株初心者必読おすすめ投資本8選。レベルアップを目指すなら読むべき一冊とは
※1 申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
※2 参照:2021年オリコン顧客満足度®︎調査 ノンバンクカードローン
※3 Webで申込時に最短60分融資可能
21時(日曜日は18時)までのご契約手続き完了(審査・必要書類の確認含む)株式取引入門 で、当日中にお振込みが可能です。一部金融機関および、メンテナンス時間等を除きます。
2021年9月13日現在
引用元:SBI証券、楽天証券、松井証券、マネックス証券、auカブコム証券、SMBC日興証券、野村證券、大和証券、みずほ証券、SBIネオトレード証券
米国株で選ぶ
会社名 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
【株初心者入門】投資のためにネット証券で口座を開設すると
無料でネット証券の口座を開設しても、投資の本では得られない「生きた情報」が手に入る。毎日配信される株式や市場のニュース、世界の経済状況など、投資やビジネスに関するありとあらゆる情報が手に取るように分かり、また投資のプロたちの分析なども無料で読むことができる。様々な「生きた情報」をもとに実際の投資を行えば、本で学んだ知識も活かされ、脳内ではなく現実の資産が形成できるのだ。
ネット証券の場合、口座が無料で開設できるだけでなく維持費も無料のところがほとんどだ。まだ一歩が踏み出せなくて悩んでいる間なら1円の支出も発生しない。そして、実際に株式などの投資を行う時も、実店舗の証券会社に比べて圧倒的に手数料が安いというメリットもある。証券会社によっては、10万円以下の資金なら100円程度の手数料で投資ができるのだ。手軽にそしてローリスクに投資を行うなら、ネット証券による投資が最善の選択といえるだろう。
SBI証券が向いている人・向いていない人
SBI証券が向いている人
SBI証券が向いている人は投資を始めて間もない投資初心者の方です。取引手数料が安く、取扱い銘柄が豊富なため上級者として成長するまでしっかりと使い続けることができます。
SBI証券が向いていない人
SBI証券が向いていない人は新規上場株式を購入したい方です。SBI証券の利用者が非常に多いため他の証券会社よりIPO抽選の当選確率が低くなってしまいます。
いちばんカンタン! 株の超入門書 改訂2版
●巻頭トピックス(世界最速⁉ 15秒の株講座/初心者にオススメの株はコレ! など)
●PART1 基礎の基礎 株のこと、これだけわかれば大丈夫!
●PART2 超カンタン! 実際に株を買ってみよう
●PART3 必ず見つかる! いい株の選び方
●PART4 チャートで分析! 絶好の売買タイミングを知る
●PART5 さらにトクする! +αのテクニック
●PART6 要注意! やってはいけない投資法
●PART7 使える! 役立つ! ココで差がつく基礎知識
安恒 理 (著者)
1959年福岡県生まれ。慶応義塾大学卒業後、出版社勤務。
月刊誌の編集に携わったあと、ライターとして独立。
マネー誌への執筆など、投資からビジネス、スポーツ、サブカルチャーなど幅広い分野で活躍。
株式投資歴は、1987年のブラックマンデー以降、35年以上におよぶ。
<著書>
『いちばんカンタン! 株の超入門書』
『いちばんカンタン! 米国株の超入門書』
『いちばんカンタン! FXの超入門書改訂版』(高橋書店)
『マンガでわかる最強の株入門』(新星出版社)
『はじめての米国株1年生 新・儲かる仕組み損する理由がわかる本』(明日香出版社)
いちばんカンタン! 株の超入門書 改訂3版
いちばんカンタン! 株式取引入門 米国株の超入門書
いちばんカンタン! FXの超入門書 改訂版
いちばんカンタン!株の超入門書 銘柄選びと売買の見極め方
編集部よりひとこと
初心者に必要なことだけ集めました!
「預金では殖えない、お金は自分で殖やす時代」
こうした言葉はよく聞くのに、学校では教えてくれないのが株の始め方。もちろん投資セミナーなどは行われていますが、いきなり飛び込むのは勇気がいりますよね。
この本は「超初心者」の方のために、株取引で本当に必要なことだけを集めました。
株の仕組み、口座の作り方、自分に合った株の選び方……むずかしい理論はありません。「最低限のこと」を「わかりやすく」紹介しています。
お金のことを考えることは、自分を含めた「大切な人の将来」を想うことでもあります。その想いを形にするために、この本が株式投資の扉を開く手助けになれば幸いです。
コメント