②「取引履歴」をクリックします
③「期間」、「通貨区分」、「授受区分」、「ステータス」はすべてを選択します
④「検索」をクリックします。
暗号資産取引所「GMOコイン」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説
つみたて暗号資産サービスは、決まった日に決まった金額の暗号資産を自動で購入することができる暗号資産積立購入サービスです。このサービスは2022年2月時点で「BTC・ETH・XRP・LTC・XEM・XLM・BCH・BAT・OMG・XTZ・QTUM・ENJ・DOT・ATOM・ADA・DAI・MKR・LINK」の18銘柄に対応しており、「毎日購入」または「毎月10日の購入」どちらか好き方法を選んで、積立手数料無料で最低500円から積み立てを行うことができるようになっています。
対応銘柄:BTC・ETH・XRP・LTC・XEM・XLM・BCH・BAT・OMG・XTZ・QTUM・ENJ・DOT・ATOM・ADA・DAI・MKR・LINK
積立日:毎月プランは毎月10日、毎日プランは毎日
積立手数料:無料
決済通貨:日本円
最小積立金額:500円
注文単位:500円
最大積立金額:50,000円
受渡日:即時受渡(積立日と同日)
ステーキングサービス
ステーキングサービスは、特定の暗号資産を一定期間保有しているだけでステーキング報酬を獲得することができるサービスです。
銘柄名 | テゾス(XTZ) |
最小保有数量 | 1 XTZ/日〜 |
判定期間 | ステーキングのデリゲートサイクルによる |
報酬受取日 | 翌月10日(土日祝の場合は翌平日) |
報酬額 | 変動制 |
手数料 | GMOコインに配分されたステーキング報酬の28% |
銘柄名 | シンボル(XYM) |
最小保有数量 | 500 XYM/日〜 |
判定期間 | Symbolネットワークにより、当月末に最終付与された営業日までとする |
報酬受取日 | 毎月10日(土日祝の場合は翌平日) |
報酬額 | 変動制 |
手数料 | GMOコインに配分されたステーキング報酬の28% |
APIを使った自動売買
GMOコインはAPIを用いた自動売買サービスも提供しています。同社は「認証不要のPublic API」と「APIキーによる認証が必要なPrivate API」を提供しているため、取引の自動化や取引価格の自動取得などといった、プログラムを用いた取引環境を構築することができます。
GMOコインで取引履歴をダウンロードする方法
2.履歴を表示する
①メニューから販売所をクリックします。
②「取引履歴」をクリックします
③「期間」
④「銘柄名」と「売買区分」はすべてを選択します。
⑤「検索」をクリックします。
3.エクセルへコピペ
表示された取引履歴を、「売買日時」から「約定ID」までのヘッダーを含めた、すべての履歴をコピーをしてください。
履歴のコピー後、記事下部にある「エクセルへのコピー&ペースト」を参照し、取引履歴を作成してください。
FX損益額の確認方法
※2017年の損益計算に使用します。2018年の損益計算には使用しないでください
※損益額が記載されており計算の必要が無い為Gtaxには、アップロードできません
1.年間取引報告書をダウンロードする
①口座情報の「帳票」をクリック 暗号資産取引のGMOコイン
②受渡日はすべてを指定
③状態をすべて、件名を年間取引報告書に指定
④検索をクリック
⑤2017年の年間取引報告書をダウンロード
2.損益額を確認する
ダウンロードしたPDFを開き、《証拠金取引》の損益合計の金額をGtaxで計算した結果に合算して完了です
「入出金の履歴」をダウンロードする方法(コピペ)
1.「日本円入出金履歴」をダウンロードする方法
①メニューの「入出金」から「日本円」をクリックします。
②「取引履歴」をクリックします
③「期間」、「入出金区分」はすべてを選択します
④「検索」をクリックします。
2.「仮想通貨預入・送付の取引履歴」をダウンロードする方法
次に仮想通貨の銘柄を選択します。(「通貨区分」をすべてにするので、どの銘柄を選択されても関係ありません)
②「取引履歴」をクリックします
③「期間」、「通貨区分」、「授受区分」、「ステータス」はすべてを選択します
④「検索」をクリックします。
エクセルへのコピー&ペーストの方法
エクセルを起動してください。
シートの①「A1」を右クリックし、②「値のみ貼り付け」もしくは、「貼り付け先の書式に合わせる」を選択し、ペーストしてください。
エクセルのシートに、履歴がペーストされるので、データがセルに分割されていること、ヘッダがペーストされていることを確認してください。
確認出来たらファイルを保存してください。
GMOコインの評判は?おすすめの特徴や口コミ、デメリット・メリットを解説
GMOコインの取り扱い銘柄(詳細)
GMOコインの取り扱い銘柄
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- ステラルーメン(XLM)
- リップル(XRP)
- ネム(XEM)
- クアンタム(QTUM)
- エンジンコイン(ENJ)
- オーエムジー(OMG)
- テゾス(XTZ)
- ポルカドット(DOT)
- コスモス(ATOM)
特徴②最短10分で取引を始められる
GMOコインには、最短10分で取引を始められる点も特徴としてあります。
ビットコイン触ってみようと思ってGMOコインで口座作ってみたら本当に10分で開設できた
最近の最短当日とかっていうのも翌日以降になるのに驚きだね— しゅう@投資用 (@shoot_investor) July 12, 2021
口座開設の際の本人確認方法は、かんたん本人確認を選択すれば最短10分で取引が可能です。
特徴③取引所形式でレバレッジをかけられるアルトコインが国内で最も多い
取引所形式でレバレッジをかけられるアルトコインが国内で最も多いことも、GMOコインの特徴の1つです。
GMOコイン、FXとレバレッジ取引が別にあるから、中期スパンと短期スパンが分けられて素晴らしく使いやすい。
両取り出来るし、リスク分散もできる。両建てでさらにリスク分散。
すばらしい。#GMOコイン
— がっくん@飲食経営者 (@gakkunblog) May 13, 2021
レバレッジをかけた取引所取引では、国内最多の銘柄数となります。
※暗号資産交換業登録業者において。2021年6月23日当社調べ。
※ネム(XEM)は取引所(現物取引)のみお取引いただけます。
取引所名 | レバレッジ取引が可能な銘柄数 |
---|---|
GMOコイン | 5種類 |
BITPoint | 4種類 |
bitFlyer | 1種類 |
bitbank | 0種類 |
GMOコインはこんな人におすすめ!
GMOコインはこんな人におすすめ!
- さまざまな通貨に投資をしたい方
- すぐにでも仮想通貨取引を始めたい方
- アルトコインで手数料を抑えてレバレッジ取引を行いたい中・上級者の方
GMOコインは、取り扱う銘柄の種類が20種類と豊富です。そのため、ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)をはじめとした比較的メジャーな通貨以外にもさまざまな通貨に投資をしたい方におすすめできます。
また、最短10分で口座開設可能なため、すぐにでも取引を始めたい方にもぴったりな取引所です。
さらにGMOコインは、取引所形式でレバレッジ取引をできる銘柄数が国内最多です(2021年7月執筆時点)。そのため、手数料を抑えながらレバレッジ取引をしたい中上級者の方にもおすすめできます。
GMOコインのメリット8選|おすすめのポイントも解説
GMOコインのメリットとして、以下の点が挙げられます。
GMOコインのメリット8選
メリット①暗号資産FX取引は10銘柄が対応している
GMOコインでは、暗号資産FX取引は10銘柄が対応している点がメリットとして挙げられます。
また、GMOコインにおける暗号資産FX取引では10種類もの銘柄に投資でき、投資の選択の幅が広くなっています。
- ビットコイン(暗号資産取引のGMOコイン BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ネム(暗号資産取引のGMOコイン XEM)
- ステラルーメン(XLM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- オーエムジー(OMG)
- テゾス(XTZ)
メリット②運営会社がGMOインターネットグループのため安心感が高い
GMOコインでは、運営会社が東証一部上場企業のGMOインターネットグループのため安心感が高い点もメリットとして挙げられます。
メリット③セキュリティ対策に注力している
セキュリティ対策に注力している点も、GMOコインのメリットとして挙げられます。
セキュリティ対策 | 内容 |
---|---|
コールドウォレット | 預けた暗号資産をインターネットから隔離した「コールドウォレット」にて保管。資産の移動に複数部署の承認が必要となっているため、厳重に監視された状態でのみコールドウォレットからの暗号資産の移動が可能 |
顧客と会社の資産を分別管理 | 預けた資産を利用者とGMOコインと分別して管理。これによって、GMOコインが破綻した場合でも利用者の資産は変換される |
マルチシグネチャ | 暗号資産の送付の際に複数の秘密鍵を必要とし、それぞれの秘密鍵をセキュリティ構成の異なる場所に保管することで高いセキュリティを実現 |
GMOコインは高いセキュリティ性を追求していることから安心して利用することが可能なため、仮想通貨取引をこれから始めたい人にとって大きなメリットとなっています。
仮想通貨レンディングとは?始め方やメリット・おすすめの取引所・金利を比較
BITPOINT 暗号資産取引のGMOコイン 公式サイトより
サービス名 | 貸して増やす |
手数料 | 入金手数料:無料 出金手数料:無料 送金手数料:無料 取引手数料:無料 |
年率 | 募集ごとに決定 |
対応銘柄数 | 12銘柄(BTC・ETH・XRP・LTC・BCH・BAT・ TRX・ADA・JMY・DOT・LNK・DEP) |
最低貸出数量 | 募集ごとに決定 |
途中解約 | 不可 |
公式サイト | https://www.bitpoint.co.jp/ |
定期的にレンディングの募集を行っているので、機会を逃さないように早めに申請しておきましょう。
\ キャンペーンを要チェック /
仮想通貨レンディングの始め方
- Coincheckで無料口座開設する
- 仮想通貨を購入する
- レンディング(貸仮想通貨)に申し込む
Coincheck(暗号資産取引のGMOコイン コインチェック)で無料口座開設する
まずはCoincheckの公式サイトにアクセスし、無料登録を行います。スマホで簡単に登録可能で、画面の指示通りに進めば5分ほどで終わります。
仮想通貨を購入する
口座が開設されたら、取引口座に日本円を入金しましょう。入金方法は3種類ありますが、銀行振込を選ぶと無料で入金できます。
レンディング(貸仮想通貨)に申し込む
レンディングを行う際は、レンディング専用の口座開設が必要です。「貸暗号資産サービスページ」にアクセスし、専用口座の開設手続きを行いましょう。
振替が反映されたら、レンディングを申請します。 貸出期間と数量を設定し、貸出申請をすれば完了 です。
\2,500円相当のBTCがもらえる/
今なら口座開設&入金で、全員に2,500円相当のビットコインをプレゼント!
6月30日までの期間限定キャンペーンなので、口座開設はお早めに。
仮想通貨レンディングのQ&A
レンディングとステーキングの違いは?
レンディングとステーキングの大きな違いは、「引き出し制限があるかどうか」です。レンディングは預け入れ期間中の引き出し制限が掛かる分、金利がやや高めに設定されています。
また、レンディングは預け入れ時の利率が固定されますが、ステーキングは市況に応じて利率が変動する仕組みです。
レンディングに税金はかかるの?
レンディングで得た利益には税金が発生します。
仮想通貨の取引で得た所得が雑所得に区分されるのと同じく、レンディング報酬も雑所得に分類されると考えられています。
レンディングに税金が発生するタイミングは、 貸し出していた仮想通貨が返却され、利子を受け取った時 です。
海外のレンディングはどうなの?
海外取引所のレンディングサービスは、国内取引所よりも金利が高い傾向にあります。また、取扱い銘柄が多い分、レンディング対応の銘柄も多いのも特徴です。
しかし、海外取引所やDeFiは日本の金融庁の許可を得ておらず、 利用は自己責任 となります。日本語表記や日本語での問い合わせに対応していないサービスが多いため、利用ハードルは高めです。
レンディングの注意点は?
国内取引所のレンディングサービスは利用者が多く、状況によっては 貸出申請が通らない可能性 があります。貸出申請が通らない場合は、貸出期間・銘柄・数量を見直しつつ、申請が通るのを待ちましょう。
【まとめ】仮想通貨レンディングとは
- レンディングは保有している仮想通貨を貸し出して利益を得る仕組み
- 銀行に比べて年利が高く、取引所は1~5%、レンディング特化サービスは8~10%の利息が受け取れる。
- レンディングを始めるなら、少額から利用できるBitLendingがおすすめ
BitLending は国内最高賃借料率の10%を誇る、レンディング特化型サービスです。ビットコインの少額貸し出しに加え、安定性の高いステーブルコインにも対応しています。
\ 複利効果で資産を運用 /
仮想通貨でも積立投資できる!
ともだち登録で記事の更新情報・限定記事・投資に関する個別質問ができます!
Podcast
ANYCOLOR(エニーカラー/5032)【IPO上場企業紹介・初値予想】
金ETFの特徴は?投資するメリット・デメリットやおすすめの証券会社をご紹介!
アクセスランキング
限定キャンペーン
暗号資産取引のGMOコインNew Posts
カテゴリー
アーカイブ
当メディアは(株)インベストメントブリッジによって運営されています。
(株)インベストメントブリッジは中立した立場で、投資家と企業の架け橋として活動をしております。
運営会社についての詳細はこちらをご覧ください。
また、当メディアにおける記事及び情報の掲載は、投資に関連する一般的な情報提供のみを目的としたものであり、有価証券その他の金融商品の取引の勧誘を目的としたものではありません。
当メディアに掲載された記事、情報及び外部リンク先ウェブサイトに基づいて利用者が被ったいかなる損害についても、当メディア運営会社・執筆者は一切の責任を負うものではありません。
Please Follow us!
GMO、シンボル(XYM)のステーキングサービス開始
「FTX Japan」ローンチ、日本市場へ本格参入、国内でステーブルコインや前払式支払手段に規制、資金決済法改正案が成立、前澤友作、web3コミュニティ「MZ CLUB」を立ち上げ、OpenSea元プロダクト責任者、NFTのインサイダー取引で起訴、FTXグローバル、イーサリアムL2「Optimism(OP)」を先物で取扱開始、OKX、WAX StudiosのP2Eゲーム事業に約13億円投資、メタバースの「日本デジタル空間経済連盟」、新たに17社入会
国内でステーブルコインや前払式支払手段に規制、資金決済法改正案が成立
OKX、WAX StudiosのP2Eゲーム事業に約13億円投資
暗号資産(仮想通貨)取引所OKX(オーケーエックス、旧:OKEx)の投資部門OKXブロックドリームベンチャーズ(Blockdream Ventures)が、WAXブロックチェーンを開発するワックススタジオ(WAX Studios)に1000万ドル(約13億円)を投資することが6月2日分かった。
FTXグローバル、イーサリアムL2「Optimism(OP)」を先物で取扱開始
OpenSea元プロダクト責任者、NFTインサイダー取引で起訴
メタバースの「日本デジタル空間経済連盟」、新たに17社入会
前澤友作、web3コミュニティ「MZ CLUB」を立ち上げ
「FTX Japan」ローンチ、日本市場へ本格参入
【6/2話題】バイナンスが650億規模web3ファンド、米コインベースがKusama上場へなど(音声ニュース)
人気の記事
前澤友作、100億円規模のweb3ファンド立ち上げ
STEPNの「GMT」で買い物が可能に、AlchemyPayと提携
【取材】ガウディがweb3メタバース事業開発に25億円調達。バンダイナムコ、KDDI、SBIから
Terra(LUNA)ハードフォーク案可決、新チェーンTerra2.0へ
テラ(LUNA)の新ブロックチェーン「Terra2.0」稼働開始 暗号資産取引のGMOコイン
あたらしい経済をシェアする
人気のキーワード
著者・インタビューイ
あたらしい経済 編集部
ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。
大津賀新也
「あたらしい経済」編集部 記者・編集者 ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。
コメント