- まず、計算に必要な数字を準備します。
ここでは、パートナーズFXの場合の確認方法をご説明します。
ロスカット・ルールの整備・遵守の義務付け
外国為替証拠金取引(以下、このページにおいて「FX取引」といいます。)においては、早くから当該取引を取り扱う金融商品取引業者又は登録金融機関(以下「業者等」といいます。)の多くで、顧客とあらかじめ約した水準でロスカット取引 ※1 を行うロスカット・ルールが設けられておりました。しかし、ロスカット・ルールを設けていたにも係わらず、それが十分に機能していなかったという事例も散見されてきました。
顧客と約した通りにロスカット取引が実行されない場合、顧客が不測の損失を被る可能性があり、顧客保護の観点から問題であると考えられます。 ※2
また、業者等側のリスク管理の観点に係りますが、相場急変時にカバー取引が解消されたにも係らず、顧客との取引においてロスカット・ルールが実際に機能していなかったため、相場の反転により対顧客取引においてFX取扱業者等自体が多額の損失を被り、破綻したという事例もありました。
以上のような顧客保護及び業者等のリスク管理の観点から、2009年に金融商品取引業等に関する内閣府令(以下「金商業等府令」という。)が改正され、それまで業者等の任意であったロスカット制度を義務付け、ロスカット・ルールの作成及び執行管理体制を整備し、顧客との間で約したロスカット取引の執行に関する取決めについて遵守することが求められることとなりました。
※1 ポジションを決済した場合に顧客に生ずることとなる損失の額が、当該顧客との間であらかじめ約した計算方法により算出される額に達する場合に、顧客のポジションに対して業者等が強制的に行う決済取引を「ロスカット取引」といいます。 ※2 ロスカット取引とは、必ず約束した損失の額で限定するというものではありません。通常、損失の額が、あらかじめ約束した水準(以下、「ロスカット水準」といいます。)に達した時点から決済取引の手続きが始まりますので、実際の損失はロスカット水準より大きくなる場合が考えられます。また、ルール通りにロスカット取引が行われた場合であっても、相場の状況によっては顧客から預かった証拠金以上の損失の額が生じることがあります。
1. ロスカット規制の範囲等
ロスカット規制の対象は、個人 ※3 を顧客とした、FX取引を含めた通貨関連デリバティブ取引 ※4 (以下、このページにおいてはFX取引について説明します。)となります。
※3 ここでいう個人は、金融商品取引法第2条に規定する定義に関する内閣府令第10条第1項第24号ロ(1)に掲げる要件に該当する業務執行組合員等(同項第23号)として通貨関連デリバティブ取引を行う場合における当該業務執行組合員等を除く、通常考えられる自然人としての個人(特定投資家を含みます。)を指します。 ※4 通貨関連市場デリバティブ取引(金商業等府令第123条第3項)、通貨関連店頭デリバティブ取引(金商業等府令第123条第4項)又は通貨関連外国市場デリバティブ取引(金商業等府令第123条第5項)をいいます。
ロスカット
【SBI FXTRADE及び積立FX(店頭外国為替証拠金取引)】
店頭外国為替証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。外貨での出金はできません。経済指標の結果によっては価格が急激に変動し、思わぬ損失が生ずるおそれがあります。また、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。取引価格、スワップポイント等は提供するサービスによって異なり、市場・金利情勢の変化等により変動しますので、将来にわたり保証されるものではありません。取引価格は、買値と売値に差があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。店頭外国為替証拠金取引にあたっては必要な証拠金の額は提供するサービス及び取引通貨ペアごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(「SBI FXTRADE」個人のお客様:4%(レバレッジ25倍)、ただし、ロシアルーブル/円およびブラジルレアル/円は10%(レバレッジ10倍)、法人のお客様:一般社団法人金融先物取引業協会が毎週発表する通貨ペアごとの為替リスク想定比率*(通貨ペアごとにそれぞれレバレッジが異なります)、「積立FX」個人および法人のお客様:100%(レバレッジ1倍)、50%(レバレッジ2倍)、33.334%(レバレッジ3倍))の証拠金が必要となります。
*為替リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【オプションFX(店頭通貨オプション取引)】
店頭通貨オプション取引は店頭外国為替証拠金取引の通貨を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。当社が提示するオプションの取引価格は、買値と売値に差があります。当社の提供する店頭通貨オプション取引の決済方法は反対売買による清算となり、また、NDO(ノンデリバラブル・オプション)であるため権利行使日に権利行使価格と実勢価格による反対売買を行います。
【暗号資産CFD(店頭暗号資産証拠金取引)】
店頭暗号資産証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。暗号資産の価格の変動によって思わぬ損失が生ずるおそれがあり、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。当社の取り扱う暗号資産は、本邦通貨または外国通貨ではありません。また、特定の国家または特定の者によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済のために使用することができます。取引価格は、買値と売値に差(スプレッド)があります。スプレッドは暗号資産の価格の急変時や流動性の低下時には拡大することがあり、お客様の意図した取引が行えない可能性があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。暗号資産の現物でのお預かり、お受取りはできません。店頭暗号資産証拠金取引を行う上で必要な証拠金の額は取り扱う暗号資産ごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(個人のお客様:50%(レバレッジ2倍)、法人のお客様:一般社団法人日本暗号資産取引業協会が毎週発表する暗号資産ごとの暗号資産リスク想定比率*(暗号資産ごとにそれぞれレバレッジが異なります))の証拠金が必要となります。証拠金の詳細については、当社ホームページでご確認ください。取引にあたり手数料が発生することがあります。手数料の詳細については、当社ホームページでご確認ください。
*暗号資産リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第51項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【共通】
店頭暗号資産証拠金取引を除くその他のサービスは、原則、口座開設・維持費および取引手数料は無料です。ただし、当社が提供するその他の付随サービスをご利用いただく場合は、この限りではありません。また、元本及び利益が保証されるものではありません。決済方法は反対売買による差金決済又は清算となります。お取引を始めるに際しては、「契約締結前交付書面」、「取引約款」等をよくお読みのうえ、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引くださるようお願いいたします。
SBI FXトレード株式会社(金融商品取引業者)
関東財務局長(金商)第2635号
加入協会:一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 日本暗号資産取引業協会
FXの基礎知識
■店頭外国為替証拠金取引「LIGHT FX」及び店頭暗号資産証拠金取引「LIGHT FXコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■LIGHT FXにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及び ロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■LIGHT FXコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■LIGHT FX、LIGHT FXコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■LIGHT FX、LIGHT FXコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、LIGHT FXコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■LIGHT FXにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■LIGHT FX、LIGHT FXコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■LIGHT FX、LIGHT FXコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。 ロスカットとは?
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
FXの証拠金維持率とは。ロスカットやレバレッジ、必要証拠金との関係や計算方法も解説
・ロスカットに関係のある証拠金維持率
「証拠金維持率」は、FX取引を行うなかで出てくる言葉です。数式による定義では 「証拠金維持率=純資産÷必要証拠金×100(%)」 のように表すことができます。FXでは、損失が広がると自動的にポジションを清算する「ロスカット」という仕組みがあります。証拠金維持率は、このロスカットの仕組みに関係のある数字です。この仕組みを知らなければ、いつのまにか損失が広がってポジションが無くなってしまった、というようなことになりかねません。
・レバレッジと必要証拠金
証拠金維持率の中身について、もう少し詳しくみていきましょう。 FX(外国為替証拠金取引)は、顧客が証拠金として資金を預け、その何倍もの金額で外国通貨を売買する取引 です。取引の対象となる外国通貨としては、ドルやユーロなどがよく知られています。
現在、個人の場合では預けた証拠金の25倍となる金額までの取引が可能となっています。25倍というような倍率は「レバレッジ」と呼ばれる数字です。レバレッジが25倍ということは言い換えると、 証拠金は取引する外国通貨の金額に対して、4%以上が必要 ということになります。
レバレッジはFX業者によって、1倍から25倍まで様々に選択することが可能です。「必要証拠金」とは、あるレバレッジのもとで、一定額の取引をするのに最低限必要な証拠金の額を指します。また「純資産」は数式で表すと「預託証拠金残高+約定評価損益-出金予約額」。預けた証拠金に、現在保有しているポジションの利益を加えたり、証拠金から損失の額を差し引いたりしたものです。つまり 損失が出ている場合には、預けた証拠金から損失分が差し引かれてしまう のです。
・損失が広がると証拠金維持率が100%を下回ることも
もう一度数式を確認してみましょう。「証拠金維持率=純資産÷必要証拠金×100(%)」という関係のなかでは、損失が広がると純資産の額は減っていきます。預けた証拠金から損失を差し引いた額が、必要証拠金を上回っていれば、証拠金維持率は100%を超えることになります。 損失が広がっていくと、純資産が必要証拠金を下回り、100%より小さくなること もある のです。
ロスカットとは?
パートナーズFX
ロスカット基準額 = 建玉必要証拠金 × 40%
パートナーズFXnano
ロスカット基準額 = 建玉必要証拠金 × 100%
通貨ペアの前営業日終値 | パートナーズFX 1万通貨あたりの証拠金額 | パートナーズFXnano 100通貨あたりの証拠金額 |
---|---|---|
105円超110円以下 | 44,000円 | 440円 |
100円超105円以下 | ロスカットとは?42,000円 | 420円 |
95円超100円以下 | 40,000円 | 400円 |
90円超95円以下 | 38,000円 | 380円 |
85円超90円以下 | 36,000円 | 360円 |
80円超85円以下 | 34,000円 | 340円 |
ロスカットされるレートを知る
ロスカットされるレートを計算する
- まず、計算に必要な数字を準備します。
ここでは、パートナーズFXの場合の確認方法をご説明します。
純資産額
クイック発注ボードを開き、「メニュー」より「口座情報」を選択します。「純資産」の項目に書かれた数字があなたの純資産評価額です。
※ロスカット基準額や評価レートも、このページに表示されています。
建玉数量
クイック発注ボードに戻り、照会エリアの「建玉照会(集計)」タブを選択します。「建玉合計数量」の項目に書かれた数字があなたの現在の建玉数量です。
BidまたはAsk
クイック発注ボードの発注エリアでストリーミング注文を選択し、発注ボタンのレートを確認します。保有している建玉が「買い」の場合は「Bid」を、「売り」の場合は「Ask」の数字をご覧ください。
まず、(純資産額-ロスカット基準額)÷建玉数量でAを求めます。 ロスカットとは?
(100,000-13,ロスカットとは? 600)÷10,000=8.64
次に、計算時のBidからAをひきます。
82.208-8.64=73.568
※この計算は、スワップポイントを加味していません。また、単一の通貨ペアのみ建玉している場合を前提としています。
※複数の通貨ペアを保有している場合には、正確な値幅は計算できません。
※外貨の預かりがある場合、対象通貨の円換算額の変動により純資産も変動してしまうため正確な値幅は計算できません。
※レート変動により建玉必要証拠金の水準が変更となる場合があり、その際はロスカット基準額も変動するため、上記の計算によっても正確な値幅が計算できないケースがあります。
※パートナーズFxnanoでは一部通貨ペアにおいて取引数量に応じてスプレッドが変わる仕組みを導入しており、本仕組みを導入している通貨ペアにおいては、純資産評価は建玉数量に関わらず第2バンドのレートを用います。
コメント