードが可能

FXのスキャルピングの魅力は低資金でも大きな利益を狙える事です。

スキャルピング デイトレード
1日30回取引の場合、 30万円の資金 でトレードをしているのと同じ 1日2回取引した場合は、 2万円の資金 でトレードしているのと同じ

大損しにくい

スキャルピングは低リスクで大損しにくい

スキャルピングは基本的に 早目に損切りをするので、大損しにくいのが特徴です。

翌日にポジションを持ち越さない

FXのスキャルピングは翌日にポジションを持ち越さない

スキャルピングは短時間で売買を終了させるので、翌日までポジションを持ち越しません。

スキャルピングのデメリット

FXのスキャルピングのデメリット

スプレッド(手数料)が多くかかる

FXのスキャルピングはスプレッドのコストが多い

取引回数が多いスキャルピングは手数料が多くかかります。

手法&トレード解説 手法&トレード解説
トレードスタイル トレード回数 1ヵ月の手数料(スプレッド) 1年の手数料(スプレッド)
スキャルピング 30回/日 18,000円 216,000円
デイトレード 5回/日 3,000円 36,000円
スイングトレード 2回/月 40円 480円
長期トレード 1回/年 20/年 20円

値動きの予想が難しい

スキャルピングは値動きの予想が難しい

スキャルピングは値動きの予想が難しく、安定して勝てるまで時間がかかります。

日足、1時間足、5分足で相場の方向性を確かめながらトレードをするのですが、スキャルピングでは 「相場の雰囲気、値動き(相場の熱)を感じる」 ことが重要です。

瞬間的な判断が必要

スキャルピングは一瞬の判断が重要

例えばですが、上昇を続けていたロウソク足が大きな 上ヒゲ を付けた場合、下落の可能性が高いと判断して売りを仕掛けたりします。

また、通貨の連動性が高い場合( ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円、豪ドル/円が揃って同じ方向に動く )などは、そのトレンドに沿った売買をします。

チャートを見続けないといけない

スキャルピングはチャートを見続けなければならない

スキャルピングに向いている人・向かない人

スキャルピングの向き不向き

スキャルピングは どんな人にも向いているトレードスタイルではありません。

そこでこの項目ではスキャルピングに 向く人・向かない人の特徴 を記載するので、参考にしてみてください。

スキャルピングに向いている人

  • 瞬間的な判断力がある
  • 集中力がある
  • 感情に左右されず機械的に取引できる
  • コツコツ取引を続けられる
  • 1日のトレード時間を確保できる
  • 毎日チャートを確認できる

スキャルイングに向かない人

  • 素早い判断が苦手
  • 集中力が長く続かない
  • ギャンブル感覚でFXを行いたい
  • 単純作業が好きでない
  • 1日の中でFXに費やす時間がない
  • 取引を毎日は行いたくない

【重要】スプレッドが狭い(安い)FX会社を使う

スキャルピングはスプレッドが安い(狭い)FX会社を使う

1万通貨で1日20回トレードした場合、GMOクリック証券では 手数料が200円 ですが、外為オンラインを使っていた場合、 10倍の2千円の手数料 がかかります。

FX会社 ドル/円 手法&トレード解説 スプレッド 1万通貨 手数料 20回トレードした場合
0.2銭原則固定 20円 20円×20回= 400円
1銭 100円 100円×20回= 2,000円

スキャルピングをするには、 スプレッドが狭いFX会社を使うのは必須 手法&トレード解説 です。

スキャルピング禁止のFX会社に注意!

スキャルピングは口座凍結の恐れがある

スキャルピングを行う際は、FX会社の 取引約款(とりひきやっかん) をよく読んでおきましょう。

なぜならFX会社の中には、取引約款の禁止事項に 「短期売買を繰り返す行為」 について記載されていることがあるからです。

【スキャルピング禁止の真相】FX会社8社に聞いた結果と口座凍結の理由

スキャルピング手法の基本

【5ステップで攻略】FXのスキャルピング手法!使うテクニカルと儲けるコツ

1回のトレードで狙う利益幅は3~5pips

FXのスキャルピングで狙う利幅(pips)

数秒から数分で決済をするスキャルピングは 3~5pipsの利益を狙います。

FXスキャルピングは1日に何pips稼げばOK?稼ぐコツと3つの注意点

スキャルピングで使う時間足

FXのスキャルピングで使う時間足

スキャルピングで使う時間足は1分足か5分足です。

5分足を使うのですが、その前に、 「日足 → 4時間足 → 1時間足」の順番でチャートを確認 して、大まかなトレンドの方向性と、各時間足での直近高値と安値をチェックしておきます。

ロウソク足の形と勢いを見て、各時間足の 直近「高値・安値」を突き抜けたらそのまま順張り、反転したらその方向に順張り をします。

【1分足スキャルピング】3つのコツと注意点、向き不向きの特徴を解説!
5分足でスキャルピングはやってもいい?メリット・デメリットと3つのコツ

スキャルピングに最適の通貨ペアと時間帯

FXのスキャルピングに向いている通貨ペア

米ドル/円 、 ユーロ/米ドル 、ポンド/円、ポンド/米ドル、豪ドル/円、ユーロ/円がスキャルピングに向いています。

米ドル/円・ユーロ/米ドルは取引量が多く、 テクニカル分析が当たりやすい上にスプレッドが安い ので、初心者はこの2つの通貨で取引をしましょう。

手法&トレード解説 手法&トレード解説
通貨ペア スプレッド(GMOクリック証券) 1日の値幅平均 取引量(%)
米ドル/円 0.2銭原則固定 58pips 13.2%
ユーロ/円 0.5銭原則固定 73.8pips 1.7%
ポンド/円 1.0銭原則固定 124.9pips 不明
豪ドル/円0.6銭原則固定 64.4pips 0.5%
ユーロ/米ドル 0.4銭原則固定 54.7pips 24%
ポンド/米ドル 1.0銭原則固定 99pips 9.6%
  1. スプレッドが安い :取引コストを抑え、利益を上げやすくなる
  2. 値動きがある :取引チャンスが増え、利益を上げやすい
  3. 取引量が多い:テクニカル分析の的中率が高くなる
FXのスキャルピングに最適な通貨ペアは?初心者が選ぶべきオススメ3選

スキャルピングに適した時間帯、16時、21時

スキャルピングに向いている時間

夏の狙い目はロンドン市場が開く 16時 、ニューヨーク市場が開く 21時 、米国株式市場が始まる 22時30分 手法&トレード解説 がスキャルピングに向いている時間です。

FXスキャルピングに最適な3つの時間帯!ここを狙って効率UP

ダブルモニターかPCとスマホなど、画面は2つ以上用意する

FXのスキャルピングではダブルモニターは必須

モニターを1台追加で買ってPCにつなげて、ダブルモニターでトレードするのが理想ですが、難しい場合は スマホで注文、PCの画面で分析というように使い分ける のがおすすめです。

スキャルピングで使うテクニカル分析

FXのスキャルピングに適した5つのテクニカル指標と使い方、注意点を解説!
スキャルピングに最適なインジケーター5選!相性の良い2つと使い方

直近の高値と安値

スキャルピングは直近の安値、高値をチェック

一番大事なのが、直近の高値と安値です。

基本は「高値・安値」を超えたロウソク足か反発したロウソク足が 確定した次のロウソク足でエントリー します。

移動平均線

スキャルピングには移動平均線が有効

  • 移動平均線が上向き:上昇傾向
  • 移動平均線が下向き:下降傾向

ボリンジャーバンド

スキャルピングに使えるボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドの 中心線(20SMA)で反転が起こりやすく 、スキャルピングでも注目するトレーダーが多いのが特徴です。

    手法&トレード解説
  • 中心線が上向き:上昇傾向
  • 中心線が下向き:下降傾向
  • 中心線付近でトレンドの転換(反転)がおきやすい
【スキャルピング】ボリンジャーバンドを使うシンプル手法と3つの注意点

FXのRSI

RSIも売られすぎ・買われすぎを判断する指標ですが、こちらは%の数字で表されます。

FXで利益を狙えるテクニカル指標とトレード手法は?アリゲーターとオーサムオシレーターを解説

ウィリアムズ・アリゲーター


※図はTradingViewより筆者作成

移動平均線 詳細
青線(ワニの顎) 13期間分の平滑移動平均線。8期間分先の状態を表示している。
赤線(ワニの歯) 8期間分の平滑移動平均線。5期間分先の状態を表示している。
緑線(ワニの口) 5期間分の平滑移動平均線。3期間分先の状態を表示している。

1-2.ウィリアムズ・アリゲーターの売買サイン

ウィリアムズ・アリゲーター


※図はTradingViewより筆者作成

2.オーサムオシレーター(AO)の使い方

2-1.オーサムオシレーター(AO)の概要

オーサムオシレーター(AO)


※図はTradingViewより筆者作成

2-2.オーサムオシレーター(AO)の売買サイン

3.アリゲーターとオーサムオシレーターを使用したトレード手法

3-2.ポイントと注意点について

学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12

最新記事 by 中島 翔 (全て見る)

  • 日本の仮想通貨取引所の特徴、取扱通貨の徹底比較(現物) - 2022年5月31日
  • STEPNの2つの仮想通貨「GMT」と「GST」の違いとは?【Move to Earn(動く+稼ぐ)】 - 2022年5月31日
  • 2022.5.31 マーケットレポート【ビットコインはレジスタンスラインを突破】 - 2022年5月31日
  • 2022.5.30 マーケットレポート【米国株は短期的な反発のフェーズに】 - 2022年5月30日
  • 売買比率の見方と活用方法は?IG証券での使い方を解説 - 2022年5月27日

おすすめのFX会社・FXサービスは?

FXネオ

72万口座超の大手FXサービス(2021年7月時点)。業界最狭水準のスプレッドに加え、デモ取引も利用可能!

DMM FX

dmmfx

アプリで高機能チャート利用可!最短で1時間後に取引可能、LINEやAIチャットでの問い合わせなどサポートも充実

松井証券 MATSUI FX

松井証券 MATSUI FX

レバレッジ1倍、100円からの少額取引が可能。業界最狭水準のスプレッド、28種類のテクニカル指標も利用可

FX投資の人気コラム

FXの最新ニュース

    手法&トレード解説 手法&トレード解説 手法&トレード解説
  • 2022/4/25SBIネオモバイル証券「ネオモバ3周年大感謝祭番外編」キャンペーン実施。新成人対象に
  • 2022/4/24SBIネオモバイル証券が国内株式の利用料最大99.8%還元キャンペーン、5/2開始
  • 2022/4/2Z世代の8割超が「18歳になったら投資をはじめたい」LINE証券が投資意識調査
  • 2022/1/18インヴァスト証券、FX取引量に応じて寄付できる「社会貢献ポイント」で21年度に322万円寄付
  • 2021/12/11米CPI公表やオミクロン株による株価の影響は?2021年12月6日~10日の株式・金利マーケットレポート

学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12

手法&トレード解説

特に、キリ番(手法&トレード解説 ダブルオー)手法では、基本的に「売買が交錯しやすいキリ番(ダブルオー)は、マーケットは簡単に巻き込まない(守る動きが強い)」と言う事を意識し行います。
ちょっと、何を言っているか分からない方も多いと思いますので、続いては先ほどのチャートで表示していた期間を短くして、短時間に注目したものを作ってみましたので、以下(ドル円4時間足チャート)をご覧ください。

ご覧になって頂ければ既にお分かりだと思いますが、赤いライン(キリ番)に対して反発するように値動きが起きていることが分かると思います。しかも、このチャートはマネーパートナーズさんのチャートから最新のものを無作為に抽出しただけで、別に私が作為的に選んで作ったものではないからFXって不思議で面白いですよね?
つまり、全てでは無いですが、キリ番(ダブルオー)手法&トレード解説 の手前まで値動きが迫ってくると、『キリ番を嫌がるようにして値動きが反転しやすい傾向にある』ということに気づいて頂けるのでは無いでしょうか?
感の鋭い皆様は、もうお分かりだと思いますが、キリ番(ダブルオー)手法ではその『値動きの反転』を狙います!

キリ番の反転で取引

ここで余談ではありますが、キリ番(ダブルオー)手法では「値動きとは反対方向の取引(一般的に逆張りと呼ばれます)」を行うことになるため、取引は相場の反転ポイントとなり、取引が上手く行くと最大で100pips(円絡みの通貨の場合1円)程度の利益が望めます。
最大で100pips程度の利益が狙える理由としては、100pips動くと上下、別のダブルオーポイントへ向けての値動きになるため、そこまで値動きがおきると次の売買ポイント(キリ番)がやってくるためです。
上のチャートでは、赤色のライン辺りで反対方向への売買を行っておけば、キリ番(ダブルオー)手法が上手くいくケースが高い確率で発生していることが分かりますよね?
また、ここで少し覚えておいて欲しいのは、こうした上下の値に挟まれた動きが続く相場展開を『レンジ相場』と呼び、実は、相場全体の約90%がこうしたキリ番に挟まれた値動きになるため、キリ番でのトレードがどれほど重要になるかは言うまでもありませんよね?

キリ番(ダブルオー)手法を分析する

ここまで『キリ番(ダブルオー)手法が凄い精度で取引に役立つ可能性がある』と言うことにお気づきなって頂けたと思うのですが、ここまでの知識で実際にトレードを普通に行ってしまうと、実は、悲しいことに相場では大やけどをすることになります・・。
「えーー!!ここまで話聞いて損した!」と思われる方もきっと多いと思いますが、お許しください・・。その理由は先ほどのチャートに青い〇を加えたものをご覧になって頂ければ直ぐに分かって頂けるかと思います。

上記をご覧になって頂ければ分かると思うのですが、確かにキリ番は意識されていることが分かるものの、実は、『かなりの頻度で突破されている!』ことも合わせてご理解できるかと思います。
つまりこれが何を示しているのか?と言うと「普通にやってしまうと大損・・」と言うことです・・。
しかし、こんなところで諦めてしまうのであれば、トレーダーとして失格です。「AがダメならばB。BがダメでもZまで!」と戦いを挑むのがトレーダーです。そこで、続いては分析に入ってみたいと思いますので、先ずは「キリ番の動きとしてどのようなものがあるか?」そのパターンをまとめてみたのでご覧ください。

キリ番(ダブルオー)手法を利用する3パターン

  • ダブルオーにタッチしないで綺麗に反発する
  • 手法&トレード解説
  • ダブルオーを少しだけ突破して反発する
  • ダブルオーを突破して大きく上昇(下降)する

こうして見て頂けると、意外なことにキリ番での値動きのパターンはたったの3種類しかなく、驚くことに、それだけで全てのキリ番付近での相場が説明できてしまいます(是非、皆様も今からマネーパートナーズさんのチャートを開いてご覧になってみてくださいw)。
そして、キリ番(ダブルオー)手法では、この3つのキリ番における値動きを意識して『2種類のポジションを保有する事』で、リスクを抑えながらも利益を追いかける事になります。
その2種類のポジションと言うのが『超短期ポジション』と『中期ポジション』を持つ方法(2つの目的を持った取引をする)となります。

キリ番(ダブルオー)手法の心得とは?

  • 基本はダブルオーにタッチしないで反発する相場狙い

キリ番(ダブルオー)手法では、大きく分けて3つのパターンを意識しながら「超短期ポジションと中期ポジション」を持つ事になるのですが、先ず「キリ番にタッチしないで綺麗に反発する」事を意識して、キリ番の手前で反転を狙った取引を2回行います(2つのポジションを持ちます。どちらも損失確定は『キリ番を抜けたら』です)。
この2つのポジションにはそれぞれ意味があり、時間軸や狙いが異なる2つのポジションになるのですが、詳しい狙いをお話すると1年くらい私のお話を聞いて頂くことになるため、『2回の取引をする!』と言う程度にお考え下さい。
次に、1つ目の取引は、キリ番に値動きが近寄ってきたところでバリアが発動して、値が一時的に戻った時点で超短期ポジションを利益確定させます(基本的に一瞬だけ反発するのでスピードが勝負になります)。
そして、残った中期ポジションは中期的な反転ポイントを狙って、綺麗に相場が反発してくれたら50~100pips前後で利益で確定させてキリ番手法は完成です。

先にご案内させて頂いた通り「キリ番での反発狙いは失敗することも多い」というのは言うまでも無いので、続いては、『キリ番で多少反発が有ったものの結果的にキリ番を抜けてしまった場合』についてご案内させて頂きます。
キリ番を相場が抜けてきたら、キリ番手法を意識して持った2つのポジションの内、『超短期ポジションと中期ポジションの両方』もしくは、短期ポジションは利益確定ができて『中期ポジションだけ負ける』と言うことが起こります。
実際には、多くの場合において『超短期ポジションは利益を確定できて、中期ポジションは損失になってしまう』と言うケースが頻発してしまいます。
つまりは、損益的に言うと短期取引で利益、中期取引で損失となり、全体的に『プラスマイナスゼロ』という風になるケースが多くみられるようになります。
そうなってくると、多くのトレーダーは「ダブルオーを少しだけ抜けてきて反発する(値動きが抜けてくることをカットしてと使うことが増えると思います)」事を意識した取引へ移行しようと考えガチですが、初心者トレーダーの方は、ここで絶対に焦らないでください!

キリ番(ダブルオー)手法を実際に狙う時の注意

最後に、キリ番(ダブルオー)手法を利用する際の注意点と、トレードの質を向上させる流れについて紹介してみたいと思います。
まず、トレード時の注意点については以下のドル円チャートをご覧ください。

上のチャートは、ダブルオーである『104.00』と『105.00』『106.00』を赤いラインで、それに意識されやすい『104.50』と『105.50』にピンクのラインを入れたものですが、この5つのラインに絡んだ動きを見てみると、大量にエントリーポイント(手法&トレード解説 取引ポイント)がある事が分かります。
つまり、「キリ番(ダブルオー)だから!」と言って、理由も無く取引を積み重ねていると何度も何度もエントリーしていると、損切りばかりが増えてしまい、結果的に損切貧乏になってしまう可能性も否定できません。
そこで、次のステージとしては、『トレードにストーリーを持ち込む事によってキリ番(ダブルオー)手法の精度を大幅に上げる事ができる』ので、最後に以下のような例を紹介しておきたいと思います。

意識するのはニュース(ファンダメンタルズ)

「大統領が変わったから政治が乱れる可能性があるよ!」「もしかしたら戦争が起こるかも知れない」「自然災害が〇〇と言う国で起きている!」こんな、ビックリするようなニュースが流れた時には、キリ番(ダブルオー)手法のことは忘れてください。
こうした突発的な話題が出た時には投資家はみんなパニック状態になるので、「そもそも、今いくらで売買が成立しているのか?」さえ一切見ないで売り買いを成立させてしまうことも珍しくありません。
また、激しい相場展開になると、キリ番付近でのバリアによる反発の大きさもビックリするほど大きくなり、一瞬にして超短期ポジションの利益が膨れ上がることがある一方で、キリ番を抜けてしまった際の中期ポジションの含み損が膨れ上がることも珍しくありません。 手法&トレード解説 手法&トレード解説
そうした激しい相場になった時には、是非、キリ番(ダブルオー)手法のことは全く忘れてしまって、「キリ番それおいしいの?」くらいに思って頂けたらと思います。

キリ番(ダブルオー)を狙う手法のまとめ

キリ番(ダブルオー)を狙う手法について、「初めて知ったよ!」と言うトレーダーの方も少なくなかったのでは無いでしょうか?またキリ番という言葉は知っていても『ダブルオー』って言うトレーダー用語はきっとご存知ない方がほとんどだったと思います。
今回はお話致しませんが、実は、『2』や『8』と言う数字もまたFXでは重要な数字となっており、キリ番(ダブルオー)手法と合わせて使うことで大きな利益を狙える方法があります。
『2』や『8』手法についてのお話は、もう皆様からの需要があって、もう少し皆様の為替に関する知識が貯まって来られた際でもお話できたら嬉しいです。
本日は、私の長いお話に最後までお付き合い頂けましたこと、心より感謝申し上げます。そして本日も皆様に素敵なトレードライフがやってきますように。

口座開設

【注意事項】
この記事は、情報の正確性、完全性、適時性等を保証するものでは一切なく、情報の内容を予告なく変更する場合があります。
また、当該情報の利用によって生じたいかなる損害についても、一切責任を負うものではありません。
投資の最終判断は、お客さま自身で行ってくださいますようお願いします。

仕事は午前中の2時間だけ
デイトレで毎日稼ごう!

facebook-share

◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!

・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支

◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!

PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株

◎第3特集
トクするカードの序列が激変! 手法&トレード解説
クレジットカード大全

・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元

◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる