初心者必読

外為パソコンよくある質問と答え

外為パソコンよくある質問と答え
  1. エクスプローラを開きます。
  2. 下記の場所にある「Expressions」データを削除して下さい。

外為パソコンよくある質問と答え

上図 外為パソコンよくある質問と答え a のようにパートをクリックすると、楽譜の対応するパートを囲んで表示します。ピアノ譜なのに右手の部分しか囲まれていません。別のパート(ピンク色のPart2)をクリックすると、正しく右手・左手が囲まれます。

段落の境界の確認

b の ■ は段落の境界です。この場合は、「ピアノパートの左手と右手を、別の段落として区切る」ことを意味します。

パート構成の確認

間違いを修正します。まず、b の段落の境界を修正します。 ■ をクリックし、 ■ にします。これで段落の境界はなくなり、この段落には「単独譜が2パートある」状態です。

楽譜作成モードで、楽譜データを修正する

段落3からは正しいので、段落1のPart2(大譜表)に、分離されてしまったピアノの右手部分と、左手部分を集めます。
段落2が空になるので、削除します。
Part1は不要なので、削除します。

ご使用の環境にもよりますが、スコアメーカーFXシリーズで、音源に「Kawai GM2 Wavetable SW Synth」を使用して演奏したときに、「プチプチ」といったノイズが入ることがあります。

再生の設定を変更する

演奏中の赤点滅を変更する

音色を変更してみる

余った段落を次のページに送る

段落の途中から小節をマスクする

  • 移動したい臨時記号を選択した状態で、プロパティウィンドウで臨時記号のオフセットを設定する
  • 移動したい臨時記号を選択した状態で、Shiftキーを押したまま左右の矢印キーで移動する

「Expressions」ファイル(発想標語のデータ)を削除します

  1. エクスプローラを開きます。
  2. 下記の場所にある「Expressions」データを削除して下さい。

WindowsVistaの場合
  • C:\ProgramData\KAWAI\スコアメーカーFX2 Pro\Expressions
  • C:\ユーザー\(ユーザー名)\AppData\Roaming\KAWAI\スコアメーカーFX2 Pro\Expressions
WindowsXPの場合
    外為パソコンよくある質問と答え
  • C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\KAWAI\スコアメーカーFX2 Pro\ Expressions
  • C:\Documents and Settings\(ログインユーザー)\Application Data\KAWAI\スコアメーカーFX2 Pro\Expressions

※「Expressions」が表示されない場合には、エクスプローラーの[ツール]メニューの[フォルダオプション]をクリックし、表示される「フォルダオプション」画面の「表示」タブ内にある「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックを入れてください。

下記の方法で修復インストールをおこないます。

  1. スコアメーカーFX2シリーズの製品CDをパソコンに入れて、CDの起動画面で[インストール]をクリックします。
  2. 「プログラムの保守」の画面が表示されたら、【修復】を選択し、「次へ」ボタンをクリックします。
  3. 「インストール」ボタンをクリックします。

スピーカーなどのオーディオ機器の設定をご確認ください。

[再生デバイスの設定]をご確認ください。

[ツール]メニューの[オプション]の「再生」の「再生デバイス」で、Kawai GM2 Wavetable SW Synth、または、Microsoft GS Wavetable Synthなどの出力機器が設定されているかを確認してください。

[ボリュームコントロール]をご確認ください。

スコアメーカーFXシリーズでは、すべての音符や休符をパレットには用意しておりません。 また、Proのグレードには、選択されている「ジャンルと用途」や「カスタマイズ」の設定によっては、特定の音符がパレットに表示されません。 なお、パレットに用意されていない複付点音符も以下のように入力することができます。

「kabuパソ」よくある質問と答え

Q1 kabuパソも他のパソコンのように3年保証期間はつけられますか? A1 本体・モニターは標準で1年間無償保証となっております。ご購入時のカスタマイズページで3年間無償保証オプション(有償)を選択していただくことができます。 Q2 モニターを3台や5台で注文できませんか? A2 大変申し訳ございませんが、当社の推奨環境として、kabuパソ 2~6画面モデルについてはそれぞれ 外為パソコンよくある質問と答え 2台、4台、6台での動作確認を行っており、それ以外の台数でのご注文は承っておりません。 Q3 4画面、6画面といった、たくさんのモニターでなにをするのでしょうか? A3 オンライントレードでは、リアルタイムでいかに多くの情報をタイムリーに把握できるかが大きなポイントになります。また、画面が多いほど、少ない画面の時と比べて、情報ウィンドウを開いたり閉じたりする手間や時間のロスも少なくなります。一般のご家庭でのご使用を想定した場合、おすすめできる最大の画面数が6画面となりました。auカブコム証券株式会社の「kabuステーション®」では、あらかじめ多画面でのご使用を想定しておりますので、各種情報表示ウィンドウを自由に配置できるほか、その配置を記憶しておくことができ、起動するたびにレイアウトを再設定する必要はありません。 外為パソコンよくある質問と答え Q4 後からモニターを増やせますか? A4 kabuパソシリーズは、厳選されたスペックとして、動作検証を行った上で構成を行っております。このため、ご購入頂いたセット内容に後からモニターを追加する事はできません。また、お客様にてkabuパソにモニターを追加されますと保証の対象外となる場合がございますのでご注意ください。 Q5 モニターとアームのセットだけの販売や本体だけの販売はしてくれませんか? A5 現在のところ、本体のみ/本体抜きでの販売予定はございませんが、お客様のご要望が多いようでしたら検討をさせて頂きます。 Q6 自分で設置や設定を行うのでその分お安くなりませんか? A6 kabuパソ(2~6 画面モデル)は、パソコンでのオンライントレードが初めての方でも安心してご利用頂けるよう、設置サービスを含めたワンパッケージの商品となっておりますので、設置サービスも含めてご利用頂けますようお願い申し上げます。 Q7 空き箱は引き取って頂けますか? A7 大変申し訳ありませんが kabuパソ設置後の空き箱などをお引き取りすることはできません。お手元に保管頂くか、ご使用になる場所の自治体での廃棄処分方法に従いお客様にて処分をお願い致します。 Q8 週末しか家にいません。いつ設置をしてくれますか? A8 kabuパソはご注文頂いてから弊社製造にて組み立てを開始し、製造完了次第お客様お届け先に本体・モニタ一式が配送されます。訪問設置に関するご案内が同梱されておりますので、記載の連絡先に設置ご希望の日時をお知らせ頂き、ご相談のうえ、ご訪問日時を調整させていただきます。 Q9 設置スペースはどのくらい必要ですか? A9 こちらをご参照下さい。

kabuパソ Lite

外為パソコンよくある質問と答え
モニター設置サイズ
高さ 403.0mm(うち、足部分:81.外為パソコンよくある質問と答え 0mm)
546.0mm
奥行 スタンド接地部分最大199.5mm (モニター部分 厚さ:最大42.5mm)
重量 3.7Kg ※スタンドを含む
パソコン本体サイズ
スリム型:約幅98mm×奥行403mm×高さ363mm
※PC本体のみ・スタンド含まず

kabuパソ 2

外為パソコンよくある質問と答え
モニター設置サイズ
高さ 403.0mm(うち、足部分:81.0mm)
1092.0mm(546.0mm×2台) ※モニターを隙間なく設置した場合
奥行 スタンド接地部分最大199.5mm(モニター部分 厚さ:最大42.5mm)
重量 7.4kg (3.7Kg×2台) ※スタンドを含む
パソコン本体サイズ
スリム型:約幅98mm×奥行403mm×高さ363mm
※PC本体のみ・スタンド含まず

kabuパソ 4

外為パソコンよくある質問と答え 外為パソコンよくある質問と答え
モニター設置サイズ
高さ 687.5mm(モニターアーム支柱) (モニター部分322.0mm×上下2段)
※最大高さは、アームへのモニター取付位置により変動します。
1092.0mm(546.0mm×2台)※モニターを隙間無く設置した場合。
奥行 240mm(モニター部分 厚さ:最大42.5mm、モニターアームスタンド部分:最大約240mm)
※モニター取付角度により奥行きが増す場合があります。
重量 13.2kg(モニター1台の重量:3.外為パソコンよくある質問と答え 3kg×4台)※スタンド含まず
パソコン本体サイズ
スリム型:約幅98mm×奥行403mm×高さ363mm
※PC本体のみ・スタンド含まず

kabuパソ 6

モニター設置サイズ
高さ 687.5mm(モニターアーム支柱) 外為パソコンよくある質問と答え (モニター部分322.0mm×上下2段)
※最大高さは、アームへのモニター取付位置により変動します。
1638.0mm (幅546.0mm×3台) ※モニターを隙間無く設置した場合。
奥行 307mm (モニター部分 厚さ:最大42.5mm、モニターアームスタンド部分:最大約307mm)
※モニター取付角度により奥行きが増す場合があります。
重量 19.外為パソコンよくある質問と答え 8kg (モニター1台の重量:3.3kg×6台)※スタンド含まず
パソコン本体サイズ
ミニタワー型:約幅幅175mm×奥行360mm×高さ387mm
※PC本体のみ・スタンド含まず

モニター設置サイズ
高さ 687.5mm(モニターアーム支柱)(モニター部分322.0mm×上下2段)
※最大高さは、アームへのモニター取付位置により変動します。
2184.0mm(幅546.0mm×4台) ※モニターを隙間無く設置した場合。
奥行 240mm(モニター部分 厚さ:最大42.5mm、モニターアームスタンド部分:最大約240mm) 外為パソコンよくある質問と答え
※モニター取付角度により奥行きが増す場合があります。
重量 26.4kg(モニター1台の重量:3.3kg×8台)※スタンド含まず
パソコン本体サイズ
ミニタワー型:約幅幅175mm×奥行360mm×高さ387mm
※PC本体のみ・スタンド含まず

kabuパソ 4 付属のモニターアーム寸法詳細

kabuパソ 6 付属のモニターアーム寸法詳細

Q11 市街地から離れていますが、設置に来てくれますか? A11 ほぼ国内はサービス範囲となっておりますが、離島にお住まいの場合など、一部の地域では設置についてご相談とさせて頂きます。 Q12 引越先でインターネットがまだ引けていませんが、設置だけやっておいてくれますか? A12 この場合、設置並びに本体の動作確認は行いますが、インターネット接続設定ができません。 インターネットの設定は別途、各契約プロバイダーなどにご依頼ください。この場合の別途設定費用はお客様負担になりますので、あらかじめご了承ください。また、「kabuステーション®」の設定は、商品に同梱される『kabuステーション設定ガイド』をご参照のうえ、後日お客様にて設定をお願い申し上げます。 Q13 インターネットを引く予定がありません。モバイルデータ通信などで使えますか? A13 既にお使いの端末でご利用頂けますが、トレーディングパソコンとしては安定したネットワーク環境を推奨させていただいておりますので、重要なお取引の場合などは、通信状態に十分ご注意下さい。 Q14 引越先でインターネットがまだ引けていませんが、プロバイダー契約もまとめてお願いできないでしょうか? A14 新規にプロバイダー契約をご希望のお客様は、お手数ですが全国最寄りのパソコン工房、グッドウィル各店にて承ることが可能です。なお、訪問設置設定に伺うのは、インターネットの開通後となりますので余裕を持ったスケジュールでご検討下さい。 Q15 インターネットは引いていますが、kabuパソは無線LANに対応していますか? A15 kabuパソは、標準では有線LAN接続のみに対応しており、無線LAN機能は搭載されておりません。そのため、無線LANの設定・設置はサービスには含まれておりません。通信状態の観点で無線線LANでのご利用は推奨されませんが、やむを得ないご事情でkabuパソを無線LAN接続でご利用いただく場合は、別途、無線LANの親機、子機といった機材が追加で必要(別売)です。必要な機材は、お客様の現有のインターネット環境、機材により異なりますので、無線LANの 設置、設定をご希望の場合は、 お気軽に窓口までお問い合せ下さい。別途、お見積りいたします。すでに無線LANをご利用で、kabuパソを 外為パソコンよくある質問と答え 追加で無線LANで利用したい、といった場合にも、お客様の環境に合った子機、設定サービスが必要ですので、 事前にお問い合せ下さいますよう、お願い申し上げます。また、無線LANでのご利用につきましては、パスワードなどのセキュリティ管理につきましても、パスワードを定期的に変更されるなど、お客様でのご配慮もお願いいたします。 Q16 初期設定されているレイアウトでなければ、トレーディングできないのでしょうか? A16 「kabuステーション®」のレイアウトは、初期設定されているものでなくてもトレーディングをお楽しみいただけます。他にも、初期設定をされているものをアレンジしてお使いいただくことも可能です。 Q17 設置・設定サービスはどこまでやってくれますか? A17 ご購入頂いた kabuパソ の機種により、内容が異なります。
→kabuパソ 納品と設置の流れ をご参照下さい。 Q18 インターネットの来ていない部屋へLANケーブル引いて欲しいです。サービスには含まれますか? A18 ネットワークケーブルや電源の宅内配線作業(1階から2階、部屋から部屋など)は含まれません。ネットワーク(LAN)ケーブル、電源は、kabuパソの設置ご希望場所にて利用できるよう、あらかじめご用意ください。 Q19 Windows 10 外為パソコンよくある質問と答え Homeは、なぜ選べないのでしょうか? A19 kabuパソでは、auカブコム証券株式会社の「kabuステーション®」遠隔オンラインサポートを受けるために、Windows 10 Proにのみ含まれる機能が必要になりますので、Windows 外為パソコンよくある質問と答え 10 Homeはご利用いただけなくなっております。 Q20 kabuパソと普通のパソコンは何が違うのでしょうか? A20 初めての方でも「kabuステーション®」を快適にご利用いただくことに大きくフォーカスしておりますが、当社製の一般のデスクトップパソコンをベースとしておりますので、トレーディング用途以外にもご利用いただけます。 Q21 このパソコンでyoutubeなどの動画サイトを楽しむことはできますか? A21 youtube などの動画サイトの動画コンテンツをお楽しみいただくことが可能です。ただし、2画面以上のkabuパソで、全ての画面で複数の動画を同時再生したり、1つの動画であっても画面をまたがった再生などを行いますとスムーズに再生できなくなる場合があります。 Q22 このパソコンでゲームはできますか? A22 外為パソコンよくある質問と答え kabuパソは、「kabuステーション®」ソフトウェアの快適・安定な動作を目的として構成されておりますため、ゲームの種類・設定によっては快適に動作しない場合があります。 Q23 手持ちのセキュリティソフトは使えますか? A23 一部のセキュリティソフトにて、auカブコム証券株式会社の「kabuステーション®」ソフトウェアとの相性が報告されております。お取引ご利用前に動作の確認をお願い申し上げます。 auカブコム証券株式会社の WEB サイトのセキュリティソフトに関する Q&A もあわせてご確認ください。 外為パソコンよくある質問と答え →auカブコム証券 Q&A ページ Q24 購入前にいろいろ相談したいのですが A24 お電話0570-550-760 (音声案内に従って1番をご選択ください。10:00~18:00、土日祝日も営業)でもご相談頂けるほか、当サイトの「チャットでご購入相談」、全国最寄りのパソコン工房、グッドウィル各店で承ります。お気軽にお問い合せ下さい。 Q25 修理サポートはどうやって受ければいいですか? A25 ご購入後、パソコン本体については 24 時間の電話サポート(0570-550-760、年中無休)、全国最寄りのパソコン工房、グッドウィル各店にてサポートを承っております。auカブコム証券株式会社の 「kabuステーション®」 ソフトウェアのご使用方法などについては、auカブコム証券株式会社にてサポートを承っております。お問合せ先につきましては商品にご案内を同梱させて頂きます。 Q26 「kabuステーション®」の利用申込み方法は? A26 auカブコム証券株式会社の 「kabuステーション®」 ソフトウェアの口座開設方法どについては、auカブコム証券株式会社にてサポートを承っております。auカブコム証券株式会社のホームページなどでご確認下さい。

外為法の報告書についてよく寄せられる質問と回答
:「オンライン提出」関係

本ホームページに掲載している「日本銀行外為法手続きオンラインシステム利用申込書」 ならびに「日本銀行外為法手続きオンラインシステム利用規約」を入手(D/L)してください。システムの利用申込みに当たっては、同「利用規約」に同意したうえで、同「利用申込書」へ記入要領に従って必要事項を記入し、日本銀行国際局国際収支課国際収支統計システムグループ(照会先ご参照)あてに電子メール、郵送またはFAXのいずれかの方法で提出してください。詳細は、「日本銀行外為法手続きオンラインシステム利用申込方法等」をご参照ください。
本システムの利用に際して、財務省に対して届出や連絡をする必要はありません。なお、上記「利用申込書」の日本銀行への提出は、「外国為替法令に係る情報通信技術を活用した行政の推進等に関する法律施行規則」(平成16年12月1日)上の事前届出に該当します。

問6 本システムの利用申込みを行った責任者が社内異動等で変更となった場合には、どうすればよいですか。

問7 オンライン提出を開始したいのですが、「日本銀行外為法手続きオンラインシステム利用申込書(本人用)」と「同(代理人用)」のどちらの申込書を提出すればよいですか。

問8 本システムの利用申込みから利用開始まで、どのくらいの期間がかかりますか。

問9 1利用者の複数部署から利用申込みを行うことは可能ですか。

問10 1人の責任者に、複数のユーザIDを配付してもらえますか。

問11 ユーザIDの追加取得は可能ですか。

問12 届出・報告者の代理人としてオンライン提出することはできますか。また、その場合、どのような手続きが必要ですか。

3.日本銀行外為法手続きオンラインシステムの動作環境に関する質問

問13 利用者が準備するパソコンは、オンライン提出専用とする必要がありますか。

問14 本システムの動作環境以外のパソコンで本システムを利用することは可能ですか。

問15 オンライン提出用パソコンを変更することはできますか。

4.日本銀行外為法手続きオンラインシステムの電子届出・報告書の入力・送信に関する質問

問16 利用者の希望によりオンライン提出の入力方式を変更することはできますか。

オンライン提出の入力方式には、 Excel テンプレート入力方式( Excel ファイルまたはXML形式)とフリーフォーマット入力方式の2パターンありますが、入力方式は様式ごとに定められていますので、変更できません。各様式の入力方式については、本ホームページに掲載している「様式別入力方式および入力内容一覧」をご参照ください。

問17 電子様式はどこで入手できますか。

「 外為パソコンよくある質問と答え Excel テンプレート入力方式」の電子様式は本システムにログインし「電子様式ダウンロード」から入手したものを必ず送信ファイルとしてください。なお、電子様式( Excel テンプレート)の見本は本ホームページの「電子様式の画面レイアウトおよびXML構造設計書のダウンロード」の「1.画面レイアウト」に掲載しています。
「フリーフォーマット入力方式」の場合には記入漏れを防止する観点から、本ホームページに掲載している様式(書面と同一のもの)をダウンロードし送信ファイルとしてご利用ください。なお、オンライン提出が可能な市販ソフトウエア( Excel 、 Word 等)で作成することも可能です。

よくあるご質問

Microsoft Windowsをセットアップしてからすぐに、システムリカバリーメディアを作成することをお勧めします。システムリカバリーメディアは、お使いのコンピュータのデータファイルを維持しながら、コンピュータをご購入時の動作状態に戻すために使用できます(「オペレーティングシステム」ディスクは必要ありません)。ハードウェア、ソフトウェア、ドライバー、またはその他システム設定への変更により、コンピュータが望ましくない動作状態になった場合に、システムリカバリーメディアをご利用いただけます。
リカバリーメディア作成プログラムはパソコンに設定されていますので、プログラムを起動して作成してください。(別途メディアの準備が必要です) リカバリーメディアの作成方法はこちらから。

デルの製品はRoHSに適合していますか?

パソコンや周辺機器のリサイクルは行っていますか?

お問い合わせ一覧

お問合せ先一覧 

製品カタログ

製品カタログ 

お客様導入事例

お客様導入事例 

メルマガ登録

メルマガ登録 

デル テクノロジーズ アドバイザー


経験豊富なアドバイザーが最適なソリューションをチャットでご提案

比較する

* デバイスは Windows 10 から Windows 11 に無償でアップグレードが可能です。または Windows 11 がプリインストールされている場合があります。 アップグレードのタイミングはデバイスによって異なります。機能とアプリの可用性は、地域によって異なる場合があります。機能によっては特定のハードウェアが必要です (https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications をご覧ください)。

Celeron、Intel、Intelロゴ、Intel Atom、Intel Core、Intel Inside、Intel Insideロゴ、Intel vPro、Intel Evo、Intel Optane、Intel Xeon Phi、Iris、Itanium、MAX、Pentium、Xeonは、IntelCorporationまたはその商標の商標です。

© NVIDIA、NVIDIAのロゴ、GeForce、GeForce RTX、GeForce MAX-Q、GRID、SHIELD、Battery Boost、CUDA、FXAA、GameStream、G-Sync、NVLINK、ShadowPlay、SLI、TXAA、PhysX、GeForce Experience、GeForce NOW、Maxwell、Pascal、およびTuringは、米国およびその他の国におけるNVIDIA Corporationの商標または登録商標です。

Windows 10 Pro: 製品画面はハメコミです。アプリには別売のアプリも含まれ、変更される場合があります。

Dell Technologies、Dell、EMC、Dell EMCおよびその他の登録商標は、Dell Inc.またはその子会社の登録商標です。

Microsoft、Windows、Office ロゴ、Outlook、Excel、PowerPoint米国Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。その他の社名および製品名は各社の商標または登録商標です。

外為パソコンよくある質問と答え

1.安全保障輸出管理全般
Q1-1.なぜ安全保障輸出管理が大学においても必要なのでしょうか?
Q1-2.どのような研究が安全保障輸出管理の対象となるのでしょうか?
Q1-3.安全保障輸出管理は、研究等を推進していく上でどのように役立つのでしょうか?
Q1-4.安全保障輸出管理に関して事前チェックが必要なのは、どんな場合ですか?

2.技術提供について
Q2-1.教育は技術の提供に該当しますか?
Q2-2.学会での発表や学会用の原稿送付は、技術提供として規制対象になりますか?
Q2-3.海外出張で技術データや設計図面などを持っていく場合、問題がありますか?
Q2-4.電話やメールでのやりとり、海外の発表会後の個人的な食事会での会話は、技術の提供に該当しますか?
Q2-5.特許情報を提供する場合、許可が必要ですか?

3.貨物輸出について
Q3-1.海外出張でノートパソコンやUSBを持ち出す場合、許可が必要ですか?
Q3-2.購入した計測機器など海外へ持ち出す場合、どうしたらよいですか?

4.その他
Q4-1.輸出許可を申請する場合、申請後、輸出許可取得までの日数はどれくらいかかりますか?
Q4-2.リスト規制に該当しないというメーカーからの連絡を受けたので、確認せず本来許可が必要な貨物を無許可で輸出してしまった場合は誰の責任になるのでしょうか?
Q4-3.ノートパソコンを私用で海外出張に持っていくことは許可を取得する必要がないと聞きました。しかし、規制対象技術が入っている場合、紛失や盗難などでその技術がおかしなところで使われることがわかった場合、技術提供に関する外為法上の処分はどうなるのでしょうか?
Q4-4.USBメモリに規制対象技術情報を入れて持ち歩いているとき、紛失してしまった場合や盗難にあった場合、外為法違反になるのでしょうか?
Q4-5.法令違反が生じた場合で処分を受ける際、その処分は輸出した本人に限定されるのでしょうか?

◆質問に対する回答◆

1.安全保障輸出管理全般
Q1-1.なぜ安全保障輸出管理が大学においても必要なのでしょうか?

A1-1. 輸出管理の根拠法令である外為法は、「対外取引の正常な発展」とともに、「我が国又は国際社会の平和及び安全の維持」 をうたっています。大学の研究も、こうした「我が国又は国際社会の平和及び安全の維持」に無関係ではありません。例えば、原子力工学や航空宇宙工学の研究は、核兵器や生物・化学兵器、それらの輸送手段となるミサイル等(大量破壊兵器等)の開発等にも使うことができ、微生物工学などの研究分野における技術的知見や先端科学技術の粋を集めた理化学機器、化学物質や微生物等がテロ支援国家とみなされる国にもたらされる可能性が考えられます。一方、研究者や留学生の受け入れに際しても、特定国の特定大学や特定企業(外国ユーザーリスト掲載機関等)と関係のある人物を、大学が受け入れ、軍事転用可能な技術をうっかり提供してしまうということになれば、我が国の安全保障にとって問題となるだけではなく、我が国に対する国際的な信頼が失われる点でも、問題があります。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる