オプション取引

ピップス (pips) とは

ピップス (pips) とは
1ユーロ1.0025ドル から 1ユーロ1.0050 ドルになったら25Pipsの値上がりとなります。
なんでPipsで表すのか・・・というと、円や米ドル、ポンドなど世界には様々な通貨があって、単位もバラバラだからPipsで統一・・・ということなのでしょう。

FXの単位pips(ピップス)について解説|基本の考えから計算方法、便利な計算ツールも紹介

海外FXの基礎知識

pipsとは

対応通貨ペア

pipsとは「Percentage in point」の略で、たくさんの通貨ペアがあるFXにおいて、価格の変動幅を示す共通の単位です。読み方は一般的には「ピップス」ですが、「ピップ、ピプ、ピピ」など、人によって様々ですね。

そこで覚えておきたいのが、1pipsは「 その通貨の最小単位の100分の1 」であるということ。例えば円の場合は最小単位が1円ですので、その100分の1、つまり0.01円=1銭ということになります。米ドルの場合は最小単位が1ドルではなく1セントですので、1pips=0.01セント=0.0001ドルというわけですね。

なぜpipsを使うのか

FXで最も大事なことは、何と言っても「何円の損益があったか」と言うこと。しかし金額での損益は取引数量に大きく影響されます。 1万通貨でトレードしている人と、100万通貨でトレードしている人では、同じトレードをしていても100倍の損益の差が生まれますね 。さらに、通貨ペアによっても1pipsあたりの価格は異なります。

トレードで利益を出すことや上達のためには、技術的な検証が必要です。その際の成績の判断には、諸条件で見え方が異なる実際の金額による成績より、 単純に値幅だけを表すpipsという客観的な成績 を計測した方が、わかりやすくフェアだと言えますね。実際に自動売買ソフトであるEAの成績なども、金額ではなく獲得pipsで宣伝されることがほとんどです。

pipsの見方

  • ドル円で、109.235から109.125へレートが下落しました。何pipsの下落ですか?
  • ユーロドルで、1.08103から1.09126へレートが上昇しました。何pipsの上昇ですか?

円絡みの通貨ペアの場合

ドル円108.677
ユーロ円120.671
ポンド円143.035
オージードル円74.339

主要なものを挙げてみましたが、全ての通貨ペアの小数点以下が3桁で表示されていますね。円の場合は「1銭=1pips」なので、 小数点第2位がpipsの1桁目 です。したがってクロス円の場合は、「100.000から100.ピップス (pips) とは 010への変動で、+1pipsの変動」と言うpipsの見方になります。

円を含まない通貨ペアの場合

ユーロドル1.11031
ポンドドル1.31551
ドルスイスフラン0.98791
ユーロポンド0.84386

主要なものを挙げてみましたが、全ての通貨ペアの小数点以下が5桁で表示されていますね。ドルやユーロに代表される円を含まない通貨ペアの場合は、1pips=0.ピップス (pips) とは 0001ドル(ユーロ)となり、レートの 小数点第4位がpipsの1桁目 です。したがって小数点以下が5桁の通貨ペアの場合は、「1.00000から1.00010への変動で、+1pipsの変動」と言うpipsの見方になります。

小数点以下の最後の桁が1pipsとは限らない

しかし現在は、クロス円は小数点3桁、ドルストレートなどは小数点5桁表示が主流となっており、 小数点の最後の桁の変動分が1pipsではありません 。さらに最近では、クロス円でも小数点4桁表示を採用しているFX業者もあります。レートの桁数は今後さらに変化することもありますので、小数点いくらかで覚えておくようにしましょう。

MT4における「pips」と「point」の違い

それに対してpointは、 レートの小数点以下の最終桁 になります。つまり小数点以下を2桁(4桁)で表示しているFX業者と、3桁(5桁)で表示しているFX業者では、同じ1pointでもその額は変動するというわけですね。

pipsの使い方

pipsと取引通貨量から損益を計算する

取引通貨量1pipsあたりの損益(円)
1,000通貨(0.01ロット)10円
1万通貨(0.1ロット)100円
10万通貨(1ロット)1000円

このように、取引する通貨量が大きくなれば、1pipsあたりの損益も変わります。例えば 同じ30pipsを獲得しても、1万通貨でトレードしている場合と、5万通貨でトレードしている場合では、利益額は異なる と言うことですね。

1pipsあたりの損益は通貨ペアによって異なる

通貨ペア決済通貨1万通貨での1pipsあたりの損益(円)
EUR/USDUSD(米ドル)108.56
EUR/GBPGBP(英ポンド)142.73
AUD/NZDNZD(ニュージーランドドル)71.17

海外FX各社のpips計算ページの活用

XMのpips計算ページ

通貨ペアpipsを計算する対象の通貨ペアを、プルダウンメニューまたは入力して選択します。
口座の基本通貨多くの場合はJPYだと思いますが、ご利用の口座の通貨を選択します。
口座タイプ口座タイプを、マイクロ、スタンダード、XM Zeroから選択します。口座タイプによって、1ロットの取引通貨量が異なり、マイクロ口座は「1ロット=1,000通貨」、スタンダード口座とXM Zero口座は「1ロット=10万通貨」です。
ロット数量ロット数を入力します。例えば口座タイプで「スタンダード」を選択し、1万通貨でのpips計算をしたい場合は、ロット数は「0.ピップス (pips) とは 1」となります。
現在の変換価格選択した通貨ペアの現在のレートが入ります。基本的には入力不要です。

項目の入力が終われば、「計算する」をクリックしましょう。計算結果は下の「ピップ値 (口座の基本通貨)」と「ピップ値 (変換された通貨)」に表示されます。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる