楽天証券の評判や手数料は?口コミのほかキャンペーン・iDeCo・NISAも紹介
ネット証券
auカブコム証券の評判やiDeCo・NISAの有無を紹介!Pontaで投資をはじめよう!
ネット証券
初心者におすすめのネット証券会社はどこ?メリットや手数料を比較
ネット証券
資産運用におすすめの投資を厳選!初心者から少額で始める資産形成
ネット証券
株主優待おすすめランキング!10万円以下・5万円以下でも買える人気の株主優待は?
ネット証券
IPOの当選を目指す!おすすめの証券会社ランキングベスト7
本サイトで掲載する内容はクレジットカード及びローン商品、証券口座、FX、暗号資産等の一般的な情報提供を目的としております。当社は商品・サービスを提供する事業者とお客様との契約・取引に関して、いかなる関与もいたしません。
当社は第三者を含む利用者・事業者間におけるトラブルには一切責任を負わないものとします。
本サイトでは各金融機関の情報に基づき、可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、情報の更新により、掲載内容と最新情報に相違がある場合もございます。本サイトに掲載の情報は記事の作成日または更新日時点での内容になりますので、商品・サービス等の最新情報につきましては、各金融機関の公式サイトにてご確認ください。
本サイトにて掲載の商品・サービスの詳細については、当社ではお答えできません。商品・サービスの内容や契約、申し込みに関するご質問は、商品・サービスを提供している事業者へお問い合わせください。
本サイト掲載の商品・サービスには、契約時に所定の審査が行われるものがございます。本サイトに掲載の情報は、個人の審査結果を保証するものではございません。
ローン商品の契約には利息が発生する可能性がございますので、お借り入れ条件をご確認の上、計画的なご利用をお願いいたします。
FXや株式等の金融取引は元本・利益を保証するものではなく、相場の急変動等により損失が生じる場合がございます。リスクを理解した上での取引をお願いいたします。
楽天証券の評判は
全額キャッシュバック !(超割コース限定)
(2021年6月30日まで)
楽天証券の口座開設やマネーブリッジの登録などで、現金 1,000円 がもらえます。
( 2022年7月4日まで)
楽天証券は、楽天市場でおなじみの楽天グループのネット証券です。
その特長は「手数料が安い」、「投資情報やツールが充実している」、「投資信託や海外投資 (海外ETF) にも力を入れている」などといった点で、 総合的に優れた証券会社 といえます。
また、日本で広く普及している「楽天ポイント」を投資に利用できることも強みの1つ。こういった点が投資初心者層に歓迎され、2021年12月には口座開設数700万口座を達成しています。
株式の売買手数料
~5万円 | 55円 |
---|---|
~10万円 | 99円 |
~20万円 | 115円 |
~30万円 | 275円 |
~50万円 | 275円 |
~100万円 | 535円 |
~200万円 | 1,013円 |
~300万円 | 1,013円 |
~10万円 | 無料 | 楽天証券の評判は
---|---|
~20万円 | |
~30万円 | |
~50万円 | |
~100万円 | |
~200万円 | 2,200円 |
~300万円 | 3,300円 |
格安の手数料!いちにち定額コースの最安は 0円!
気になる売買手数料は、超割コースで約定代金5万円以下の場合、なんと 55円 (税込) と、ネット証券の中でもかなり安い価格帯といえます。
このコースだと、1日の約定代金の合計が100万円までの場合、取引回数に関係なく手数料が 無料 となります。1日に何回も取引をする人にはオススメのコースです。
ひっきー
口座の開設方法
取引ツール・おもな特長
楽天証券は当サイトでも トップクラスの人気 を誇る証券会社です。
優待クロス取引ができる!一般信用売りのできる貴重な証券会社
「優待品はほしいけど、株価の値下がりリスクが怖い」という人には朗報です。じつは株主優待品はリスクを限りなく低くして取得する方法があります。
それが、優待投資家には有名な手法である「 優待クロス取引 」と呼ばれるものです。
ひっきー
この手法は信用取引を利用するので、逆日歩 (ぎゃくひぶ) のリスクを心配をするかもしれません。しかし、楽天証券は逆日歩のかからない一般信用取引を利用することができるので、安心して優待クロス取引ができます♪
便利な株主優待検索ツール!お気に入り銘柄の登録もワンクリック
株主優待検索では「注目銘柄」、「優待内容」、「権利確定月」などから絞り込んで検索することができます。また、一般信用での売り建てができる銘柄もひと目でわかるので、クロス取引にも便利!
普通預金の金利が大手銀行の5倍!お得な口座連携サービス
楽天証券の口座を開くのであれば、ぜひ楽天銀行の口座も開いてしまいましょう!両社の口座を開き、無料の口座連携サービス「マネーブリッジ」に申し込むだけで、普通預金の金利が 0.10% になります!
また、マネーブリッジに申し込んでおけば、楽天証券での注文時に楽天銀行の預金残高から自動入金 (スイープ) することも可能。入出金時の手数料も無料なので、スムーズに取引ができます。
2022年4月より、残高300万円以下は年率0.10%ですが、300万円を超えると 年率0.04% となります。
楽天ポイントで投資信託が買える!
投資信託は100円から買い付けることができるので、貯まったポイントを無駄なく投資にまわせます。
楽天証券の評判は ひっきー
また、ポイントを使って500円以上の投資信託を購入することで、楽天市場での買い物がオトクになる「 SPU (スーパーポイントアッププログラム) の対象 」となります。
投信の積立購入に楽天カードを使うとポイントが貯まる!
楽天証券では、投資信託の積立購入に楽天カードを使うことができます。還元率は1%なので、投資信託を10,000円分買うと 100円相当 のポイントが返ってきます。
ただし、楽天カードを使っての積立購入支払いは月に50,000円までなのでご注意ください。
ひっきー
コメント