テクニカル分析紹介⑦ -一目均衡表- 難解だが効果的 簡単な使い方
テクニカル分析の紹介
この分析手法は日本生まれです。海外のファンドマネージャーにも支持されている世界に誇るmade in japan分析手法です。
一目均衡表の超簡単な使用方法
・ニュージーランドドル/円 日足
一目均衡表の簡単な特徴
・雲の上端、下端で反発しやすい
・雲を抜けるとトレンド発生しやすい
・雲が厚いときは抜けにくい
但し、価格に勢いがあるときは抜く
他のテクニカル分析との複合
・ニュージーランドドル/円 日足
一目均衡表を構成する5本の線
・ニュージーランドドル/円 日足
一目均衡表の3つのシグナル
これら3つが揃うと”3役好転”と言って強い買いシグナルとなります。
また、この真逆が売りシグナルです。
3つ揃うと”3役逆転”と言います。
–その他のブログカテゴリーへはこちらから–
収支報告
僕の2021年4月からのトレード収支を毎週発信しています。大きな資金は投じられませんが、長期で勝てるトレーダーを目指しています。
オススメ証券会社
トレードに役立つ証券会社情報をまとめています
生活
僕もトレードばかりしているわけではありません。合間の時間で良いと感じたこと、モノを紹介していきます。
雲を抜けたら大チャンス!一目均衡表の使い方・設定方法を解説
分析方法
一目均衡表(いちもくきんこうひょう)とは、「相場は買いと売りの均衡が崩れたときに大きく動くため、方向性が決まったら相場の行方は一目瞭然」という由来のテクニカル指標です。
チャートの未来領域に「雲」が飛び出しているなど、見た目も概念も非常に斬新。
一目均衡表は昭和初期、都新聞社の細田悟一氏が「一目山人」というペンネームで発表した日本発のテクニカル指標なのですが、海外のトレーダーからも”Ichimoku“と呼ばれ多く利用されているんですよ。
一目均衡表は、2000人体制で7年間かけて完成させた分析方法。非常に奥深いため、実は完璧に使いこなせる人ほとんどいないと言われています。
テクニカル分析には、 暗記不要で初心者でも簡単にできる 分析方法も存在します。
ヒロセ通商など一部のFX会社では、自動でテクニカル分析してくれるツールが無料で利用できちゃうのです!
一目均衡表 5本線の特徴・計算式
一目均衡表は、基準線・転換線・先行スパン1・先行スパン2・遅行スパンの5本線で構成されています。
一目均衡表では(過去○日の最高値+過去○日の最安値)÷2という計算式を使って平均を出すことが多いのですが、「過去」といいいつつその当日も含みます。
移動平均線のゴールデンクロス・デッドクロスと同様にトレンドが転換するシグナルとなります。
先行スパン1
基準線と転換線の中間値を、26日未来にずらして記入します。
先行スパン2
過去52日間の最高値および最安値の平均値を、26日未来にずらして記入します。
遅行スパン
当日の終値を26日過去にずらして記入します。
遅行スパンは売買のタイミングを判断するときに使います。 遅行スパンがローソク足を上に抜けた場合は買いシグナル(好転)、下に抜けた場合は売りシグナル(逆転)と判断します。
一目均衡表の「雲」とは?
先行スパン1・2に囲まれた部分
先行スパン1・先行スパン2に囲まれた部分を「雲」といい、過去に激しく売買されたことを意味しています。
雲はチャートの未来の部分に飛び出しているため、現在のローソク足との位置関係を見ることで今後の展開が分析できます。
雲の厚さも大切な判断材料
一目均衡表は雲の厚さも重要な判断材料。雲は激しく売買された証ですので、雲の厚さ=抵抗の強さともいえます。
ただし、薄い雲の場合は反発の力が弱く、そのまま突き抜けてトレンド転換することもあるので要注意!
一目均衡表の最強シグナル!三役好転(三役逆転)とは?
- 基準線を転換線が上に抜けたとき(転換線>基準線)
- ローソク足を遅行スパンが上に抜けたとき(遅行スパン>ローソク足)
- 雲をローソク足が上に抜けたとき(ローソク足>雲)
この3つのシグナルがそろった状態を「三役好転」といい、絶好の買いシグナルとなります。
また、逆方向の場合は「三役逆転」といい、絶好の売りシグナルとなります。
一目均衡表の設定はそのまま使おう
しかし、一目均衡表に関しては、設定を変えずにそのまま使うのがおすすめです。
最強!?一目均衡表以外の指標も一気に分析する方法
実はヒロセ通商(LION FX)では、自動でテクニカル分析してくれるツールが利用できます。
【↑クリックで拡大できます】
LION FXの取引ツールには、過去のデータから為替予想をしてくれる「さきよみLIONチャート」やトレンドが一目で分かる「シグナルパネル」という機能が搭載されています。
テクニカル指標(移動平均線、ボリンジャーバンド、一目均衡表など)の分析結果を一覧表示してくれるため、売買のタイミングが簡単に分かってとても便利ですよ。
参考: ヒロセ通商(LION FX)の特徴・評判
コメント