株主資本とは|貸借対照表の純資産の部からわかりやすく解説
なお、ここで注意しなければならないのは、「資本金が大きいからこの会社は安心」ということではないという点です。
確かに資本金は、「過去に株主からこれだけのお金を集めたことがある」という実績を表す数値ではありますが、決して「会社の現在価値」をあらわす数値ではないということです。
資本金の額が大きくても、会社の現在の財政状態は火の車だというケースもあります。「資本金の額が大きい」=「安定した会社」とは限らないという点に注意しましょう。
(2)株主資本の「資本剰余金」とは
①資本準備金
資本準備金は、資本剰余金の1つです。
株式発行の際に株主から払い込みを受けた金額のうち、資本金に組み入れられなかった金額であり、払込金額の2分の1を超えない金額までは資本金として計上しないことができ、資本金として計上しないこととした額は、資本準備金として計上しなければならないとされています。
資本準備金は、株主総会決議でその額を減少させ、資本金またはその他資本剰余金に振り替えたり、資本金またはその他資本剰余金を減少させたりして資本準備金を増加させることもできます。
②その他資本剰余金
その他資本剰余金は、主に資本金減少差益、資本準備金減少差益および自己株式処分差益によって構成されます。
(3)株主資本の「利益剰余金」とは
①利益準備金
利益準備金は、会社債権者保護のために社内に留保されるものであり、繰越利益剰余金などから配当を行なう場合には、減少した剰余金の額の10分の1を資本準備金または利益準備金として、準備金合計額が資本金の4分の1に達するまで積み立てを行う必要があります。
利益準備金は、株主総会の普通決議によって取り崩すことができますが、会社の債権者保護の観点からその現象については、債権者が異議を述べる機会を与えなければならないとされています。
(4)株主資本の「自己株式」とは
株主資本の自己株式は、会社が買い取った自社株式の金額です。
自己株式は金庫株とも呼ばれます。
自己株式は、自己株式の取得取引が株主との間の資本取引であり、会社所有者に対する会社財産の払い戻しの性格があることから、取得原価をもって純資産の部の株主資本から控除して、表示されます。
つまり、株式の発行数を減らすのと同じ意味があることから、資本のマイナス項目として表示されます。
株主資本利益率(ROE)とは
(1)株主資本利益率(ROE)の計算式
ROEとは、「Return on Equity」の略で直訳すると、株主資本に対する利益という意味になります。つまり、資本のうち株主が拠出した資本がどれだけ効率的に使われているかを判断するための指標です。
ROE = 当期純利益 / 株主資本 × 100 |
---|
(2)株主資本(自己資本)利益率の目安は10%
以上、株主資本の意味や内容についてご紹介しました。
株主資本は、資本のうち株主に帰属する部分であり、貸借対照表の「純資産の部」の資本金、資本剰余金、利益剰余金、自己株式(控除項目)などのことをいいます。
なお、純資産の部の変動内容は、「株主資本等変動計算書」に説明されています。
株主資本等変動計算書では、利益や配当による利益剰余金の増減などの他、有価証券の含み損益の変動による有価証券評価差額金の増減などが表示されています。
株主資本について相談できる税理士をさがす
freee税理士検索 では2,000以上の事務所の中から、株主資本の意味や株主資本利益率(ROE)の改善などについて相談できる税理士を検索することができます。
また、コーディネーターによる「税理士紹介サービス」 もあるので併せてご利用ください。
At the same time, it is expected that China will pursue the appropriate policies commensurate with expanded international use of the renminbi, such as 資本取引 responsible macroeconomic management,
[. ] ついては、過去から段階的に改革が行われ、銀行や企業のニーズを踏まえ以前に比べ れば使いやすくなってきてはいるが 、 資本取引 が 規 制され、そもそもこのような借入 枠や外債枠が存在することで、柔軟な資金調達を行うことは難しい状況にある。
Although it is now easier to monitor foreign debt than it used to be as a result of a series of reforms that take the needs of both
Changes in ownership interests in subsidiaries are accounted for as equity transactions if they occur after control has already been obtained and if they do not result in a loss of control.
中国の商務部は、外資導入政策の観点から現地進出の外商投資企業の国内上場を支援し てきているが、中国の金融当局としては、自国の資本市場の活性化 、 資本取引 の 段 階的自 由化、国内の余剰資金の活用という観点から、外資系企業の国内上場の研究を進めてきて いる。
While China's Ministry of Commerce has encouraged foreign-invested enterprises to list on Chinese stock exchanges as
[. ] attract foreign capital, China's financial authorities have studied this option as part of their policy to revitalize 資本取引 the country's capital markets, gradually [. ]
Based on this standard, the increase in comprehensive income of fiscal 2000 and 1999 資本取引 was ¥49,450 million and ¥10,932 million, respectively.
当社は、2012年9月に実施した公開買付けにより、当社の子会社であるソネットエンタテインメント㈱の普通株式96,資本取引 511株を追 加取得しました。その結果、非支配持分と の 資本取引 と し て資本剰余金が33,638百万円減少しました。
Total equity Sony Corporation conducted a tender offer in September 2012 to purchase an additional 96,511 common shares of its subsidiary Sonet Entertainment Corporation which
Looking back on efforts on the first objective, the adoption 資本取引 of free yen accounts that allowed the yen to be used in trade in 1960 marked their
at the rate of 5%, except for financial transactions, capital transactions, medical services, welfare services and educational services.
Based on this standard, comprehensive income for the three months ended June 30, 2007 and 2008 were an increase of ¥33,141 million and an increase of ¥58,376 million, respectively.
that any profit and loss cannot be recognized 資本取引 when there is no change in the total assets and thus no change in the total claims, even if there occur a transaction that results in a transfer within the creditor side of the balance sheet (between liability and equity), for which profit or loss is recognised under the existing framework.
我々は、国際通貨システムを強化するため、短期的には我々の作業の焦点を以下の点に当てることに合意した:世界的な流動性の状況の評価、外貨準備の蓄積の原因に関する各国固有の分析、為替レートの無秩序な動きや継続したファンダメンタルズからの乖離を回避するための協調の強化、SDRの構成通貨を拡大するための基準に則った道筋、グローバルな資金セーフティ・ネットを強化するための諸制度の改善、IMFと地域金融取極の間の協力の強化、地 域 資本取引 資本 市 場 や自国通貨での借入れの発展、各国の経験を踏まえ た 資本 移 動 への対処のための一貫した結論。
To strengthen the international monetary system, we agreed to focus our work, in 資本取引 資本取引 the short term, on assessing developments in global liquidity, a country specific analysis regarding drivers of reserve accumulation, a strengthened coordination to avoid disorderly movements and persistent exchange rates misalignments, a criteria-based path to broaden the composition of the SDR, an improved toolkit to strengthen the global financial safety nets, enhanced cooperation between the IMF and regional financial
[. ] of local capital markets and domestic currency borrowing, coherent conclusions for the management of 資本取引 資本取引 capital flows drawing on country [. ]
ビッグバン以降、金融・資本市場 分野の規制緩和は急速に進展し、 わが国の発行体、業者、投資家等の市場参加者が市場で享受できる 自由度は、既に欧米の市場参加者と遜色が無いレベルとなっている のではないかと思われる。
Since Japan's Big Bang program of reform, the country's financial markets have undergone a process of rapid deregulation, as a result of which market participants, be they issuers, financial professionals or investors, now enjoy a degree of freedom that is probably unsurpassed even in the West.
[. ] [. ] 経営・技術・生産に関わる情報を相互に開示し、両社の有する経営資源を有効に活用して更なる事業シ 資本取引 ナジーを創出するためには、より強固 な 資本 関 係 のもと同一グループ会社として、協力していくことが [. ]
The Companies subsequently 資本取引 engaged in a series of discussions regarding the (i) expanded sales of power inductors through mutual cooperation, (ii) joint development and 資本取引 sale of next-generation power inductors, and (iii) exploration of customer needs 資本取引 資本取引 and the development, production, sale, and the like of new products, but reached the conclusion that they will need to cooperate as
technology, and production to each other, effectively utilize the management 資本取引 resources of the Companies, and create additional business synergies, so the Companies executed the Capital and Business Alliance Agreement as of today and plan to launch the Tender Offer subject to the completion of certain procedures and measures that are required under domestic and overseas competition laws.
市場リスクとは、金利、 外国為替レート、株価等の市場で 取引 さ れ る商品の価格や レートが変化することによって、保有する金融商品又は金融 取引によ り損失を被るリスク及び市場の流動性の著しい低下 により市場における取引が成 立せず、又は著しく不利な条件 での取引を余 儀なくされることにより、損失を被るリスクを 指します。
[. ] losses 資本取引 from fluctuations in the value of holding financial instruments and transactions 資本取引 in accordance with changes of market prices of interest rates, currency exchange rates and stock prices, etc. and from the market 資本取引 environment in which no transaction can be executed because of an excessive decrease of liquidity or one [. ]
国税庁の当該職員、連結親法人の納税地の所轄税務署若しくは所轄国税局の当該職員又は連結子法人の本店若しくは主たる事務所の所在地の所轄税務署若しくは所轄国税局の当該職員は、当該連結法人と当該連結法人に係る国外関連者との間 の 取引 に 関 する調査について必要があるときは、当該連結法人に対し、当該国外関連者が保存する帳簿書類又はその写しの提示又は提出を求めることができる。
(7) The relevant official of the National Tax Agency, the relevant official of the Tax Office or Regional Taxation Bureau having jurisdiction over a consolidated parent corporation's place for tax payment or the relevant official of the Tax 資本取引 Office or Regional Taxation Bureau having jurisdiction over the location of the head office or principal office of a consolidated subsidiary corporation may, when it is necessary in the examination concerning the transaction between the consolidated corporation and a foreign affiliated person related to the said consolidated corporation, request the said consolidated 資本取引 corporation to present or submit the books and documents preserved by the said foreign affiliated person or copies thereof.
資本取引に係る寄付金課税について
(3) 債務超過の状態にある法人の新株発行に係る増資払込みにより株式を取得した場合であっても、商法、法人税法施行令及び企業会計原則上、その取得価額は払い込んだ金額とされているから、払込金額をもって取得価額とすべきであるとの原告会社の主張が、増資の払込みによる現実の出捐があったとしても、法人税法37条(寄附金の損金不算入)の解釈上、増資払込金の中に寄附金に当たる部分がある場合
には、当該部分は法人税法上の評価としては「払い込んだ金額」(法人税法施行令38条の1項1号)に当たらないと解される。
本件増資払込金は本件株式を取得するための増資払込金としての外形を有するものであるが、それが実質上寄附金と判
断される以上、原告会社の行った取引の外形に法人税法上の法的評価が拘束される理由はないから、法人税法上これを「払い込んだ金額」として、本件株式の取得価額に当たると解さなければならないものではなく、また、同法37条は同法22条3項にいう「別段の定め」に当たるから、商法や企業会計原則上の取扱いにかかわらず適用されるとして排斥された事例
(7) 原告会社からの多額の借入金があり債務超過の状態にある子会社の増資を引き受けた原告会社は、1株当たりの額面金額50円の株式に対し100万円の増資払込みをし、右増資払込金を当該借入金の返済に充てられたことをもって、額面金額を超える払込金額が当該子会社への債務免除に係る貸倒損失として損金の額に算入できる場合があるとしても、当該子会社は、①債務超過額が右増資払込金額をはるか
に下回ること、②事業を閉鎖あるいは休業した事実がないこと③増資後においても銀行及び原告会社から新たな借入をしていることなどから、弁済不能が客観的に確認できず、貸倒損失として損金の額には算入できないとして、額面金額を超える払込金額が寄附金と認定された事例
(8) 債務超過の状態にある子会社の増資に当たり、これを引き受けた親会社の増資払込金額の決定において時価を基準としなければならないとする法律上、企業会計の原則上の制約はなく、発行価額(額面金額)より高い引受価額で引き受けることも商法上適法であるから、発行価額を超える増資払込金を寄附金と認める余地はないとの原告会社の主張が、法律や企業会計原則上の制約に反しない適法な増資払込み
であるか否かと、税法上寄附金に当たるか否かとは次元を異にする問題であるとして排斥された事例
(9) 債務超過の状態にある子会社の増資に当たり、これを引き受けた原告会社が時価を大幅に上回る増資払込みをしたのは、原告会社が増資直前に当該子会社に有していた貸付金が回収不能となったことから、これを子会社株式に変換したにすぎず、取引行為者としてごく当たり前の行為であるとの原告会社の主張が、増資払込みとそれに続く貸付金の処理が貸倒損失として損金に算入できる債務免除と実質的に同視することはできないから、本件増資払込みが経済取引として十分に首肯し得る合理的理由があるとは認められないとして排斥され、発行価格(額面金額)を超える払込金額が寄附金とされた事例
判決年月日 H13-01-17 (H14-05-15) (H14-10-15)
国税庁訴資 Z250-8815 (Z252-9121) (Z252-9213)
(棄却及び上告不受理)
資本規制下の人民元の国際化の限界
― 内外市場間の裁定取引によって歪められた資金の流れ ―
第四に、人民元オフショア市場の発展を促進するために、積極的に環境整備に取り組んだ。国務院の許可により、香港・マカオ・台湾に続き、シンガポール、ロンドン、フランクフルト、ソウル、パリ、ルクセンブルクなど23の国・地域(2017年6月現在)において、それぞれ中国系銀行一行が現地の人民元取引決済銀行に指定されている。また、人民元建ての貿易・投資に関する決済を促す金融インフラとして、2015年10月に中国人民銀行は人民元建ての貿易決済と投資を促すための金融インフラとなる「クロスボーダー人民元決済システム」(RMB Cross-Border Interbank 資本取引 Payment System)の運用を開始した。
好調なスタートから後退局面へ
図1 金の輸出入を装った裁定取引の仕組み
図2 近年急増した香港と中国間の金の輸出入
図3 元安を受けて後退する人民元の国際化
―減少する人民元貿易決済額と香港における人民元預金―
図4 世界の国際決済総額に占める人民元建て決済額のシェアの推移
関連当事者の開示に関する会計基準の概要 第3回:対象取引の範囲
EY is a global leader in assurance, consulting, strategy and 資本取引 資本取引 transactions, and tax services. The insights and quality services we deliver help build trust and confidence in the capital markets and in economies the world over. We develop outstanding leaders who team to deliver on our promises to all of our stakeholders. In so doing, we play a critical role in building a better working world for our people, for our clients and for our communities.
EY refers to the global organization, and may refer to one or more, of the member firms of Ernst & Young Global Limited, each of which is a separate legal entity. Ernst & Young Global Limited, a UK company 資本取引 limited by guarantee, does not provide services to clients. For 資本取引 資本取引 more information about our organization, please visit ey.com.
© 2020 EYGM Limited. All Rights Reserved.
This material has been prepared for general informational purposes only and is not intended to be 資本取引 relied upon as accounting, tax, or other professional advice. Please refer to your advisors for specific advice.
EY.comへようこそ
本ウェブサイトを運用する上で不可欠なクッキーに加え、利用者の利便性とEYのサービス向上のために、次の種類のクッキーを使用しています。機能性クッキー:利用者の操作性を向上させるために使用します(例:選択した設定の記憶)。パフォーマンスクッキー:ウェブサイトのパフォーマンスを測定し、利用者のサイト上での利便性を向上させるために使用します。広告/ターゲティングクッキー:広告キャンペーンを行う第三者の広告サービス提供者により設定されるもので、利用者に関連性の高いコンテンツを提供することができます。
コメント