エントリーの精度が上がる!ストップ注文(損切り注文)の見分け方
サンチャゴ様
いつもご面倒なご質問ばかり…m(__)m
いくつか教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
●1つめは「N225TICK」の件。さすが!目の付け所がすばらしいですねぇ。DLさせていただき、週明け月曜日は休みなので、使わせていただこうと思っております。
※すごーくお安いすばらしい本を、こんな付録まで付けるとは…太っ腹ですねぇ (^.^)
そして(そこで)ご質問なのですが、N225TICKの活用(併用)は、リバーサルよりも(トレンドがある程度・明確になっている銘柄においての)プルバックの方が、リスクが少ないものでしょうか?
また、エントリー対象の銘柄→「大口(売りもしくは買い)がないことetcが前提」とのことは理解させていただきましたが、エントリーのタイミングとしては、N225TICKの値がマックスになった時に逆張りした方がよいのですか?それともマックスを示した(確認した)うえで、少々・値がダウンしかかった時の方がベター(なの)でしょうか?
●2つ目のご質問
HFTによるアイスバーク注文が出やすいポイントとしては、
1)スイングハイ・ロー
2)価格帯が多い襟エリアの上部・下部
という認識でよろしいでしょうか? ストップ注文
過不足があれば、アドバイスいただければ幸いです。
いつもいつもすみません…m(__)m
これからも、お体ご自愛のうえ、益々のご活躍を!
Yoshi様
ご質問ありがとうございます。
N225TICK、なかなか面白いでしょ。気に入ってもらえてうれしいです。
やはり、おっしゃる通り、明確なトレンドのプルバックで使うと効果的です。
あとは2番底への試しにもいいですね。
タイミングですが、N225TICKがマックス値を示したというだけでのエントリーはしません。
プルバックでロングを狙っている状況だとすると、買い板のアイスバーグ注文で売り注文を吸収しているさなかに
N225TICKがマイナス110~を示すようだとかなりいいと感じます。
N225TICKは補助的なツールであり、板読みや歩み値の読解がメインだと思ってください。
アイスバーグ注文が出やすいポイントについてですが、 ストップ注文
正直言うと、アイスバーグ注文はどこででも出ます。
レンジを上にブレークする直前にラインの内側で買い板にアイスバーグ注文があったり、
レンジを上に抜けた後にどこかで売り板に巨大なアイスバーグ注文が出たらエントリーのシグナルとして使います。
そうですね、いちばん意識しているのは、
見せ板とアイスバーグ注文の組み合わせ、
プルバックが止まりそうな位置でのアイスバーグ注文、
おっしゃる通り、スイングハイ・ローを抜けた位置など注目されているポイントでのアイスバーグ注文
といったところですね。
アイスバーグ注文だけを見るのではなく、背景状況のなかでその意味するところを考えるようにしています。
P.S.
追加のご質問で恐縮なのですが….
私はあまり(これまで独自に算出している値幅率を重視した銘柄をウォッチしていたもので)N225採用銘柄をウォッチしていなかったのですが、N225銘柄のなかで(なにか・特に)おすすめの銘柄はございますか?
また、N225TICKを活用する際N225採用銘柄以外を注視する場合には、なにか留意する点はありますか?
それとも、N225銘柄以外では(適用は)控えた方が無難ですか?
すみません、何度も m(__)m
お時間のあるときに(でも)アドバイスいただければ幸いです。
銘柄選択に関してですが、
私は日経225採用銘柄のなかで、もっとも売買代金やTICK回数の多いものを好んでトレードします。
日経225採用銘柄以外はほとんどトレードしません。
オススメ銘柄ですが、それはもう好みの問題になると思います。
去年から今年にかけては東電やソニー、パナソニックをよくやってきました。
東電は最近やらなくなりました。
ソニーは結構私の中で分かりやすい銘柄です。
板が厚く、売買代金が多く、ティック回数が多い銘柄で、最近活発な銘柄をいくつかピックアップしてトレードするのがよいと思っています。
225採用銘柄以外をトレードする場合の注意点ですが、
板が薄い銘柄が多くなると思いますので、ロスカットに躊躇しないようにしないと逃げ遅れた時にはかなりやられるので要注意ということですね。
サンチャゴ様へ
早速のご回答(アドバイス)、ありがとうございます。
>正直言うと、アイスバーグ注文はどこででも出ます。
やっかいですねぇ (^^ゞ
現状、かなりの割合がHFTでのトレードだとのこと。(サンチャゴ様も)おっしゃっていた通りなんでしょうねぇ。
また…
>背景状況のなかでその意味するところを考えるようにしています。
さすがですねぇ。
さて、少々(確認のために)追記させていただきます m(__)m
例えば…
●スイングハイ・ローを↓抜けた位置では、ストップ発動を「吸収」する目的でのアイスバーグ注文
●プルバック(↑トレンド想定)では、「やばっ(利確しよぉー)」という感じで売ってきた小口etcを「吸収」するためのアイスバーグ注文
●レンジでは、「そろそろ…」といった大口の思惑による、↑にブレークする直前のレンジ上部ぎりぎりあたりでの買い板アイスバーグ注文
そんな感じなのでしょうかねぇ?
ただ…
>レンジを上に抜けた後にどこかで売り板に巨大なアイスバーグ注文が出たらエントリーのシグナルとして使います。
とありましたが、これはレンジに戻そういった意図による大口の↓圧力という解釈でよろしいのでしょうか?
すみません、何度も何度も…ご質問を繰り返して m(__)m
>>レンジを上に抜けた後にどこかで売り板に巨大なアイスバーグ注文が出たらエントリーのシグナルとして使います。
>とありましたが、これはレンジに戻そういった意図による大口の↓圧力という解釈でよろしいのでしょうか?
はい、それもあります。上値をブレークさせてロングをトラップにかけるパターンです。
あとブレークアウトして2波から3波程度上げた後だと、大口の利食いが本格的に始まるのかもしれないと思ってい見ています。特にそのエリアがレジスタンスエリアで、自分の相場観が「反転するかも」と言っている場合は特にそうですね。
そこからさらに4波目を期待して買うよりも、板読み&歩み値で反転の兆しがあれば積極にリバーサルエントリーをして取りたいということです。
ただ、逆張りは慎重にしますけどね。
サンチャゴ様
いつも明快なご回答(アドバイス)、ありがとうございます。
>あとブレークアウトして2波から3波程度上げた後だと、
>大口の利食いが本格的に始まるのかもしれないと思ってい見ています。
なるほど…!
奥が深いですねぇ (^.^)
いろいろ勉強になります。
P.ストップ注文 S.
銘柄選びのアドバイス…ありがとうございました。
併せてお礼もうしあげます m(__)m
サンチャゴ様
今日は乗務あけだったもので、午前中は爆睡していましたが、お昼ごろからチョコチョコと動きだし (^^ゞ N225TICKと1つ2つの↓トレンドの銘柄に関する現在値の履歴(ログ)を取れるようにしたうえで、確認していました。
N225TICK、思った以上に数値が頻繁に上下するのですねぇ。
14:50:33に確認後最高の137を、その45秒後の14:51:16にはその値がマイナスになってました (^.^)
N225とトレンドやそれぞれの銘柄のトレンドを把握したうえで、N225TICKの数値を加味することで、面白い兆候(サイン)・アイディアが生まれてきそうですねぇ!
今はリニューアルの方向性をまとめていますが、合間をみて、いろいろ試してみたいと思います。
進捗…ご報告させていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします m(__)m
Yoshiさま
さっそくN225TICKも活用されているのですね。
さすがです。
おっしゃる通り、N225TICKはかなり頻繁に上下します。だから長期的な判断ではなく、その瞬間良い値段でエントリーするのに役立つと考えています。
瞬間的な連れ安、連れ高に巻き込まれないようにする と考えてもいいですね
サンチャゴ様 m(__)m
返信、ありがとうございます。
サンチャゴ様も留意するようにと(ブログ・コメントでも)言われていたように…N225TICKの数値が110~160だからといって、安易に「逆張り」するのは危険なようですねぇ。
今日、日経225連動投信(1321)に関する歩み値のログもとっていたので、その解析を(今)していたのですが….
N225TICKの数値が確認後最高を示した14:50の30秒後あたりに、日経225連動投信は、大きな買約定を伴い、14970~14990にあった少々厚めの価格帯を抜けていました。
その後は(すぐに)引けてしまいましたので、その後の推移は確認できませんでしたが…。
しかしながら、サンチャゴ様の「注文分析」(And価格帯出来高分析)と、スイングハイ・ローなどといったポイントやトレンドを合わせて確認することで、より明確な動きがわかって来るような気がします m(ストップ注文 __)m
サンチャゴ様が先日・アドバイスくださったとおり、「背景状況のなかでその意味するところを考える」重要性を再認識いたしました。
今後ともいろいろ勉強させていただきます。
益々のご活躍を心よりお祈りしております!
Yoshi様
N225TICKに関して、Yoshi様のおっしゃる通り、安易な逆張りはいけませんね。
ある方向に動くと相場が決めたなら、N225TICKがどうなろうが関係ないですからね。
生き残るためにいちばん大切なことは、なにをどう読んでも、どうにもならない時が結構あるということを理解することかもしれません。
それを理解できたら、ひとつのことに固執せずにすむので、大きな失敗をせずに済むように思います。
私はそのことを理解するまでに大きな損を何度もしてきたからよくわかります。
P.S.
まとまりの無い(内容の)投稿になってしまいました m(__)m
追記として…
サンチャゴ様の「注文分析」は最高だと思います!
「システムならではの優位性」のようなものに、 それ(「注文分析」)をミックスさせていただき、オリジナルなものを確立したいと考えております。
今後ともよろしくお願いします。
>生き残るためにいちばん大切なことは、
>なにをどう読んでも、どうにもならない時が結構あるということを理解することかもしれません
貴重なアドバイス…ありがとうございます。
リニューアルに関しても、
絶対的なシステムを目指すのではなく、人と比べてより優位性がある部分を最大限に活用できるようなシステムを目指して(確立して)いきたいと考えております。
今後とも、ご指南のほどよろしくお願いします m(__)m
Yoshi様
そうですね、人よりもコンピュータのほうが優れているところはたくさんあると思います。
うまくいくといいですね。
頑張ってください。
BitMEXの注文決済方法|逆指値(ストップ指値)、利食いオーダー、トレイリングストップを図解
BitMEXの操作方法
いくつかの注文方法を使いこなした時、 トレード勝率は飛躍的に上がるぞ! 時間がかかっても徐々に特殊注文も習得しましょう。
成行注文 | 取引板からテイク、即座に約定する注文。 |
---|---|
指値注文 | 取引板に指値で出す注文方法。 |
ストップ成行 | 主に損切りで便利な注文方法。逆指値注文 |
ストップ指値 | ストップ成行の指値Verだが使いにくい。 |
利食い成行 | 主に利食い方向に便利な注文方法。 |
利食い指値 | 利食い成行の指値Verだが使いにくい。 |
トレイリングストップ | 自動で追跡する逆指値注文のようなもの。 |
下の画像は私が実際にトレードしてみたものですが、このように利確を確定するようにストップ注文を実践できた時、本当に負けにくくなります。
だまされたと思って当記事をよく読んでみてください。
今回はよく利用するオーダー決済方法である 成行注文 ・ 指値注文 から、特殊注文に分類される注文方法である、 逆指値(ストップ指値) 、 利食い指値/成行 、 トレーリングストップ 注文について解説していきます。
BitMEXの基本的な注文方法(オーダー方法)
BitMEX(ビットメックス) の注文オーダーは管理画面トップの左サイドメニュー、一番上のボックスから行います。
カーソルから「指値・成行・ストップ指値/成行・利食い指値/成行・トレイリングストップ」の注文方法を選ぶことができます。
買い・売りボタンの下に表示されている
「 コスト 」というのは、現在のレバレッジでのオーダー量に対する必要証拠金を表しています。
BitMEXオーダーの注文決済方法(買い方・売り方)
BitMEX(ビットメックス)の注文決済方法は大きく分けて3パターンがあります。
オーダー画面から反対売買で成行/指値注文で決済
オープンポジション画面から注文を決済
トレード画面のオープンポジションに、今保持しているポジションが表示されていますが、右端の「成行」をクリックすると成行注文で即座に決済されますし、入力欄に数値を記入することで指値注文をオーダーすることができます。
ストップ指値や利食い注文で決済
注文方法 | 注文決済の考え方 |
---|---|
ストップ指値/成行(ショート) | ストップ価格を下に超えたら発動 |
利食い指値/成行(ショート) | トリガ価格を上に超えたら発動 |
ストップ指値/成行(ロング) | ストップ価格を上に超えたら発動 |
利食い指値/成行(ロング) | トリガ価格を下に超えたら発動 |
BitMEXオーダーの注文キャンセル方法
間違って指値注文のオーダーを出してしまった場合は注文をキャンセルすることができます。(すでに約定した注文はキャンセルできません)
BitMEX(ビットメックス) 管理画面トップの下部にオープンオーダーという項目があります。(XBTUSD、アクティブな注文とか表示されています)
その右端に「キャンセル」もしくは「×」印がありますので、それをクリックすると注文がキャンセルされます。 「×」印を押すと、一覧に並んでいる注文を全てキャンセルになります 。
BitMEXの成行注文だけでは手数料負けしやすい
BitMEXの成行注文(テイカー注文・Market Order)の方法
まずはBitMEX(ビットメックス)で最も一般的な成行注文(テイカー注文・Market Order)について説明します。
成行注文は「成行」を選択します。
成行買い(ロング) or 成行売り(ショート)ボタンを押すと、並んでいる板から取引が成立します。
成行注文の使い方一例
BitMEXの指値注文(メイカー注文・Limit Order)の方法
次は指値注文(ストップ注文 メイカー注文・Limit Order)について説明します。
というときに使う注文方法です。
成行注文よりも入力欄がひとつ増えているのがわかりますね。
「数量」の入力欄に購入したいXBTの量(サイズ)を入力し、「指値」に売買したいXBTの価格を記入します。
指値注文の使い方一例
その場合、8341.5以下の価格で指値買い注文を売買板(オーダーブック)に並べることができます。
反対に、売り(ショート)の場合、8342.0以上の価格で指値売り注文を売買板(オーダーブック)に並べることができます。
この指値注文は、売買板(オーダーブック)に注文を並べてマーケットをメイクするので メイカー注文 とも言います。
チャートから指値注文を約定しやすく BitMEXで指値注文を出すとチャートにポジションが表示され、チャート上で変更出来るのですが、ドラッグし現在価格に近付けることで約定させやすくすることが出来ます。
※現在価格にぶつけてしまうと成行注文として約定します 。
BitMEXのストップ成行注文(Stop Market)の方法
ストップ成行・ストップ指値というのは、主に 損切りのストップ指値(決済オーダーとして)を入れておくオーダー方法 ですが、新規オーダーもできます。
ストップ成行注文は 命綱 みたいなものじゃ!必ずセットするようにしよう。
今持っているポジションを、この価格まで来てしまったら 損切り したい!(決済オーダー)
もしくは、この価格まで来てしまったらポジションを持ちたい!(新規オーダー)
ストップ価格(逆指値)が違うのは、「指値注文の逆の動き」という形で使うところです。
ストップ注文を行うと「ここまで上がったら買い」、「ここまで下がったら売り」という普通のロング/ショートとは逆方向になる価格で注文が出せます。
普通の指値注文とは逆方向の注文を出すことができると覚えておくと、イメージを掴みやすいです。
ストップ成行(逆指値)は、損切り・利食いストップ・ラインブレイクアウト戦術などで最も重宝 し、成行注文・指値注文の次に多く使うことになるので、これだけはマスターしましょう。
トリガ時に決済が重要!
成行/指値注文以外のオーダー方法では、トリガ時に決済という項目はデフォルトでONになっています。
これがONになっていると、注文は現在のポジションを減らす分だけ(つまり損切方向の決済注文)オーダーが出せます。
チェックを外すと反対のポジションを発生させるオーダー(つまり新規注文)もできるようになります。
新規注文でストップ成行や利食い成行注文を出す場合は絶対に「トリガ時に決済」のチェックを外しましょう。
でないと、 注文自体は出せますが、トリガーが発動した時に注文がキャンセルされます 。場合によっては致命的な損失を生むことになるので十分すぎるほど確認しましょう。
BitMEXのストップ指値注文(Stop Limit)の方法
ストップ指値注文は、損切りのストップ指値を入れておくオーダー方法という点ではストップ成行注文と同じですが、少しややこしいです。
今持っているポジションがこの価格まで来てしまったら、 損切りの指値注文 を出したい!
ストップ成行注文とストップ指値注文の違いは、
ストップ成行注文は、トリガー価格に到達すると「 成行注文 」が発注され即座に約定しますが、
ストップ指値注文は「 指値注文 」が発注され 即座に決済されるわけではない ところです。
つまりストップ指値注文は、
② で指定した価格(トリガー価格)に到達すると、
① の価格で「指値注文」がオーダーされる設定になっています。
ストップ成行/指値注文は、損切りする方向にオーダーする注文だということを覚えておきましょう。
また繰り返しになりますが、 新規注文で利食い成行注文を出す場合は絶対に「トリガ時に決済」のチェックを外しましょう。
でないと、 注文自体は出せますが、トリガーが発動した時に注文がキャンセルされます 。場合によっては致命的な損失を生むことになるので十分すぎるほど確認しましょう。
BitMEXの利食い成行注文(Take Profit Market)の方法
利食い成行注文(ストップ注文 Take Profit Market)は、利確方向に成行注文を仕掛けるオーダー方法です。
今持っている ポジションが含み益が出ている 時、この価格まで下がってきたら利益確保の 成行注文で即座に約定させたい。
新規注文で利食い成行注文を出す場合は絶対に「トリガ時に決済」のチェックを外しましょう。
でないと、 注文自体は出せますが、トリガーが発動した時に注文がキャンセルされます 。場合によっては致命的な損失を生むことになるので十分すぎるほど確認しましょう。
BitMEXの利食い指値注文(Take Profit Limit)の方法
利食い指値注文(Take Profit Limit)は、利確方向に 指値注文 を入れておくオーダー方法です。
今持っている ポジションは含み益が出ている・もしくは高値まで達した時 、この価格まで下がってきたら利益確保の為に 指値注文 を出したい!
利食い注文の使い方一例
現在XBT価格が8000ドルの時、ロングでエントリーしようとしたとします。
その時、価格が8260.5以上になった時8148.5で指値注文をいれたい場合に、利食い指値注文となります。
大事なことだから繰り返し言うぞ。
ストップ注文(特にストップ成行注文)は 命綱 みたいなものじゃ!覚えたら必ずセットするようにしよう。
BitMEXのトレイリングストップ注文(Trailing Stop)の方法
最後にトレイリングストップ(Trailing Stop)注文を説明します。
トレイリングストップ注文とは、設定したトレイル値(Trail Value) だけ価格が戻った時に、ストップ成行注文が発動される注文方法となっています。
トレイリングストップ注文の使い方一例
トレイリングストップ注文というのは、 決済オーダー専用の注文方法 であると覚えておきましょう。
例えば、BTC現在価格が$8000の時に1000ドルのロングポジションを持っている時に、トレイル値を$100に設定して決済注文として売りのトレイリングストップ注文を出す(トレイル値は-100となる)、という風に使います。
そのまま価格が上昇せずに$7900まで下落した場合、トレイル値$100のストップ成行注文が発動し自動で決済されます。
もしトレイル値である$100幅の下落をする前にXBT価格が上昇し$10000になった場合は、ストップ成行注文が発動する価格も$9900に上昇していることになります。
トレイル値はプラスかマイナスかで意味が異なる 「買いストップ」 ロングでトレイリングストップで注文を出したい場合はトレイル値をー(マイナス)の値で注文することができ 、価格上昇方向の利食い指値注文のような動きとなります。
「売りストップ」 ショートはトレイル値を+(プラス)の値で注文することができ 、価格下落方向の利食い指値のような動きになります。
注文方法(オーダー方法)ストップ注文 のオプション機能
Post-Only
オーダー入力画面下にある「Post-Only」をチェックすることで使えるようになります。
Post-Onlyにチェックが入っていると、成行注文として約定する場面でオーダーがキャンセルされるので、
「 絶対に成行注文したくない!(テイカー手数料を払いたくない!) 」というときに便利な機能です。
Post-Onlyにはデメリットもある ただデメリットとしては、Post-Onlyにチェックが入っているときは、ストップ指値や利食い指値を入れている時、 価格滑り(スリッページ)が起きたときにトリガーが発動しないでキャンセルされる可能性が高まります 。
そしてストップ成行やトレイリングストップ注文といった便利な特殊注文が使えなくなります。
非表示/アイスバーグ注文
オーダーブックに並ぶオーダーを非表示する機能をオンにすることが出来ます。
「非表示」というチェックボックスにチェックを入れることでこのモードになります。
これで大量の指値注文を出す場合にもマーケットに影響を与えることなくトレードすることができます。
ただ、 指値注文を含むすべての注文にテイカー手数料(0.075%)がかかるようになるので注意 しましょう。
非表示のチェックは、Post-Onlyと同時にチェックは出来ません。
減少限定・トリガ時に決済
「減少限定」にチェックを入れることでつかえるようになります。
この減少限定機能をオンにしていると、例えば今3000ドルのロングポジションを所持していたとします。
決済注文として5000ドルのショートのオーダーを出すとします。
この減少限定にチェックを入れていなければ、5000引く3000ドルが全て約定するとドテン2000ドルショートのポジションを新たに持つことになりますが、
減少限定にチェックが入っていると、今すでに所持している3000ドルのロングポジションを決済する為だけに3000ドルのショートが約定し、 残りの2000ドルショート注文はキャンセルされる というものです。
トリガ時に決済
新規注文のストップ成行なども出せなくなる(トリガーが発動されなくなる)ので、チェックが外れているかいないかは必ず注文時に確認するようにしてください。
注文自体は出せてしまうというところがつまづきポイントです。
注文の有効期限の設定
タブから「Good Till Cancel」「Immediate or Cancel」「Fill or Kill」を選択できます。
デフォルトでは「Good Till Cancel」が設定されています。
それぞれのタブの意味は以下のようになっています。
Good Till Cancel | 指値注文が一部約定した場合でも残りの注文はオーダーブックに残ります。 |
---|---|
Immediate or Cancel | 一部の指値注文が約定した場合、未約定の残りの注文はキャンセルされる設定です。 |
Fill or Kill | 指値注文の全数量が約定可能の場合のみ、注文が約定します。一部の注文しか約定しない場合はキャンセルされます。 |
トリガの基準価格を選択
ストップ指値/成行・利食い指値/成行・トレイリングストップでトリガを発動させる基準の価格を「直近価格」「指標価格(インデックス)」「マーク価格」から選ぶことが出来ます。
トレイリングストップ(トレーリングストップ)注文とは?意味と仕組みを完全ガイド!
しかし、株価が下がらずに上昇したら「損切りする予定だった価格(stop)も引上げて(trail)、損失額を小さくすることができます。これがトレイリングストップ注文の仕組みです。ここで説明した内容を図にすると以下のようになります。
トレイリングストップとは:メリットとは
トレイリングストップ注文であれば、難しい予測をしなくても、株価の動きに合わせるだけで最大の利益を得られます。
トレイリングストップとは:デメリットとは
つまり、価格が上昇傾向にないような状況では、トレイリングストップ注文最大のメリットである利益を最大にしながらも損失を最小にするというメリットを享受できません。そのため、トレイリングストップ注文を行う場合には、トレンドをきちんと読む必要があります。
トレイリングストップの使い方
次にトレイリングストップ注文の使い方について詳しく説明していきましょう。
トレイリングストップの使い方:買ってすぐ
値下がり時の損失を最小限にくいとめ、また値上がり時は利益を確保したまま下落トレンドに入ったとたんに決済する狙いです。
トレイリングストップの使い方:大幅下落からのリバウンド
大幅な下落からのリバウンドを狙って、トレイリングストップ注文をしておけば、着実に利益を積み重ねることが可能です。
トレイリングストップの使い方:動意付け
動意付くとは、株価に明確な上げ方向感が出ることを言います。少しでも動意付きが起きたところを狙ってトレイリングストップ注文を出しておけば、小さな利益でも確実に得られます。
トレイリングストップができる証券会社について
さらに、トレイリングストップ注文ができる証券会社を紹介していきましょう。
トレイリングストップができる証券会社:株式取引
なお、楽天証券では、トレイリングストップ注文をトレイリング注文と呼んでおり、岡三オンライン証券では、トレール注文・トリガートレール注文と呼んでいます。いずれの呼び方であっても、同じようにトレイリングストップ注文ができます。
トレイリングストップができる証券会社:FXトレード
FX会社 | トレイリングストップ注文 |
GMOクリック証券 | × |
DMM FX | × |
SBI FXトレード | ○ |
ヒロセ通商 | ○ |
外為ジャパン | × |
JFX | ○ |
外為オンライン | ○ |
FXトレード・フィナンシャル | ○ |
みんなのFX | ○ |
マネーパートナーズ | × |
YJFX! | ○ |
ひまわり証券 | ○ |
マネックスFX | ○ |
アイネットFX | ○ | ストップ注文
実践!トレイリングストップまとめ
それでは、実際にトレイリングストップ注文を出す場合の注文方法を証券会社ごとにわかりやすく解説していきます。
実践!トレイリングストップ:マネックス証券(トレードステーション)の注文方法
マネックス証券のトレードステーションでは、注文発注時の株価を基準に数値の幅、パーセンテージ幅のいずれかで指定することが可能です。注文時に「トレーリングストップ」を指定して注文します。
実践!トレイリングストップ:楽天証券(マーケットスピード)の注文方法
マーケットスピードでトレイリングストップ注文をするときの画面は以下の通りです。以下の図では、株価が700円以下になったら損切りとして成行注文を発注し、株価が800円以上になったらトレイリング(発注価格の自動修正)を開始することを設定して、3トレイリング開始後の高値から100円下がったら利益確定として成行注文を発注しています。
実践!トレイリングストップ:メタトレーダーの設定方法
望の数値を入力し、「OK」ボタンをクリックすれば、トレイリングストップ注文が完了します。 ストップ注文
トレイリングストップの関連用語とは
最後にトレイリングストップの関連用語を説明しておきましょう。
トレイリングストップの関連用語①「利食い」
利食いとは、株などの有価証券を購入した後、その証券が値上がりした際に売却をして利益を得ることを言います。一般に、積極的でない理由で利益を確定する場合に呼ぶケースが多いです。
トレイリングストップの関連用語②「損切り」
損切りとは、値下がりし株式や証券、外貨を売って、損失を確定することを言います。損失を確定させることを言いますが、一般に積極的でない理由で損失を確定させる場合を損切りと呼ぶことが多いです。
トレーリングストップ注文を使って自動で利確!その設定と活用法を伝授
当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)
当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。
ご注意ください
当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)
当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。
ご注意ください
当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)
当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。
【材料】 本日の【ストップ高/ストップ安】 引け S高= 12 銘柄 S安= 0 銘柄 (5月30日)
メディカルN <日足> 「株探」多機能チャートより
30日大引け ストップ高: 12銘柄 ストップ安: 0銘柄 (気配、一時を含む)
銘柄名 現況 ニュース/主な株式テーマ
SLD [東証S] 一時 上場廃止に係る猶予期間銘柄の指定を解除
メディカルN [東証G] 配分 『国民皆歯科健診導入』報道を材料視
取引時間内に商い成立せず、4万6200株の買い注文を残す
GMO-R [東証G] ストップ注文 配分 取引時間内に商い成立せず、1300株の買い注文を残す
サイステップ [東証S] 配分 <みんかぶ・個人投資家の予想から>=『買い予想数上昇』2位にサイバーステップ
取引時間内に商い成立せず、7万0100株の買い注文を残す
sMedio [東証G] 一時 『切羽AI評価システムサービス』がNETISに登録
うるる [東証G]
カイゼン [東証G]
東和ハイシス [東証S] 一時
クラスター [東証G] 配分 前日もストップ高。バイオテクノロジー関連
取引時間内に商い成立せず、7万8900株の買い注文を残す
サイエンスA [東証G]
パイオラック [東証P] 23年3月期配当予想を増額修正
セルム [東証S] 配分 <みんかぶ・個人投資家の予想から>=『買い予想数上昇』1位にセルム
取引時間内に商い成立せず、15万2400株の買い注文を残す
株探からのお知らせ
- 見逃し配信開始! 株探プレミアムセミナー
- 東証再編に伴う株探の対応につきまして
お気に入りがいっぱいです!
もっと追加するには、有料サービス「株探プレミアム」の登録が必要です。
初めてご登録の方には「30日間の無料体験」実施中!
※無料体験終了後は、毎月の利用料金が発生します。
※過去に「30日間の無料体験」をご利用になった方には無料体験は適用されません。
このアイコン「★」は利用者の皆さまの「お気に入り銘柄」を
登録もしくは削除する機能となっております。
お気に入り銘柄を登録するには、会員登録(無料)が必要です。
無料会員およびプレミアム会員の方はログインが必要です。
- 【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (5月30日発表分)
- 明日の株式相場に向けて=ホテル関連株に静かに流れ込むマネー
- 窪田朋一郎氏【米国株が戻り局面に、6月の日経平均は上か下か】(2) <相場観特集>
- 割安さは正義! 見直し機運に乗る「好実態&低PER株」セレクション <株探トップ特集>
- ★本日の【サプライズ決算】速報 (05月30日)
- 反騰期待【RSI(20%以下)】低PBR 19社選出 <テクニカル特集> 5月30日版
- 話題株ピックアップ【夕刊】(1):メルカリ、ソニーG、ファナック
- レーティング日報【最上位を継続+目標株価を増額】 (5月30日)
人気ニュース【ベスト5】
- 明日の株式相場に向けて=ホテル関連株に静かに流れ込むマネー
- レーティング日報【最上位を継続+目標株価を増額】 (5月30日)
- ★本日の【サプライズ決算】速報 (05月30日)
- 今期活躍期待の【連続最高益】銘柄リスト〔第3弾〕35社選出 ストップ注文 ストップ注文 <成長株特集>
- 話題株ピックアップ【夕刊】(1):メルカリ、ソニーG、ファナック
お薦めコラム・特集
- 窪田朋一郎氏【米国株が戻り局面に、6月の日経平均は上か下か】(2) <相場観特集>
- 割安さは正義! 見直し機運に乗る「好実態&低PER株」セレクション <株探トップ特集>
- 笹木和弘氏【米国株が戻り局面に、6月の日経平均は上か下か】(1) <相場観特集>
- 反騰期待【RSI(20%以下)】低PBR 19社選出 <テクニカル特集> 5月30日版
- 明日の株式相場に向けて=ホテル関連株に静かに流れ込むマネー
■関連サイト ※外部リンク
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。 当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
コメント