ポジション取引戦略

トレンドラインとは

トレンドラインとは
押し目形成後の水平ブレイクアウト

第4回、トレンドラインとチャネルライン(その2)

・チャネルラインとはトレンドラインと平行に波動の反対側に引く線。
・トレンドラインとチャネルラインは支持線と抵抗線をあらわす。
・もみ合い相場の後にどちらかの線を価格がブレイクするとそちらへ新しいトレンドができやすい。
・トレンド終了の予兆は、チャネルラインの未達成、トレンドラインのブレイクという順番であらわれ、上昇トレンドは前回の安値(下降トレンドは前回の高値)を更新することによってトレンドは終了とみなす。

□本日の講義をマスターしたなら、単位を2単位差し上げよう。
本日の単位数2 累計単位数8
テクニシャンまであと 92単位!

株式・FX・コモディティのトレードコーチ。 5年間に数百人のトレーダーに小次郎講師流に改良したタートルズトレードを伝授し、勝てる投資家を育てている。 個人投資家のカリスマコーチングプロとして人気を博し、現在は千人を超える門下生を抱えている。 日本テクニカルアナリスト協会認定 テクニカルアナリスト

初心者におすすめFX会社特集

こだわり条件でFX会社を選ぶ

FX取引を始めるにはまずFX会社に口座が必要です。 FX会社によって取扱通貨ペアや取引コストにあたるスプレッドなど、サービスに違いがあります。 こだわりの条件でFX会社を選んでみましょう。

スプレッドの狭さ

スワップの高さ

スマホ取引比較

お役立ちコラム カテゴリが同じ記事一覧

口座を準備しよう!初心者におすすめのFX口座

初心者おすすめポイント みんかぶFXから申し込むと条件達成で4,000円キャッシュバック LINE問い合わせでオペレーターに気軽に質問できる 電話問い合わせも平日24時間対応 DMMFX を詳しくチェック

初心者おすすめポイント FX取引高世界第一位(ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2020年12月)の大手FX会社 預かり資産は3年連続で国内No,1 FXの他に株式やCFDも取り扱っている GMOクリック証券 を詳しくチェック

注目サービス

FX口座ランキング

外貨ex byGMO
取引アプリ「Cymo」が魅力

カテゴリからFX会社を探す

関連サイト

米ドル円の取引情報

トレンドラインとは トレンドラインとは
会社名 スプレッド 買スワップ 売スワップ 取引単位

詳しく見る
0.0 銭 1 円 -147 円 100 通貨

詳しく見る
0.2 銭 20 円 -23 円 10,000 通貨

詳しく見る
0.2 銭 17 円 -37 円 1,000 通貨

詳しく見る
0.2 銭 16 円 -19 円 1,000 通貨

詳しく見る
0.2 銭 16 円 -19 円 1,000 通貨

詳しく見る
0.2 銭 15 円 -40 円 1,000 通貨

詳しく見る
0.2 銭 7 円 -41 トレンドラインとは 円 1,000 通貨

詳しく見る
0.2 銭 6 円 -7 円 10,000 通貨
トレンドラインとは
詳しく見る
0.トレンドラインとは 2 銭 3 円 -79 円 1,000 通貨

詳しく見る
0.2 銭 2 円 -78 円 1,000 通貨

詳しく見る
0.3 銭 19 円 -36 円 1,000 通貨

詳しく見る
0.3 銭 11 トレンドラインとは 円 -26 円1,000 通貨

詳しく見る
1.0 銭 6 円 -46 円 1,000 通貨

詳しく見る
0.1〜7.8 銭 16 円 -20 円 1 通貨

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、大阪堂島商品取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんなの株式』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。掲載しているFX会社の評価やランキングは、各FX会社の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。また、ランキングの評価項目は各カテゴリの比較ページに掲載しています。 総合ランキングについてはスプレッド比較、スワップ比較、PCツール比較、スマホアプリ比較、取引ルール比較、ニュース・コラム比較の評価をもとにランキングを作成しています。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんなの株式』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

掲載情報について 当サイトに掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。また、掲載されている評価やランキングは、各FX会社の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。 口コミの内容はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 最新情報は各FX会社の公式サイトにてご確認ください。 『みんかぶ(FX/為替)』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。 キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。 ランキング根拠について 各ランキングページに評価項目を掲載しています。 総合ランキングについてはスプレッド比較、スワップ比較、PCツール比較、スマホアプリ比較、取引ルール比較、ニュース・コラム比較の評価をもとにランキングを作成しています。

FXトレンドラインの正しい引き方って?稼げるサインの見極め方4つ

トレンドラインについて徹底解説

利益をだすポイントを見極められる

相場の方向性は、トレンドラインを使うとひと目でわかるようになります。

「三角持ち合い」については、下記の記事で詳しく解説しています。

FXの三角持ち合いを知っていれば勝率を上げれる?上手に使うコツ5つ!

・トレンドラインはどの時間足にも有効?

5分足や15分足よりも、4時間足や日足のように 「時間足が長いものほど」主要なトレンドが表示 できます。

なぜなら、短期足はその場の値動きにより上下しますが、日足などは1本のローソク足を形成する時間が長いため、はっきりとトレンドを見極められるからです。

そのラインを見ている投資家が多いほどトレンドラインとして機能するので、時間足が長いほうが確実性の高い判断材料になります。

FXトレンドラインの引き方

トレンドラインの引き方

どの地点を結んで線を引くのがもっとも有効で利益につながるかは、その精度を上げるために 練習を重ねて経験 を積む必要があるのです。

「トレンド系インジケーター」に関しては下記の記事で詳しく解説していますよ。

FX最強なインジケーターはこれ!勝率を上げるための活用法5つ

・【前提】トレンドラインを引くときはヒゲも入れよう

ヒゲは、そのローソク足の 高値と安値 をあらわしています。

・上昇トレンドの場合

上昇トレンドの場合

サポートライン

そのため、 押し目買いのポイント にされる場合が多くなります。

・下降トレンドの場合

下降トレンドの場合

レジスタンスライン

そのため、 戻り売りのポイント にされる場合が多くなります。

トレンドラインを使ったトレード手法2選

1.押し目買い

押し目買いは、 上昇トレンドで一時的にチャートが下がった時に買いを入れる ことです。

トレンドライン近くで反転するのが押し目なので、それを見つけたら、価格の動きをしっかり注目しといてください。

2.戻し売り

戻し売りとは押し目買いの逆で、 下降トレンドで一時的にチャートが上がった時に売り入れる ことです。

トレンドライン近くで反落するを確認できたら、売りでエントリーしてくださいね。

FXトレンドラインのブレイクを見極めよう

トレンドラインのブレイクの見極め

FXで値動きが下降から上昇、または上昇から下降へと転換するときには、必ずレジスタンスラインあるいはサポートラインを突破する動きがあります。

突破することを『ブレイク』と言いますが、このブレイクが起こると 利益獲得やロスカットの判断材料 になります。

「水平線の引き方やコツ」については、下記の記事で詳しく解説していますよ!

FXで意識される水平線の引き方とは?コツや注意点も紹介

複数のトレンドラインでFXの状況判断ができる!

複数のラインでより正確な判断をしよう

1本だけできれいに機能しているラインもありますが、複数本にすることで、1本のトレンドラインだけでは気づかない「 相場のサイン 」を把握できるようになります。

・トレンド終了のサイン

トレンド終了のサイン

複数のトレンドラインを同じ起点から引いた場合、 最新のトレンドラインの角度が緩やか になってきていると、トレンド終了のサインになります。

・トレンド継続のサイン

トレンド継続のサイン

トレンドラインが引きやすいFX会社は ヒロセ通商

ヒロセ通商

ヒロセ通商のトレンドラインは、アプリでもPC版でも引きやすいと評判が高いですよ。

私の使っているFXアプリで一番テクニカルが見やすいのはヒロセ通商(左)ですスマホでもラインが引ける➕RCIが3本表示出来て色や太さのカスタマイズが可能です
外為ドットはRCIは1本(中左)
みんFはラインが引き易いがRCIは1本(中右)
セン短に関してはラインが引けずRCIは1本 (左)? pic.twitter.com/1C7AHDqrqD

— 五郎丸走 (トレンドラインとは @pXUPtq0P45k9GF4) June 3, 2019

テクニカルツールはPCで36種類と豊富なため、トレンドライン以外で分析をするのにも適しています。

FXでトレンドラインを使う注意点4つ

トレンドラインを使う際の注意点

1:トレンドラインの引き直しが必要

トレンドラインの注意点1

前提として、レンジ(揉み合い)が7割、 トレンド(上昇か下落)が3割 ほどです。

2:反発ポイントでは取引しない

トレンドラインの注意点2

価格がいつトレンドラインを突破するかの見極めはとても大切ですが、 ブレイクしたらすぐにエントリーするのは危険 です。

3:自分が引いたトレンドラインを過信しない

世界各国のトレーダーが使っているチャートシステムはさまざまで、 チャートに多少の誤差 が生じます

4:トレンドラインを自動ソフト任せにしない

自分でラインを引く練習を重ねると分析のスキルが身につき、 相場観が養われて、今後の動きを正しく予測可能 になります。

FXでトレンドラインを利用して利益上昇を目指そう!

トレンドを見極めるスキルを身につけよう

上記で紹介した「ラインの結び方とブレイクの見分け方」を使えば、トレンドラインをみることができ、FX取引で利益を狙え、また 相場の状況を判断できる ようになります。

トレンドラインの見方・引き方【FXライントレード分析術】

トレンドラインの見方・引き方【FXライントレード分析術】

テクニカル指標・チャート分析

チャートで高値と高値、もしくは安値と安値を結んだ線のことを、トレンドラインといいます。

チャートにトレンドラインを引く理由

トレンドラインを引くことによって、現在どのように推移しているのかを一目で判断することができ、 右肩上がりなら上昇トレンド 、 右肩下がりなら下降トレンド 、 上下の狭い範囲で水平ラインが引けるならレンジ相場 となります。

トレンドラインは2つある

複数の安値と安値を結んだ線のことを、サポートラインと呼びます。
反対に、複数高値と高値を結んだ線のことを、レジスタンスラインと呼びます。

サポートラインの見方

サポートラインは2点以上の安値を結ぶ

サポートラインは2点以上の安値を結ぶ

サポートラインの売買サイン

押し目買いと戻り売りを解説!

押し目買い

押し目形成後の水平ブレイクアウト

押し目形成後の水平ブレイクアウト

「グランビル8つの法則」の見方・使い方を図解入りで解説!

レジスタンスラインの見方

レジスタンスラインは2点以上の高値を結ぶ

レジスタンスラインは2点以上の高値を結ぶ

レジスタンスラインの売買サイン

戻り売り

トレンドラインの引き方は接点と足種がポイント

まずはチャートで 「複数の高値」 または 「複数の安値」 を結ぶ線を引いてみましょう。

つまり、 トレンドラインを引くときの足種は、日足など時間軸が長くなるほど、その分信頼性も高くなる ので、最初のうちは日足あたりから始めてみるといいでしょう。

ヒゲをトレンドラインに収めるべき理由

  1. まず前提としてトレンドラインを引くとき、上昇トレンド時なら意味ある安値同士(下降トレンド時なら、意味ある高値同士)を結ぶ必要がある。
    「意味ある〜」とは❷、❹の条件を満たす安値を指す。
  2. サポートラインを下回る安値があってはならない。
    (※安値はラインに被ってはいけない。下回った安値があれば、意味のない安値を結んだことになる。)
  3. 描画したサポートラインを下回る安値がこの先出現したら、その時点で描画したサポートラインの役目は終わり、それと同時に下降トレンドに転じたかを見極めていく必要がある。
    もし反転上昇したら、新しいサポートラインを探し出す。
  4. サポートラインは、レートが過去の高値(山のピーク)を上方ブレイクした時点で描画できる。

そして トレンドラインというのは、一度でも突破されたら、それまでのトレンドラインとして機能しなくなるため、トレンドラインと呼べないルール です。
(※これは日本テクニカルアナリスト協会の会員なら知っているお話です。)

そのため トレンドラインが突破されたら、新たにトレンドラインを再描画する必要がある ということです。

トレンドラインを引くときの注意点

いかに トレンドラインの信頼性を上げるかに注目するなら、ドルストレートで流動性が高い通貨ペアを選ぶことが重要 となります。

初心者の通貨ペア選び|テクニカル分析の効きと流動性の深い関係

初心者におすすめな通貨ペアは?通貨ペアごとの特徴・選び方を解説!

ライン分析は他にも色々ある

チャートの縦軸とローソク足に注目! トレンドラインより水平線が重要な1つの理由

保ち合いのチャートパターンを一覧で解説!

チャート・取引ツール比較

おすすめチャートのFX会社

外為オンライン|新規取引口座開設でキャッシュバック最大150,000円

取引システムはシンプルながらも直感的に操作できる、初心者にも扱いやすいのが特徴。チャート機能も充実していて、比較チャートでは2つの通貨ペアを重ねて分析ができます。
またリピート系自動売買 「iサイクル2取引」 によって、手間をかけずに運用も可能です。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる