外国為替証拠金取引

FXの注文方法

FXの注文方法
決済・買いの逆指値注文の例 ①損切り

FX初心者でもわかる押さえておくべき注文方法6つ

成行注文

成行(なりゆき)注文とは、通貨ペアと取引数量を指定して、その時点での為替レートで即座に手動で注文する方法です。 FXの注文方法 今の価格で買いたい、売りたい といったタイミングに使う注文方法になります。
成行注文は、取引価格を指定することができません。そのため、市場が大きく動いている場合は、あらかじめ意図した約定価格と乖離して約定する場合がありますので、市場が大きく動いているときの成行注文には注意が必要です。
なお、市場の変動が激しい時などに注文時と約定時の価格に差が出ることを「スリッページ」といいますが、このスリッページの許容範囲を設定できる注文方法が、成行注文の一種で「 ストリーミング注文 」といいます。
スリッページの許容範囲を設定することで、約定しようとした時にこの範囲から価格が外れていた場合、その注文はキャンセルされます。
市場の大きな変動時のスリッページが気になるという方は、ストリーミング注文を試してみるといいでしょう。

注文方法2:指値・リミット注文

指値注文

指値(さしね)注文とは、あらかじめ売買を希望する為替レートを指定し、そのレートになったら自動的に売買注文する方法です。 現在の為替レートよりも、安い時に買いたい、高い時に売りたい 場合に使う注文方法で、リミット注文ともいいます。○○円になったら売ると指定ができるので、利益を確定させたい時に有効的な方法です。
ただ、希望する為替レートから実際のレートが離れれば、売買は成立しづらくなります。注文時点の為替レートから近い水準でレートを指定することで、売買が成立する確率は高くなるでしょう。

注文方法3:逆指値・ストップ注文

逆指値注文

指値注文が現在の為替レートより有利なレートを指定する注文であるのに対して、逆指値(ぎゃくさしね)注文とは、現在の為替レートよりも不利なレートを指定しておいて、そのレートになったら自動的に売買する注文方法です。現在の情勢ではトレンドの方向を判断できないような場合に、 トレンドが上昇した時は買い、トレンドが下降した時は売り といったように、あらかじめ注文を出します。そうすることで、トレンドを逃すことなく注文を行うことができます。
また、逆指値注文はストップ注文、ストップロス注文とも呼ばれていて、市場が予想と反対の動きをした時に、注文と反対の売買を行うことができるため、損失の幅を限定することで損失を最小限に食い止めることができる方法となります。

自動売買の注文方法

注文方法4:IFD注文

IFD注文


IFD(イフダン)注文とは、新規注文とそれの決済注文をセットで出す注文方法で、「If FXの注文方法 Done order」の略です。新規注文が成立することで、自動的に決済注文も有効になります。たとえば、 1ドル110円になったらドルを買って、120円になったらドルを売るといった二つの注文を1セットにして出す ことができます。
決済注文は新規注文が成立しない限り、行われることはありません。

注文方法5:OCO注文

OCO注文


OCO(オーシーオー)注文とは「One Cancels the Other order」の略です。
売買注文を2通り出して、一方の注文が成立すると、もう一方の注文が自動的にキャンセルされる注文方法です。

たとえば 利益を伸ばすための指値注文と、最低限の利益を確保するための逆指値注文を同時に出しておく FXの注文方法 ことができます。その場合、指値注文が成立した場合、逆指値注文は取り消されます。OCO注文は相場の変動に自信が持てない時に有効な注文方法です。新規注文と決済注文の両方で利用できます。

注文方法6:IFDO注文

IFDO注文

IFDO(イフダン・オーシーオー)注文とは「If Done order + FXの注文方法 One Cancels the Other order」の略で、IFD注文とOCO注文を組み合わせた注文方法です。IFO注文とも呼ばれていて、 最初にIFD注文が約定した後に、自動的にOCO注文が行われる仕組み となっています。

FXの注文方法 8種類!成行・トレール・ドテンなど総まとめ

FXの注文方法

基礎知識

FX投資家

色んな注文方法があるのはなんとなく知ってるけど、違いがよくわかんないんだよなぁ〜

初心者向け〜発展版まで、8種類の注文方法それぞれの違いについてわかりやすく解説します!

FX注文方法 初心者向け3種類

成行(なりゆき) …すぐに売買したいときに使用

成行(なりゆき)注文とは、今現在の価格ですぐに売買したいときに使う注文方法。売買したいタイミングでボタンを押すだけなので、初心者でも簡単に注文できます。

みんなのFX 取引ツール

FXの注文ボタン

売るときは青のボタン買うときは赤のボタンをポチっと押すだけです。

FXの注文方法

エフ男 スリッページって、いまいちよく分かんないんだけど…。スプレッドとはどう違うの? スリッページとは、FX取引で注文した価格と実際に約定した価格の差のこと。トレーダーの間では、スリッページすることを「すべ.

指値(さしね) …有利な状況で使用

指値注文と逆指値注文

指値注文・逆指値注文は、あらかじめ価格を指定して予約しておく注文方法。ちなみに指値は「さしね」、逆指値は「ぎゃくさしね」と読みます。

FX初心者

  • 指値注文…有利な状況で使用
  • 逆指値注文…不利な状況で使用

指値注文は利益を得るために有利な状況で使う注文方法。

逆指値(ぎゃくさしね) …不利な状況で使用

逆指値注文(ストップ注文)は、損失拡大を防ぐために不利な状況で使う注文方法です。主に損切りのために利用します。

エフ男 為替レートが気になって、仕事に集中できないよぉ〜 仕事や家事をしているときなど、常にFXの取引画面をみているわけにはいかないですよね。そんなときに便利なのが、この指値注文・逆指値注文です。 指値注文.

FX注文方法 中級者向け3種類

IFD・OCO・IFO注文

  • IFD注文…新規注文と決済注文を同時発注
  • OCO注文…保有中ポジションの決済に使用
  • IFO注文…IFDとOCOを同時発注

IFD(イフダン) …新規注文と決済注文を同時発注

IFD(イフダン)注文は「この価格になったら買い、この価格まで上がったら決済」というように、新規注文決済注文を同時発注する注文方法です。

OCO(オーシーオー) …保有中ポジションの決済に使用

OCO(オーシーオー)注文は「この価格まで上がったら利益確定のために指値注文、この価格まで下がったら損切りの逆指値注文」というように、既に保有中のポジションで使う決済方法です。

IFO(アイエフオー) FXの注文方法 …IFDとOCOを同時発注

IFO(アイエフオー)注文は、IFD注文とOCO注文を組み合わせたもの。

「この価格になったら新規注文→その後、この価格で利益確定(指値) or 損切り(逆指値)」というように、1つの新規注文2つの決済注文を一度に発注できます。

エフ男 IFD、OCO、IFO…それぞれどんな注文方法で、どんな違いがあるの? IFD注文・OCO注文・IFO注文は、簡単に説明すると指値注文・逆指値注文の発展版。 ずっと取引画面にかじりついていなくても、.

【成行・指値・逆指値】FXの基本的な注文方法を解説!

【成行・指値・逆指値】FXの基本的な注文方法を解説!

初心者向きコラム

それでは、成行注文、指値注文、逆指値注文それぞれの 注文方法の仕組みと、具体的な使い方を解説 します。

今すぐに注文したいときは成行注文

「今がチャンスだ!すぐに注文しよう!」
このように今のタイミングで 「すぐに新規注文や決済注文をしたい。」 ときに成行注文を使います。

成行注文の特徴として、 価格を指定せずに発注するため、すぐに注文が成立する 点にあります。
※注文が成立することを約定(やくじょう)といいます。

成行注文

成行注文の例

発注レートと約定レートのズレをスリッページという

スリッページの例

あらかじめ有利な価格で注文しておく指値注文

新規・買いの指値注文

買い指値

買いの指値注文は、 「現在レートよりも下の価格」 で注文を出しておくやり方です。

買い指値注文

買いの指値注文の例

新規・売りの指値注文

売り指値

売りから入るときも仕組みは同じです。
売りの指値注文は、 「現在レートよりも上の価格」 で、あらかじめ注文を出しておくやり方です。

売り指値注文

売りの指値注文の例

指値注文は約定されないこともある!

ただし、 指値注文は期限(当日まで・今週中・日時指定・無期限)を決めて注文 が行えます。

主に損切りに使う逆指値注文

現在価格よりも有利なレートで発注する指値注文に対して、逆指値注文は 「現在レートよりも不利な価格」 で注文を出しておくのが特徴です。

決済・買いの逆指値注文

買い逆指値

買い逆指値注文で決済して損切り

決済・買いの逆指値注文の例 ①損切り

買い逆指値注文で決済して利益確定

決済・買いの逆指値注文の例 ②利益確定

決済・売りの逆指値注文

売り逆指値

売り逆指値注文で決済して損切り

決済・売りの逆指値注文の例 ①損切り

売り逆指値注文で決済して利益確定

決済・売りの逆指値注文の例 ②利益確定

このように、決済の逆指値注文は 「含み損ならあらかじめ損切り」 、または 「含み益ならあらかじめ利益確定」 の2パターンで活用ができます。

新規逆指値はトレンド狙いの順張り戦略に!

新規注文で逆指値を使うのは、 「ここの壁を抜けたら、さらに上昇(下落)しそうだ!」 と順張りで考えるときです。

新規・買いの逆指値注文

レンジや保ち合いで、 「レジスタンスラインを上抜けしたら大きく上昇しそうだ。」 と予想するときは買いの逆指値を使います。

新規の買い逆指値注文で順張り狙い

参考チャート:[米ドル/円 日足 2016年3月〜2016年11月末のデータ]

新規・売りの逆指値注文

新規の売り逆指値注文で順張り狙い

参考チャート:[ユーロ/米ドル 日足 2016年3月〜2016年11月末のデータ]

指値/逆指値注文【まとめ】

指値注文と逆指値注文の違い

  • 買いの指値注文→押し目買い狙いの手法
  • 売りの指値注文→戻り売り狙いの手法
  • 買い/売りの逆指値注文→ラインブレーク狙いの手法
  • 決済の買い/売りの逆指値注文→必ず損切りに使う

指値/逆指値ベースの注文は注文取り消し・注文変更が可能

対して指値注文、逆指値注文、OCO注文、IFD注文などの指値や逆指値をベースとした注文方法の場合、注文期限内であれば、新規注文でも決済注文でも、 約定前なら注文を取り消したり、発注レートを変更することが可能 です。

スマートフォン版取引アプリの大幅バージョンアップのお知らせ
~FX取引を3つの新機能で強力にアシスト!~

【チャート発注の画面イメージ】

2.トレードレポート機能
お客さまの資産額の推移を可視化する機能です。資産残高の月間・年間推移をグラフで把握できるため、過去のお取引の振返りを容易にし、トレードスキルの向上を支援します。

【トレードレポートの画面イメージ】

3.マーケット情報機能
「レート一覧」の「マーケット」タブを押下することで、暗号資産CFDの価格をはじめ、商品CFD(金・原油・銀)、株価指数CFD(米国NY30・米国S500、米国NAS100)の参考価格を表示いたします。本アプリ内で、各種マーケットの動向を参考にしながらお取引いただけます。

【マーケット情報の画面イメージ】

店頭外国為替証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。外貨での出金はできません。経済指標の結果によっては価格が急激に変動し、思わぬ損失が生ずるおそれがあります。また、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。取引価格、スワップポイント等は提供するサービスによって異なり、市場・金利情勢の変化等により変動しますので、将来にわたり保証されるものではありません。取引価格は、買値と売値に差があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。店頭外国為替証拠金取引にあたっては必要な証拠金の額は提供するサービス及び取引通貨ペアごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(「SBI FXTRADE」個人のお客様:4%(レバレッジ25倍)、ただし、ロシアルーブル/円およびブラジルレアル/円は10%(レバレッジ10倍)、法人のお客様:一般社団法人金融先物取引業協会が毎週発表する通貨ペアごとの為替リスク想定比率*(通貨ペアごとにそれぞれレバレッジが異なります)、「積立FX」個人および法人のお客様:100%(レバレッジ1倍)、50%(レバレッジ2倍)、33.334%(レバレッジ3倍))の証拠金が必要となります。
*為替リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。

スマートフォン版取引アプリの大幅バージョンアップのお知らせ

【SBI FXTRADE及び積立FX(店頭外国為替証拠金取引)】 FXの注文方法
店頭外国為替証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。外貨での出金はできません。経済指標の結果によっては価格が急激に変動し、思わぬ損失が生ずるおそれがあります。また、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。取引価格、スワップポイント等は提供するサービスによって異なり、市場・金利情勢の変化等により変動しますので、将来にわたり保証されるものではありません。取引価格は、買値と売値に差があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。店頭外国為替証拠金取引にあたっては必要な証拠金の額は提供するサービス及び取引通貨ペアごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(「SBI FXTRADE」個人のお客様:4%(レバレッジ25倍)、ただし、ロシアルーブル/円およびブラジルレアル/円は10%(レバレッジ10倍)、法人のお客様:一般社団法人金融先物取引業協会が毎週発表する通貨ペアごとの為替リスク想定比率*(通貨ペアごとにそれぞれレバレッジが異なります)、「積立FX」個人および法人のお客様:100%(レバレッジ1倍)、50%(レバレッジ2倍)、33.FXの注文方法 334%(レバレッジ3倍))の証拠金が必要となります。
*為替リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。

SBI FXトレード株式会社(金融商品取引業者)
関東財務局長(金商)第2635号
加入協会:
一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 日本暗号資産取引業協会

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる